環境研究モデルクラス(吉野

Download Report

Transcript 環境研究モデルクラス(吉野

Open Campus 8/15/2009
ICUモデル講義
『環境研究は関係学です』
吉野輝雄
国際基督教大学・教養学部
アーツ・サイエンス学科
環境研究メジャー・コーデイネーター
化学(糖鎖科学)教授
1
野川の白鷺
今日の予定
1.ICUが、なぜ今、環境研究メジャーを
始めるのか?
2.環境問題とは何か?
3.環境問題への対処/解決に取り組む
基本姿勢:Think globally, Act locally!
4.一般教育「環境研究」で学んだこと
5.「環境の達人」になろう
Key words: 関係学, Think globally, Act locally!,
21世紀地球市民、リベラルアーツ教育
2
Open Campus 8/15/2009
環境研究メジャーは
2010年度からスタートします



ICUでは32番目のメジャー
リベラルアーツ教育の
一環として
全国の大学の中では
300数番目の後発
それでも今始める理由は?
3
ICU campus tour
Open Campus 8/15/2009
Environmental Studies(環境研究)は,
「関係学」で、リベラルアーツの目指す方向と
一致するからです。
・物事の関係を問うことは、すべての学問の基本です。
・環境研究は、人と自然との関係、人と社会との関係、人と人
との関係を総合的に考え、21世紀の人間のを生き方を探る分
野です。
・リベラルアーツは、人間の問題を、学問の枠を超え, 総合的に
考えることであり、ICUが創立以来追求して来た道です。
・“環境問題”が、21世紀地球市民の基本的課題であると認識し、
ICUは、環境研究を専修分野(メジャー)として発足させるこ
とを決定(2009年1月)。
・2009年度は、メジャーの基礎となる「環境研究」を新設し、
2010年度から開講するカリキュラムの仕組みを決定。
・環境研究は、リベラルアーツ教育で学ぶことが最もふさわしい分野
であると考えています。
Open Campus 8/15/2009
環境研究メジャーの設立
基本的立場:
人間は環境の生きものである。
人間は自然環境、人間環境、社会環境の中で生きている。
環境からの影響を受け、環境との関係を持ち影響を与え
ながら生きており、環境と無関係な生活、社会活動、生産活動はない。
問題は、人間が環境と,どんな関係を持ちながら生きているかである。
▼ICUは、この関係に市民として、専門家として取り組む人を育てる。
●環境研究は21世紀の地球市民リテラシーであり、
すべての学生が成熟した市民として生きるための素養を学ぶ。
●環境問題に専門的に取り組もうとする人には、環境問題
の
構造、人間との関係についての知識と考える力、問題解決能力を
人文社会トラック
理数トラック
すべてがリンクしている
Open Campus 8/15/2009
環境研究カリキュラムのしくみ
Required (recommended) courses for the Environmental Studies ID Major
( ) units
一般教育科目
ELP
PE
Science and
Quantitative
Approaches
理数
トラック
理数トラック
1 Env. Studies (3)
17 SIS (2)*
Other
recommended GE
courses
Arts, Society
and Policy
Approaches
人文社会
人文社会
トラック
トラック
units
基礎科目
FND (Common)
GE
専門科目
野外実習
AM (Field study)***
AM (Core)
FND (Others)
24 Env. Science (2)
52 Env. Conservation (2)
63 Field Study in Biology (2)
27 Introduction to Chem.
(2)
53 Env. Toxicology (2)
64 Marine Field Study (2)
54 Analytical Chem. I (2)
66 Laboratory in Field
Geology (2)
Any FDN
( 27, 32
recommended)
30 Basic Concepts in
Physics (2)
AM (Related)
EL
Sr
56 Analytical Chem. Lab (2)
32 Introduction to Biology
(2)
62 Ecology (2)
20 Principles of Sociology
(3)
37 Advanced Studies in
Accounting (2)**
21 Env. and Human Life (3)
39 Env. Economics (3)
22 Introduction to Env.
Management (2)
40 Global Civil Society (2)
19 International S-L (3)
Any AM
relating to
Env. Studies
43, 44 Qualitative Analysis
in Sociology I & II (3), (3)
45 Japanese Archaeology
(3)
41 Sociology of Env. (2)
23 Env. Ethics and Religion
(2)
22
4
21
42 Global Env. and
Sustainable Development (2)
6
12
10
2~3
21
18
*
8~9
41
Strongly recommended in senior year
** "Advanced Studies in Accounting" to be renamed as "Env. A
Requirements for the ID Major
ÉÅÉWÉÉÅ[
É_ÉuÉãÉÅÉWÉÉÅ[
FND
= Common 6 + Others
12
Major
Major
AM
= Core
10 + Field study2Double
Å`3 + Any
Env.AM
Sr.
