講義資料

Download Report

Transcript 講義資料

化学I (Chemistry I)
講義ホームページ http://ch.ce.nihon-u.ac.jp/haruki/lecture/chem1/chem1.htm
科学技術の実践・発展
→物質が材料・素材として,必ず関わってくる
化学は物質の科学
→科学技術者にとって不可欠
技術の活用・進歩
→いかなる材料を用いればよいか,その性質,特性は
どうかを考える必要が生じる
化学入門
科学的方法,物理量とSI単位,単位の換算,測定と有効数字
物質の分類
元素と化合物
原子の構造
構成粒子と電気素量,原子番号と質量数,
原子の種類と同位元素
同位体,元素の定義と元素記号,原子の質量,原子量,モル概念
原子論
ボーアの原子モデル,電子軌道とエネルギー準位,電子殻,電子軌道の種類と形,量
子数,原子の電子配置,イオン
化学結合
イオン結合,共有結合,水素結合,金属結合,分子軌道の形成、分子の形成と分子
性化合物,配位結合,結合 エネルギー,分子の構造,結合距離と結合角,分子の形
元素の周期律 周期表
周期表,元素の分類,物理・化学的性質の周期性,イオン化エネルギー,電子親和力
化学量論・化学方程式
化学反応と反応式,物質量,モル質量,分子量,式量
化学量論計算
「化学」とは
世の中のものは,生物も含めてすべて物質でできている
→どのように成り立っているか
物質は変化したり,他の物質と結びついたりする
→化学反応
例えば燃える 食物を食べてエネルギーを得る
極めて多様 しかし,まったくでたらめに起こっているわけではな
い→法則性をみつける
化学の応用→新たな物質を作り出すことができる
プラスチック,医薬品など
形状記憶合金,水素吸蔵合金などハイテク産業を支えている
http://www.be.asahi.com/be_s/20050410/041006.html
機械工学との関わり
目的にあった材質を使用
→強度,耐久性などの情報が必要
どういう力がかかると折れやすいか
→分子構造に依存 純粋の鉄は柔らかい
日本刀は焼き入れして炭素を混ぜて固くする
ガソリンエンジン
ガソリンの沸点低い 混合ガスを点火爆発してピストンを動か
す
→CO2排出は多いが、Nox排出は少ない
ディーゼルエンジン
軽油の沸点高い→空気を圧縮加熱して燃料に吹き付けて燃焼
→燃費が良くCO2排出は少ないが,炭素微粒子排出が多い
Nox排出量が多く酸性雨の原因となる
http://www.isuzu.co.jp/semi/diesel_1/merit/04.html
http://www.isuzu.co.jp/semi/diesel_1/merit/05.html
http://www.isuzu.co.jp/semi/diesel_1/merit/06.html
化学を応用するためには、物質の構造がわかっている必要がある
物質の構造は直接見れない
→物質の性質を調べ、その結果から推測
物質の成り立ち
超ひも→クオーク→素粒子→原子→分子→(分子集合体)→物質
10-35 m
10-15 m 10-10 m
物理学
化学
階層構造
→単純なものを組み合わせることにより,多様な性質をもつ物質
ができる
物理は物体の状態を調べる
原子や分子の振る舞い
→物理学の領域 化学反応も物理的性質から説明される
化学の功罪
便利なプラスチック
→廃棄物・環境汚染
→リサイクル技術・生分解性プラスチックの開発
農薬→食料増産 環境汚染・生物濃縮 DDT
科学的方法
1) 実験と観察を重ね多くの事実を知る
2) これらの事実に共通の事柄を記述する→法則
体積と圧力が反比例→ボイルの法則
同じ条件では、同じ結果になる→再現性 科学の大前提
新しい現象が発見されれば、それにあわせて法則も改訂する
必要がある
例 質量保存の法則→エネルギー保存の法則
モデル(模型)=理論や仮説を分かりやすく絵等により説明し
たもの
確立した模型=理論
確立していない模型=仮説
教科書 p.7-11
有効数字
4.43g→4.43±0.005g 有効数字3桁
小数点以下の右端にならぶ0→有効数字
1.000 有効数字4桁
小数点以下の位取りを示す0→有効数字ではない
0.001 有効数字1桁
整数の右端にならぶ0→有効数字ではない
1000 有効数字1桁
有効数字をはっきりさせるために指数表示にする
1.0×103 有効数字2桁
教科書 p.14-16
有効数字と計算
加減:小数点以下の桁数の少ない方にあわせる
1.1+2.22=3.3
乗除:総桁数の少ない方にあわせる
1.1×2.22=2.4
ただし、係数の有効数字は十分大きいとしてよい
12 (g)×2個=24(g)
教科書 p.17-19
係数単位法
ジュース1缶=150円
750円で何缶買えるか?
係数=1缶/150円 → 求めたいほうを分子にする
750円× 1缶/150円=5缶
ジュース100缶でいくらになるか?
係数=150円/1缶
100缶×150円/1缶=15000円
係数を間違えると
750円×150円/1缶=112500円2/1缶???
→無意味 単位が正しいかどうかで判断できる
教科書 p.19-22