南西諸島で梅雨期に観測されたセル群列の構造と形成過程

Download Report

Transcript 南西諸島で梅雨期に観測されたセル群列の構造と形成過程

南西諸島で梅雨期に観測された セル群列の構造と形成過程

内藤大輔・坪木和久・前坂剛・ 服部美紀・篠田太郎・上田博 名古屋大学地球水循環研究センタ-

21JST 06 JUNE セル群 降水セル

目的

6月6日21JST頃から7日01JSTにかけて ドップラーレーダーで観測された前線の南側海上 でのセル群列の構造と形成過程を調べる。

使用したデータ

・名古屋大学ドップラーレーダー (宮古島) : 13 仰角( 6 分毎) ・JMAレーダーデータ ・GOES画像 ・石垣島ゾンデデータ

観測範囲

観測期間 観測期間 2003年 5月26日~6月8日

21JST GOSE 23JST IR ISHIGAKI MIYAKO

降水セルとセル群の構造と形成過程

セル群列の構造と形成過程

21JST 06 JUNE

まとめ

梅雨期の南西諸島において、梅雨前線の南側で前線の 走向とは異なる対流性降水システム ( セル群列 ) が観測された。 その構造と形成過程をドップラーレーダーを用いて調べた。 • セル群列の構造

• セル群とセル群列の形成過程 1.セル群の形成過程 降水セルが北東‐南西方向に組織化する事 によってセル群が形成される。 2.・セル群列の形成過程 セル群は新しいものを北西につくり、その後 二つのセル群の間にもう一つセル群を形成し、 セル群列を形成した。 ・また降水セルは生成・消滅を繰り返しており、 2つ以上のセル群が同時に形成された事で セル群列が形成される。