thesis =
ä×èCâ»ñ¹è¾åè
äÓëbâ»ñ¹Ç©ÇÁÇPâ»ñ¹
Prerequisite
sub-total
*** At least one course (2 or 3 units) of Field Study should be t
(units)
É}ÉCÉiÅ[
=
18
Minor
=
9
=
48
Notes:
Total: 136単位
FND (Foundation Courses)
Courses
ELP
=
ê¨ê—è¾åè
PE
=
GE Grade =
EL (others) =
Requirements
1 cou rse fr om the ENV Fou ndation Courses
=
22
ǻǵ
=
4
=
21
None
Total
=
41
136
AM (Area Major Courses)
EL (Elective Courses)
(卒業に必要な単位)
2.環境問題とは何か?
考えてみよう
・例えば、水に関係する環境問題の例を考えてみよう。
・どの環境問題にも共通すること(問題)があるか?
・人間活動が環境にどのような影響を与えているのか?
→ このままで人間は存続できるのか?
・人類生存の危機
他の生命(動物、植物)の存続が脅かされる問題
→ その解決策は? 環境変化にどう対処するか?
人間活動とは、日常生活だけでなく産業(工業・農業),経済,
政治活動などすべて。その結果が環境問題を引き起こしているので
あれば、解決には科学技術だけでなく社会・経済・政治・個人生活
を含めた総合的な取り組みが必要。
8
環境問題とは?
Environmtantal issues
地球温暖化(気候異変)
CO2排出基準
海洋汚染と保全
排気ガス規制
大気汚染
ゴミ(処理、分別)問題
水質汚染(河川、湖沼)
上水道と人間生活
酸性雨
下水道と人間生活
農薬汚染
エコライフ
食品汚染
水紛争
遺伝子組み換え食品
Water business
富栄養化
エネルギーと環境問題
環境ホルモン
ICUの自然環境
地球上の水循環
地球上の物質循環(C, N, P)
(特性と保全)
生命と環境との関係
環境リスク評価
生態系
里山の意味
生物種の多様性の保存
戦争と環境破壊
社会科学
生物が共生する地球環境
人文科学に関係
環境問題を解決する科学技術 自然科学・
森林の役割
科学技術に関係
青字は水と関係する問題
川と人との関係
自然との触れあいの場:汚染
私の川体験
埼玉県浦和・見沼代用水
・昭和30年代:子ども時代
・高度成長期・減反政策期
・今:
ホタル
10
昔の見沼代用水
野田の鷺山
Open Campus 8/15/2009
埼玉県浦和・見沼代用水
1. 私が生まれ育ったのは、埼玉県浦和市(現さいたま市)三室という農村であった。浦和
台地の背後に広大な見沼田圃があって米が生産されていた。昭和26年に三室小学校
に入学したが、ほとんどの生徒は農家の子どもで、私は非農家の子どもと言われてい
た。なぜそのような環境にあったかと言うと、父が三室農協で働いて おり、私自身小学
校4年まで農協の職員住宅に住んでいたからである。
さて、私がはじめて泳いだのは村外れを流れる見沼(代)用水という川であった。まだ
小学校にあがる前(昭和25年/1950年頃)で、近所のあんちゃん (年上の男友達をこう
呼んでいた)とよく泳ぎに行った。あんちゃん達は、抜き手(自由形)で5m位の川幅を泳
ぎ切れていたが、私はイヌかきで下流に泳いで は土手に上がって戻って来るといった
遊びを繰り返していた。泳ぎ疲れて帰る道すがら、トマトやキュウリ畑を見つけては、
こっそりもいで食べたことが今思い 出すとなつかしい(農家の人に断れば、「取って食べ
な」と言われたが・・・)。
2. 近所の小川には、玉網とバケツを持ってよく魚取りに出かけた。水草の下や岩の陰に
網を素早く入れてはすくい上げる。これを繰り返しながら小川 沿いに歩いて行く。フナや
