南西北海道の活火山の中長期噴火予測

Download Report

Transcript 南西北海道の活火山の中長期噴火予測

南西北海道の活火山の中長期噴火予測
中川光弘・吉本充宏・宮坂瑞穂・松本亜希子(北大・理)・
高橋 良(道立地質研)・古川竜太(産総研)
北海道駒ケ岳1929年噴火
中長期噴火予測の現状:噴火履歴(階段図)からの推定
21世紀初頭に噴火
があるだろう
最近400年間の北海道駒ケ岳の階段図
3.5万年間の北海道駒ケ岳の階段図
長期噴火予測手法
1.長期噴火履歴からの確率論的評価
高確度の階段図
2.マグマ供給系の構造と進化からの、マグマ現況評価
3.短期噴火履歴と火山深部活動度(地震,地殻変動
など)からの評価
火山深部のマグマ貯
蔵・供給系
事例研究:南西北海道の3活火山
樽前
有珠
北海道駒ケ岳
同時期
類似したテクトニクス場
類似したマグマ
樽前
駒ケ岳
長期・高信頼度の階段図の作成
・未知の噴火の発見
・過去の噴火(様式・規模)の再検討
有珠
・静穏期と噴火活動期
・噴火活動期の噴火履歴パターン
・噴出量の上限?
樽前
樽前&駒ケ岳
・十分な(上限程度)マグマを噴出
・活動期後半を迎えている
(大噴火→中噴火連発→)
駒ケ岳
静穏期は近い
有珠山
有珠
・十分な噴出量?
・活動期後半?
・初めての(フェルシックマグマ)活動期
??
隣接火山の例からは,活動期半?
2.マグマ供給系の検討
(樽前と駒ケ岳の例)
低温(フェルシック)マグマ主体
活動期毎でマグマ系は異なる
静穏期:マグマ蓄積・マグマ系更新
活動期:単一マグマ系の進化・消費
樽前(9000年間)
北海道駒ケ岳(3.2万年間)
噴火活動期のマグマ系:マグマ混合
高温マグマの貫入
成層マグマ溜りの形成(密度成層)
樽前
低温マグマ
低温マグマ
高温+混合マグマ
高温マグマ
駒ケ岳
高温+混合マグマ
低温マグマ
噴火後
噴火活動期のマグマ系(その4)
樽前
噴出率の変化
マフィックに変化
(成層マグマ溜まりの変化)
低温マグマの欠乏
噴火活動期のマグマ系(その5)
フェルシック・低温に変化
高温マグマの欠乏
低温マグマの減少と冷却
北海道駒ケ岳
歴史時代以前の活動期は?
北海道駒ケ岳
5500-6000年前
末期にフェルシック
になり静穏期へ
歴史時代
静穏期前の
シグナルか?
噴火活動期のマグマ系
有珠
規則的にマフィックになる。
樽前と同じ
噴火年代(AD)
1943から2000
Pre-1769
から1853
1663
単一のマグマ系の単
純な進化ではない
有珠歴史時代噴出物
有珠マグマ供給系モデル
Pre-historic dormancy
Historic activity
同一ソースの部分溶融と
メルトの分離
Group-3 fs
Group-2 fs
Group-1 fs
degree of
partial melting
low
四番目のマグマは?
(高温・少量)
Group-3 fs
Group-2 fs
gabbro
high
Group-1 fs
Heating
活動の現況の評価:樽前
100年間,マグマ噴火がない
表面活動の単調な減少
過去の100年噴火履歴
活動の現況の評価:樽前
最近の地震活動から
この100年間,活動活発化の兆候はない
ドーム
深部のマグマ等の存
在・移動は検出できず
2 km
ドーム周辺での地震活動主体
駒ケ岳
・十分な噴火実績
・規模減少
有珠
・十分なマグマ噴火
実績
・3つのマグマ系と噴
火規模
中長期活動度評価
長期活動履歴
(階段図)
マグマ系
最近の活動度
樽前
活動期末期
マグマに枯渇
ポテンシャル低下
上昇傾向なし
有珠
?
活動期末期?
高温・少量へ
ポテンシャルあり
マグマ噴火
規模減少
駒ケ岳
活動度末期
マグマ枯渇・冷却
ポテンシャル低下
小規模噴火ありうる
まとめ
○火山深部プロセスの履歴->予知へ
玄武岩質の火山
三宅島,十勝岳
安山岩質火山
桜島,蔵王,那須
カルデラ火山
阿寒火山,摩周火山,姶良火山
○静穏期の火山の予知へ
中長期活動度評価
長期活動履歴
(階段図)
樽前
有珠
駒ケ岳
マグマ系
最近の活動度
活動度は低下しつつあり、短中期的にごく小規
マグマに枯渇
ポテンシャル低下
活動期末期
模な水蒸気噴火はありうるが、中長期的には静
上昇傾向なし
穏期に入る
ポテンシャルあり
?
高温・少量へ
初めての噴火活動期であり、静穏期に入る兆候
マグマ噴火
は認められず、噴火活動期は継続する
規模減少
短中期的には噴火活動期は継続し、小~中噴火
活動度末期
マグマ枯渇・冷却 ポテンシャル低下
小規模噴火ありうる
が散発しさらに活動度が低下し、長期的には静
穏期に入る
端成分マグマの密度:メルト組成+斑晶量
駒ケ岳
樽前
駒ケ岳:(著しく)斑状フェルシック + 無斑晶質マフィッ
クマグマ
樽前:ともに斑状の,フェルシック + マフィックマグマ
●:グループ③
●:グループ③
○:グループ②
○:グループ②
×:グループ①
×:グループ①
微量成分(ppm)組成
特にグループ1とそれ以外は
明瞭に区別
それぞれが独立したマグマ混合線
混合に関係したマグマは
グループ毎で別
「自然は何が起こるかわからない」=急速なマグマの蓄積
累積の噴出量(立方キロメートル)
噴出量
時間(年)
1500~6000年
顕著な前兆現象
0.5km3/1ky
1km3/1ky
これまでの20倍以上のスピードでマグ
マが溜まれば、今世紀中に活動再開
(異常な現象)
年代(現在からの年数)
噴火活動期のマグマ系(その1)
変化無し:駒ケ岳,
噴火毎で異なる:樽前
主要(噴出量の大半を占める)なマグマは共通
北海道駒ケ岳
樽前
噴火活動期のマグマ系(その2)
噴出物のタイプ
(駒ケ岳)
マグマ混合(低温+高温マグマ)の産物