1305_sodo_in_unnnann

Download Report

Transcript 1305_sodo_in_unnnann

藤山さんのお話から
15年危機:昭和ひとけた 小規模集落の主役 草刈引退76歳
都市団地の超高速高齢化
次世代定住:500~1000人に毎年30代・20代+子ども計5人を
定住を受け止める多機能組織:単独存続不可→複合拠点
GS46%・産直市56%・公民館89%→縦割り超え「ななめ」で
新たな結節機能:会計・事務、火付け役、外部との結び付け、
→連結会計でヤマタノオロチに!
出雲市 グリーンワーク、邑南町自治組織、高知県 集落活動センター
個別最適から全体最適:事務局にバックパス、みんなで少しずつ
バラバラだと出会えない:拠点統合→配送縦割りを時間共有+郷の駅
世帯あたりパン3万円、菓子6万円、灯油代11万円→域内循環!
定住自治区、結節機能、公務員からコミュニ員、
伊賀市・朝来市・雲南市のお話から←新たな民主主義(小宮山先生)
【伊賀】 市民だけで新市構想・自治基本条例:自治・共生・連携+補完
住民自治協議会:自発、民主、諮問⇔同意・決定、自治会中心
地域まちづくり計画、多様な主体との連携、拠点、包括交付金、
担当職員、受託可能な事業のメニュー化、事例集を市社協が制作
災害時安否確認、中学生以上事業評価、草刈:NPO連携、情報共有
【朝来】 自考・自行、共助・共創、補完性原則→地域自治協議会設置
団体を超えた課題共有・連携、協働指針+原則、自治基本条例
包括交付金(280万円)、繰越可
→分権型社会システム:地域で担う公共 整理、分権検討、行動計画
協働化規準:質・柔軟性、実情、工夫、当事者性、専門性、雇用・経済
安全→楽しさ→安心→豊かさ→誇り:集落「間」防犯灯設置、学童保育
【雲南】 目的型+地縁型+属性型=42地域自主組織、29拠点
公民館(生涯学習)→交流センター(地域づくり+地域福祉+生涯学習)
鍋山:430世帯水道検針+声掛け、中野:JA空店舗を毎週5時間営業
→自主組織 直接雇用、指定管理人件費新設、「地域円卓会議」
勝部さん、中嶋さんのお話から
【勝部】 7社で12/06設立、成長量12%・2万㎥のみ伐採→チップ燃料化
参加型収集運搬システム:2千円+里山券4千円/t(34店)12年約300t
公共施設ボイラー導入、市民向け薪供給、山林所有者とマッチング
小宮山先生:小規模水力も可能性大、藤山さん:薪料理!
【中嶋】 自伐林業←現状は組合(平均10名・600団体)・業者委託
「所有・施業分離」→短伐期・皆伐・集約・請負⇔長伐期・択伐・小規模
合板・集成材中心→原木価格破壊→産業たりえない、独占<放棄
所有者6割 自伐希望→2.5m幅 林道+3tバックホー+軽架線で十分
仁淀川:専業30人・副業60人・運搬160人
自治会・町内会は、
行事を半減して、事業=福祉+経済を!
【現在】
親睦も安全も福祉も行事の連続。。
→地域の住民が気軽に付き合い、
日常生活に必要な情報交換や
安全確保などを行なうとともに、
地域生活をより快適にするため、
自主的・自発的に共同活動しな
がら、まちづくりを進める。
問題解決 (交通安全、防火・防災、
防犯・非行防止、資源回収)
生活充実 (福祉、青少年育成、
健康増進、祭礼・盆踊り、
運動会、文化祭など)
環境・設備維持 (清掃・整備、
集会所管理など)
広報・調整
【今後】
「小規模多機能」自治!
→行政機能の集約化を補い、
住民減少・高齢化などに伴い
必要性が高まる安全・安心の
確保のための「適地適作(策)」
型の地域づくりを進める。
共通の「基本機能」と
独自の「魅力づくり」
・最小限の安全・安心の維持
・文化・伝統の継承
・経済的な競争力の維持・向上
「雲南に地域自治を学ぶ会」(雲南ゼミ)発足!
