Transcript symposium

市内5大学との協働による
シ ン
ポ
食の進歩ジウム
-食で元気なあつぎを発信! -
「食」の魅力で、まちが
発展・進歩するよう、厚木
市では、「食」をテーマに
市内5大学と協働で、食の
進歩(シンポ)ジウムを開催
します。
多くの皆様のご参加をお
待ちしています。
10月9日(土)
参加費無料
13:30~16:00(開場13:00)
総合福祉センター6階ホール
厚木市中町1-4-1(本厚木駅東口から5分)
プログラム
※詳しくは裏面をご覧ください。
1
2
あいさつ 厚木市長 小林 常良
基調講演
13:45~14:30
テーマ/「食の魅力を再発見」
講 師/かながわ食の大使
柿沢安耶氏 (野菜スイーツ パティシエ)
3 分科会 (2会場で開催)
14:40~15:30
第1分科会 「食とまちづくり」
松蔭大学、東京農業大学ほか
第2分科会 「食による健康づくり」
神奈川工科大学、湘北短期大学
東京工芸大学
かながわ食の大使
かきさわ あや
柿沢 安耶氏
参加者募集
4
全体会
15:40~16:00
手話通訳・託児有り
■募集人数:300人(申し込みが募集人数を超えた場合は抽選となります。なお、抽選の実施に
かかわらず、お申し込みみいただいた方には、ハガキにて参加の可否についてご連絡します。)
■申込期限:9月24日(金) 必着
■申込方法:直接又は電話【(046)225-2448】で、ファクス【(046)225-3732】、ハガキ【〒2438511 中町3-17-17シティセールス推進課あて】、Eメール【[email protected] 】の
場合は、申込者の〒住所、氏名、電話番号、人数、希望する分科会の番号、託児の必要なお子さ
んの氏名・年齢をご記入の上、お申し込みください。
※マイタウンクラブ「講座・イベント」の場合は、イベント番号100408
■駐車場の用意はありませんので、公共交通機関等をご利用ください。
主催/厚木市・神奈川工科大学・松蔭大学・湘北短期大学・東京工芸大学・東京農業大学
協賛/厚木市健康づくり推進協議会、厚木市観光振興検討委員会
申込・問い合わせ先 厚木市 シティセールス推進課 電話(046)225-2448
PROGRAM
基調講演 講師 柿沢安耶氏プロフィール
あいさつ
野菜スイーツ専門店のパティスリーポタジエオーナーパティシエで、
昨年10月にかながわ 食の大使に任命される。イベントなどを通じて
地産地消や食育について、意識を高める取組を行うなど、食の分野で
活発な活動をしている。
基調講演
13:30~
14:30
■第1分科会
分科会
全体会
テーマ 「食とまちづくり」
「食」は、地域の魅力を構成する重要な要素です。
第1分科会では、食を生かした地域振興の取組のほか「B-1グランプリin
厚木」など、食に関するイベントの効果や課題を探るとともに、観光振興とま
ちの活性化について、パネリストが熱く語ります。
14:40~
16:00
第1分科会
第2分科会
同時開催
コーディネーター / 厚木市観光振興検討委員会
委員長 嶋津 隆文氏(松蔭大学観光文化学部 教授)
パネリスト / 松蔭大学
長谷川 清氏(観光文化学部 准教授)
東京農業大学 多田耕太郎氏(農学部 准教授)
厚木市観光プロデューサー 須藤 兼之氏
会場 / 厚木市総合福祉センター 6階 ホール
■第2分科会
テーマ「食による健康づくり」
第2分科会では、子どもから高齢者までのそれぞれのライフステージに
応じた「食育」について意見を交わし、「食」の重要性を深めるとともに、食育
を楽しく伝えるため、視覚的な表現の必要性を分かりやすく解説します。
コーディネーター / 厚木市健康づくり推進協議会
会 長
笹生 正人氏(笹生循環器クリニック院長)
パネリスト / 神奈川工科大学 田中 平三氏(応用バイオ科学部 教授)
湘北短期大学
布施眞里子氏(生活プロデュース学科 教授)
東京工芸大学
笠尾 敦司氏(芸術学部 准教授)
会場 / あつぎパートナーセンター 4階 集会室
※基調講演後、第2分科会の参加者の方は、連絡通路により隣りの
パートナーセンターへ移動いただきます。
参加申込書
ご住所
FAX送信(046)225-3732
会場案内
〒
(ふりがな)
お名前
電話番号 (
参加人数
分科会
)
-
人
第1分科会( 人)・第2分科会( 人) 希望
※希望する分科会に○を付け、人数をご記入ください。
託児が必要 お子さんの氏名・年齢
な場合
歳
総合福祉センター