タナゴがかかれば大喜びし、ドジョウやザリガミであると中程度のうれしさであった。なか
なか魚が捕まらないと飽きてきて、カエル を捕まえてはいたずらした(どんなイタズラか
は想像に任せる)。夏の炎天下、子どもの足にしてはかなり遠くまで行ったものだった。
11
Open Campus 8/15/2009
3. 小学校3年生の頃、突然、川で泳ぐのが禁止された。理由が2つあった。一つは、川に
大腸菌が多いという警告が出されたためだ。その頃、バ キュームカーが糞尿を川に
捨てていたのを見たことがあった。多分、不法投棄だったと思う。2つ目の理由は、当
時からパラチオン(ホリドール)という農薬が 田圃にまかれるようになったためだ。田
圃の周りに赤いテープが張られ、近づいてはいけないと厳重に注意された。その頃、
村でホリドール自殺した人がいた。
4. 小学校上級になる頃、私は魚つりが好きになった。安い竹製の釣り竿を持って見沼用
水や芝川に出かけた。庭で餌のミミズを探してから出かけると、クチボソという魚やフ
ナなどがつれた。釣った魚は庭に池を作って飼っていたが、生命力の強いフナ以外は
すぐに死んでしまった。獲物をつかまえた喜びと同時に命のはかなさをぼんやりと感じ
ていた。
5. 見沼用水近くに病院が出来た。浦和市立伝染病院と結核病院であった。病院裏の川
沿いに病院から出る排水口があって、汚れた水が流れ出ていた。 皮肉なことにその
流れ口の近くの方でよく魚が釣れた。生ゴミを餌にしている魚がいたからだろう。その
中、シッポの曲がったフナが釣れるようになった。気持ちが悪くなって魚釣りをしなく
なってしまった。
こうして、子どもにとって自然の中の遊び場であった見沼用水やその周辺の田んぼ道
から子ども達が遠ざかっていった。昭和30年代の高度成長期に向かう頃 であった。
12
Open Campus 8/15/2009
レポート課題「川と人間生活」






Q1.今住んでいる所(あるいは幼い頃育った所)の近くを流れている 川の名
前をひとつあげ、
Q2.今、どんな姿をしているか自分の目で見て描写しなさい。
Q3.あなたとその川との関わりをできるだけ具体的に書きなさい。 (例え
ば、川/岸辺で遊んだ体験、川を見て感じたり、川の調査などをしたことな
ど)
Q4.あなたの両親あるいは近所の人に20-30年前の川の様子を聞いて、そ
の内容 を記しなさい。
Q5.その川についてのWeb-pageがあるかを検索し、そこに書かれている事
柄 の要旨を書きなさい。
Q6.あなたは、その川がどんな存在であってほしいと思いますか?
※視点のヒント:今、川は幸せか? 泣いているか?見捨てられているか? 愛さ
れているか?自然に近いかたちに置かれているか? 適切に管理されている
か?
http://subsite.icu.ac.jp/people/yoshino/waterstage.html
13
Open Campus 8/15/2009
地球環境を支える水の大循環
Global view
雲
水惑星
雨雪
水蒸気
雨雪
動植物の中
氷河・雪
湖沼
地表の
70%は海
河川
14
Open Campus 8/15/2009
自然環境における水の姿
Semi-global view
森・川
草・雨
Spreewaldにて
水稲/水田
西沢渓谷/自然の清流
15
生命をはぐくむ海
Open Campus 8/15/2009
生活用水
日常生活に不可欠な水
1日 300L /人
今からできること
水を飲む人
Barlach
水質汚染源の70%以上
は生活排水
(東京都/現在)
16
Open Campus 8/15/2009
3.環境問題への対処/解決に
取り組む基本姿勢
“Be optimistic for environmental problems ! “
Bradley F. Smith
Chance to solve the problems.
