コンピュータ プレゼンテーション

Download Report

Transcript コンピュータ プレゼンテーション

復習
 次のようなページを作成しなさい。ただし、
ページのソースは見ないこと。
http://www.center.nitech.ac.jp/~haruki/Nucba/
present/mondai.html
答え
ページのソースを見てみましょう。
<html>
<head><title>日記</title></head>
<body>
日記<br>
<br>
2004年12月1日(水)<br>
<br>
今日、友達の太郎がこう言いました。<br>
「僕は嘘つきだ!」<br>
:
:
13.1.1ハイパーリンク
目標:ハイパーリンクを張る
クリックすると
13.1.1ハイパーリンク
リンクを張るタグ <A>~</A>
参照するアドレスの属性 href
「名商大」という部分をクリックすると、http://www.nucba.ac.jp
のページが開くように設定する場合
ジャンプ先アドレス
<A href=” http://www.nucba.ac.jp ”> 名商大 </A>
クリックする文字列
練習4
以下のように「名商大」という文字をクリックする
と、名商大のホームページが開くようにHTMLファイル
を作成し、rensyu4.htmlというファイル名で保存しな
さい。
答え
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>
My Homepage
</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
<A href="http://www.nucba.ac.jp">名商大</A>
</BODY>
</HTML>
13.2.1 文字の装飾
太文字:<B>~</B>
斜体文字:<I>~</I>
字の大きさ:<FONT size=4>
~</FONT>
– サイズには1~7の値を指定
字の色:<FONT color=red>
~</FONT>
見出し:<H1>~</H1>
– 数値には1から6を指定
練習
 次のようなページを作成しなさい。ただし、
ページのソースは見ないこと。
http://www.center.nitech.ac.jp/~haruki/Nucba/
present/mondai2.html
答え
ページのソースを見てみましょう。
<body>
<h1>日記(見出し1)</h1>
<h2>2004年12月1日(水)(見出し2)</h2>
今日、友達の太郎がこう言いました。<br>
<i>「僕は嘘つきだ!」</i><br>
素直な人は太郎の言うことを信じて<b>太郎が嘘つき</b>
:
あれれ?<font color=red>太郎は…ょうか?</font><br>
<font size=5>これを考える…サイズ5)</font><br>
</body>