Transcript Document

オリオン星雲:星誕生の現場
星の生まれる場所‥‥濃い分子雲 (暗黒星雲)
透過力の強いX線なら見ることが出来る!
赤ちゃん星発見!
(推定年齢10万歳)
人の一生に換算
すると生後10時間
可視光
電波
X線
重い星の最期:
SN1987A (左)
その後の20年の
X線写真 (下)
爆発の跡:超新星残骸のX線写真
Cassiopeia A
E0102-72
Kepler
G320.4-1.2
Crab
W49B
3/65
SN1006の高温プラ
ズマ(約1000万度)
新星残骸(高温プラズマ)
のX線スペクトル
FI
BI
Mg Si
O
Ne
S
Ar
Ca Fe
すざく衛星
星の内部の核融合で作られた原子がたくさん!
我々の身体の原子は、昔どこかの星で作られた。
4/65
NGC4631 (横からみた銀河)
X線は重元素が銀河外空間に広く拡散する様子を追跡している。
(宇宙を駆けるX線、元素の拡散)
X線 (青)
可視光
X線
可視光
可視光:1000億の太陽が銀河をつくり、
数1000個の銀河が銀河団。
X線: 超新星が噴出した超高温度ガスで
巨大火の玉に。
ー>宇宙を駆けるX線、重元素は宇宙全
体に拡散する。
明月記: 藤原定家 (1162-1241) が超新
星(客星、大客星)の過去の記録をまとめ
た (実際には泰俊のメモのコピペ)。
王良、觜・参・天関、騎官
は 東 え れ 客あ の ハ
仰 の て て 星る 雪 日
天 方 い 見 は。 は 、
霜
た
白
え
一
し に
が
い
な
ま 見 。
昨
こ
1230年11月8日の稿
。 固
す え の く 日
暁 ま
ね ま 2 な は
と っ
す
。
終
日 っ
夕 て
た
。 間
し
日
べ
暁
。 見
ま
で
そ
は
と
東 っ
夕 全 れ え
た
た
西
べ く か
よ
。
に
で 変 ら そ
動 う
東 り 後 の
く な
と な は 2
晴
様
西 い 快 日
れ
子
。
に
晴 後
た
明
は
現
で に
け
驚 日
れ
、 は
い で
る 方 連 雲
、
に
て
日
様 は
北
に
余
子 北 見 隠
り 山
日本「最古」の星図、天文成象(1699)、著者は渋川昔尹、父親の渋川春
海の制作した。下図は 長久保赤水(1717-1801)のもの (京大図書館所蔵)。
明月記の超新星の位置入れた。 青丸のあたりに奇星が現れた(1230)
8
安徳天皇(高倉院 崩御被遊歟) 治承五年六月二十五日庚午、戌時・・・ 、
崩御被遊歟 は「崩御あそばされるか」 ? だから実は安徳天皇(養和元年)、源氏
の世だから、治承がそのまま使われた。
3C58 の意義
X線観測の温度:クォーク星か
第2、第3世代の素粒子(小林、
益川理論)が露わにでてくる。
かに星雲 (1054)
後冷泉院天喜二年四月中旬以
降丑時 客星觜参度見東方孛天
関星大如歳星
この記事がアマチュアー天文家により、
Popular Astronomyに紹介、「超新星
爆発の最初の実証例」として国際的に
認められた。
中性子星を作った。
密度10億トン/CC
かに星雲 (1054)
後冷泉院天喜二年四月中旬
4月中旬(5/20-5/29)。 5/27 はか
に星雲と太陽が最接近の日、 し
たがって5月(6/19-28)の誤りか?
1054/6/8 ころか
続資治通鑑: 宋仁宗至和元年
5月己丑客星天関の東南出
(1054 年7月4日)
中国、日本、アラビア、のみ、
ヨーロッパには記述なし
一代要紀 (京大図書館、平松文
庫にも同じ記述あり)
二年甲午四月大客星出觜参
度見東方孛天関星大如歳星
かに星雲
1054年7月5日
京都の未明
SN1006 一條院寛弘三年
四月二日葵酉夜以降 騎
官中有大客星如螢惑
火星
アンタレス
1006年の超新星
1006年、京の夏の夜、南
天低く、怪しげな赤い星
が3つも光っていた。
観測は安倍晴明の息子安倍吉平
(- 1027)か吉昌 (- 1019)。掘り出し
たのは8代目の安倍泰俊、明月記
12
に残したのは藤原定家