17
ES is a study of interrelationships
.
Open Campus 8/15/2009
Think globally, Act locally!
Message for 21th century global citizens.
▼環境問題を地球規模で考えよう。
相互に関係ある事として多角的に考えよう。
特に、自然環境の中に置かれた人間への
正負の影響と環境問題と人間活動との関係
を考えよう。
野川訪問
▼できることを、今いるところ、足元から始めよう。
今、生活している所(環境)と向かい合い、
健康な生活を脅かす問題、共生を破壊する問題を解決し
環境(自然, 社会, 人間)との良い関係を築く行動を始めよう。
● 成熟した21世紀市民としての生き方を創出するために。
“Be optimistic for environmental problems !
Chance to solve the problems.“
Bradley F. Smith
18
Open Campus 8/15/2009
Think globally, Act locally! の 具体例
水惑星=地球の水循環を理解する
Think globally
川と人間の生活、自分との関係を見直す
雨水利用を地域で始める。
墨田区の例
Act locally!
ICUでは (2009 一般教育「環境研究」Field Study)
・キャンパスの自然観察ツアー
・野川訪問(自然に触れ、水質検査を行う)
・キャンパス・環境アセスメント
・浄水場訪問
・下水道館訪問
・三鷹環境センター(ゴミ処理場)訪問
19
Open Campus 8/15/2009
雨水利用
墨田区の
取り組み
水源自立
“貯めれば資源“
国技館
雨水活用モデル施設
(トイレの流し水
冷却塔の補給水)
井戸=路地尊
雨水タンク
2009 一般教育「環境研究」Field Study
Act locallyの例
21
Open Campus 8/15/2009
http://subsite.icu.ac.jp/env/fieldstudy2009/fieldalbum2009.html
野川訪問(自然に触れ、水質検査を行う)とキャンパスツアーの写真アルバム
4. 一般教育「環境研究」(2009年春学期)
で受講生136人と学んだこと



環境問題についてグループで調べ、
ポスター発表し、
討論する(共に考える)。
グループ研究課題:以下の9トピックス
1.エネルギー問題
2.地球温暖化
3.水質汚染問題・水資源
4.水ビジネス: 水道水、水ビジネス
5.環境変化による動物たちへの影響
6.環境政策
7.ごみ問題
8.持続可能な環境づくり/大気汚染
ポスター発表
Think globally,
Act locally!
23
Open Campus 8/15/2009
5.「からだの達人」のように
「環境の達人」になろう
「からだの達人」とは(あるブログから):
・ジョギング、アスレチックなどで身体を鍛え、どんな試練にも対処できる人?
・普段の規則正しい生活と定期的な健康診断により、病気に対する備えをし
ている人?
・現実には、試練、病気になると動揺し、どこに相談し、解決すれば良いのか
も分からなくなり、家族や友人にかけたくない余計な心配をかけてしまうの
が人間の常。
★「からだの達人」は、病気、試練がやって来ても上手に付き合い、過
度な自信や期待を持たず、また、軽々しく考えることをせず、自然の
治癒力と時間を信じ、専門家の助言に耳を傾け、周囲の励ましに素
直に感謝しながら問題に向かい合える人。
☆達人とは、自分とも他人とも成熟した関係に生きることができる人。
ひがまず、傲慢にもならず背丈の自分として周りの人、環境とよい関
24
Open Campus 8/15/2009
係を築ける人。
「環境の達人」とは?
・環境異変は別として、環境変化は自然の必然である
ことをまず受け入れ、環境変化に対して無闇に悲観
せず、問題の原因を様々な角度から考え、なすべき
こととできることを弁え、短期的な解決を望まず、問
題と向かい合える人。
・問題と向かい合う中で、環境との上手なつき合い方
を学べる人、その関係を楽しめる人。
・環境が自分を生かしてくれていることを実感し、感謝
し、環境の力を侮らずに生きていける人。
私はそのような人になりたい。
25
Open Campus 8/15/2009
環境研究 Website
http://subsite.icu.ac.jp/env/
26
Open Campus 8/15/2009
ご清聴ありがとうございました!
Welcome to Environmental Studies!
2009/08/15