SFCの移動体通信活動

Download Report

Transcript SFCの移動体通信活動

IETFへ向けて
慶應SFC B4
小柴 晋
[email protected]
主な参加希望WG

mobileip






seamoby(meeting無し)
PILC(meeting無し)
NEMO
MANET
PANA
IPv6
現状(mobileip)

RFCへ向け仕様確定中




Security Issues (RR+IPsec)
Sbit Issue
Editorial Issue
RFC化へ向け細かい部分は他のドラフトへ?




Packet Forwarding from PrevCoA
HA Discovery
MN Address Provisioning
Appendix(some parts to be removed)
Security Issues

Return Routability


Home Address Verification




Does Home Address option is needed for BU to
CNs?
CN can verify MN’s Home Address
Route path will be triangle (without BC)
For limiting RR
IPsec



SA をどうやって作るか
CNがSAを持っていればRRの代わりにIPsecでも可
強度 IPsec > RR
S-bit Usage

BUのS-bit がたってない場合HAは、MNに考えられる
全てのアドレスに対してBCを作る




HAが配ってる(複数)Global prefixに対するアドレス
Link-Local Address
Site-Local Address
問題点

HAが全てのMNのアドレスに対してDADするべきかどうか?



時間がかかるからLink-Local addressがセーフだったらその他全て
のアドレスがセーフ (some MIP guys)
全てのアドレスに対してすべき (IPv6 + MIP guys)
de-registorationの場合の扱いが不透明
学びたい事柄(mobileip)

Security


将来のsecurity mechanismに向けてどのよう
にして拡張性を確保した設計を行うのか
Sbit

Defaultの挙動として現時点でのsbit=1の時
の挙動にしないのか
L2 Trigger

L2 のイベントをIP層に通知するメカニズム
が必要




Seamoby
MANET
MIP (movement detection)
イベントを取得する+イベントを通知する
機構をRFCとして提供する
現状(L2 trigger)




Charterやrequirements等は用意されつつ
ある
複数draftが提出されている
問題点がいくつかある(次のスライド)
Area Directorが協議中

それによりBoFが開かれるかどうかが決定
L2Triggerの問題点

L2のイベント通知のAPIをIETFで議論する必要性



L2のイベントはミリ単位で発生する



ミリ単位で状態が変わる上位層はない
ミリ単位のイベントは余り有効じゃない?
これまで、長く独自に解決されていた



socketもRFCではない
IEEE等の他の団体でも可?
ルータベンダーはもちろんL2の機構は持っている
今更API的なものを決める必要性はあるか
プロトコルはL2 infoが無くても動くべきである
学びたい事柄

L2 triggerはどこまで議論されるべきか


IETFで議論されるべき部分の明確化
L2 triggerとhandoff procedureの関連付けはど
こまで行われるべきか

利用者の意思の反映に関して
現状(seamoby)

draft-ietf-mobileip-fast-mip6-05.txt


L2 triggerの定義はするべきか否か
Context Transferに関して

どのようなcontextを取得し、送信するべきか
学びたい事柄

Seamoby WGの今後の方向性




Handoff mechanismsとL2 trigger間の
interface
Handoff mechanismの機構
Candidate access router discoveryの手法
Handoffに用いられるL2 infoの種類と利用法
現状(NEMO)


幾つかの設計及び実装有り
NEMO WGとしての活動内容を確定中

Basic-Supportsはどこまで?



Route Optimizationはどこまで考える?


Bi-directional Tunnel between MR and HA
No change at LFN
Potential Changes in LFNs
Securityはどこまで考える?
Open Issues for NEMO






Basic Support
Route Optimization
Security
Multiple MRs
Nested Mobility
Access Control for MR-Resource
Management
実装状況@SFC

2種類の実装



Prefix scoped binding update NEMO
implementation
Reactive NEMO implementation
問題点



Securityは特に考えられていない
Nested Mobilityも対象外としている
Multiple MRsも対象外としている
質問・提案したい事柄

Mobile IPv6との互換性は本当に必要
か?




MRへの到達性をMIPv6で確保する必要性
MRがLFNに対してbindingを送信してしまう
Nested Mobilityに関する意見
Multiple MRsの必要性に関して


拡張性に長ける
Plug and Play feature of connectivity?