目的:少子多老化が世界で最も早く進んでいる日本において
、持続可能な地域づくりに向けた小規模多機能自治を、先駆
的に、真摯に、謙虚に、そして着実に進めていらっしゃる雲南
市の地域自主組織のみなさまから学び、私たち自身が真摯
に、謙虚に、そして着実に、それぞれの地域で実践する。
目標:2012年11月の計10名の訪問を第1回として、2015
年11月(雲南市発足10年)までの3年間に、計5回から7回
程度の「現地ゼミ」を開催し、計100名程度のゼミ生を輩出し
て、全国各地で共有・展開する。
波及的な効果として、ゼミ生との交流・事例紹介によって、雲
南市内の地域自主組織のみなさまにも、ヒントや元気を与え
られることを期待する。
対象:下記の「(仮称)雲南ゼミ 八則」に事前に賛同署名した
自治体行政職員、地域自治に取り組む団体の役員など。
雲南ゼミ 八則
一つ。学ぶ:雲南市の地域自主組織 五つ。仕組みをつくる:雲南市などか
をはじめとする、持続可能な地域づく ら学んだ取り組みが、着実に続くよう
りに向けた小規模多機能自治の取り に、法令や事業、予算措置をはじめ、
組みを、真摯に、主体的に学ぶこと。 交流や感謝の機会を設けるなど、仕
二つ。動く:雲南市などから学んだ取 組みをつくること。
り組みを、自らの地域で実践するため 六つ。手伝う:雲南市はもとより、他の
に、「人がいない」「金がない」「時間が 地域においても、地域自治が進み、
ない」など言い訳を言わずに、自ら積 拡がるために、本ゼミの仲間の取り組
極的に 動くこと。
みを手伝うこと。
三つ。伝える:雲南市などから学んだ 七つ。挑む:雲南市などから学んだこ
取り組みが、着実に広がるように、要 とを取り入れるだけではなく、独自の
点を効果的にまとめ、自らの地域はも 試みや新しい切り口を織り込み、地域
とより、他の地域にも伝えること。
のより良い未来のために、挑むこと。
四つ。促す:雲南市などから学んだ取 八つ。集う:雲南市内はもとより、自ら
り組みが、自らの地域はもとより、他 の地域や、他の地域においても、持
の地域でも実践されるように、地域の 続可能な地域づくりに向けた小規模
人々が動き出し、歩き続けるよう、真 多機能自治を進める取り組みのため
摯に、決して諦めずに、促すこと。
に、機会を設けて、集うこと。
雲南ゼミ 本日時点での参加者!(東→西 順)
谷井貞夫
(北見NPOサポートセンター、北見市)
麻生翼 (森の生活、北海道下川町)
山内幸治 (ETIC.、東京)
長谷川奈月 (同)
江ノ上愛
(エンド・ゴール、愛知県半田市)
前山憲一 (半田市社会福祉協議会)
北村隆幸(せき・まちづくりNPO
ぶうめらん、岐阜県関市)
川端 賢一(三重県 )
柘植将(三重県伊賀市)
馬袋真樹(兵庫県朝来市)
河上奈名子 (遠足計画、鳥取)
大黒辰信(鳥取県大山町)
無川未來也(島根県江津市)
森脇淳(同)
石原達也 (岡山NPOセンター)
浦上茂久(同)
岩崎春加(同)
阿部典子(みんなの集落研究所、岡山)
西山基次(同)
桑田聡志(同)
木下志穂(同)
中村学(広島県庄原市)
今村俊洋(同)
西岡明樂 (CSO市民活動センター
ようこそ、佐賀県小城市)
熊谷郁子(佐賀県小城市)
大島宗倫(同)
副田高広(同)
川北秀人 (IIHOE)
他、雲南市職員
(11都道県、30名以上)
塩田 藤原副会長・難波さんのお話から
・過疎地域指定を受け、アンケート実施。集計結果検討中。
・大東の中心から8㎞、標高200m、道幅狭い・カーブ多い、
・独居高齢者多い(幸いにも寝たきりは少ない)
・毎月第4土曜に配食(8年目!)
・前回の地域計画が05年(H17年)、箱渕地区が県指定
→3月に調査実施→共有→次の計画づくり
・住民自らの活動 「がんばっているところには支援」と確信
自治会・町内会は、
行事を半減して、事業=福祉+経済を!
【現在】
親睦も安全も福祉も行事の連続。。
→地域の住民が気軽に付き合い、
日常生活に必要な情報交換や
安全確保などを行なうとともに、
地域生活をより快適にするため、
自主的・自発的に共同活動しな
がら、まちづくりを進める。
問題解決 (交通安全、防火・防災、
防犯・非行防止、資源回収)
生活充実 (福祉、青少年育成、
健康増進、祭礼・盆踊り、
運動会、文化祭など)
環境・設備維持 (清掃・整備、
集会所管理など)
広報・調整
【今後】
「小規模多機能」自治!
→行政機能の集約化を補い、
住民減少・高齢化などに伴い
必要性が高まる安全・安心の
確保のための「適地適作(策)」
型の地域づくりを進める。
共通の「基本機能」と
独自の「魅力づくり」
・最小限の安全・安心の維持
・文化・伝統の継承
・経済的な競争力の維持・向上
地域でできることを増やすために?(~20:45)
自分自身が、
地域の力で
一番不安なこと、
20:45になったら、新たに
①不安なこと 始めたいこと
解決したいこと
②始めたいこと
③連携したいこと を
1分で発表してください
他の地域との
家族にとって、
不安なこと
解決したいこと
連携で
始めたい、
勉強したいこと
①不安
・戸数減
・(今は健康でも)運転・アクセス(3)
・健康
・仕事と農作業の両立
・田畑・山林の維持管理・技術継承
・くつろぎ会を町会単位で
②始めたいこと
・小学校廃校:他地域でも利活用(3)
・アクセス・環境の整備(2)
・健康維持・体力づくり
・「地域の便利屋」登録 床→副会長!
普段交流が薄い方とも
③連携で始めたい・勉強したい
・笑んがわ市など(2)
・若い人が住みやすくなるために
・災害時のネットワークづくり(2)
・「わざわざ来なくても」
・判断のポイント
・交通:アクセス、安全教室
・見回り
・料理:交流して学びたい
・全市的なお祭り→定住対策へ
「若い人」を巻き込むなら
「若い人」の都合も考える!
 早く決める、文句言わずまかせる
子どもの行事と連動する!
スポ少、おけいこ、PTAとの連携
料理好きな女性は活躍する!
伝統料理の勉強会は、
地域の先輩との交流機会!
失敗の鉄則
決めない(決まらない)
やらない
続けない
「成功の要諦は、成功するまで
続けることにあり」(松下幸之助)
市長のお話から
山がめげれば、国がめげる → 切り時!
2人が結婚しただけでも何年もかかるのに、
6つが合併したら何十年もかかる→市民自らが地域づくり
自分たちで懸命に取り組み→近隣とも共有→一体化に期待
合併時に公民館等29施設を地域自治の拠点に
「雲南こそ日本のふるさと」と市内外で感じてもらえるよう
板持さんのお話から
550㎢、4.2万人、最多の銅鐸出土、日本初の宮、和歌発祥地
社人研:前回より人口↓・高齢者率↑ 40年:1人で1人を支える
合併協:集落機能の補完+地域の主体性
5人→4人は、ネットワーク10通り→6通り(4割減)
新市建設計画(04)地域自主組織位置付け→設立(05-07)
旧・掛谷町をモデルに「地域課題を自ら解決」「長所共有」
「相互補完」→42組織・29拠点の小規模多機能自治
従来:公民館長(市)・主事(地域任命)で生涯学習のみ
→地域自主組織が生涯学習+地域づくり+地域福祉の担い手
職員は「雇用協議会」一括雇用→従来より活性化+参加者増
連携による相乗効果、イベントから課題解決、
鍋山:430世帯の水道検針+声掛け、24時間体制で受信
塩田:いぃ~飯会(06~)毎月第2・4土曜に弁当、手書き手紙も
ごはんのじかん:食の世代間交流で地域参加と文化伝承
各自で→4人の班で共有→90秒で発表(16:00~)
雲南市と、
地域自主組織の
地域自主組織の
形成過程に
形成過程の、
質問!
ここがすごい!
(3つ程度)
(3つ程度)
イベントから課題解決へ住民の危機感!
説得して回る人=木村さん!!
話し合いの場の工夫!
自主組織がちゃんと動いてる!
事業の継続性!
事務事業の委託 受託できる!
課題解決発想!
事例の同時多発性・新しく生まれる土壌!
各自主組織が継続したしくみ!
運営資金の確保?
→自主財源:会費・売上など平均2割
雇用協議会形式→直接雇用+社労士代行
市職員意識改革の方法?
→職員研修+α
交流センターが拠点になった理由?
→公民館の基盤引継ぎ(他にない)
うまくいったところの差?
→地域ごとの歴史・状況の差
営農関係の結びつきの強さ⇔都市住民
笑んがわ市 お客さんはどう増えた?
核になる存在
→人が人を呼ぶ、視察も来る
差がある前提:理解者を表に出す
品揃えもしっかり+同居者がほとんど
住民の気持ち・力の引き出し方?
市長と地域の想いはどう重なった?
→きっかけづくり:地区計画7割
→市長が合併協会長+トップダウン
市職員のかかわりと、可能になった理由?
交流C担当職員 どんな支援?
→住民としての参加不足への不満
→税務申告相談対応、なんでも相談窓口
→交流センター発足時に参加呼びかけ
自主組織マネジメントの担い手?
(地元組織の事務局参加者も多数)
→研修:広報、チラシなど
イベントから課題解決へ!
小規模多機能自治拠点の確立!
事業実施時の巻き込み力!
イベントから課題解決 共通認識!
住民の意識 おいしいもの食べた!
自主財源!
少数でも組織!
条例に明記!
公民館を交流センターに転換できた!
抵抗勢力への対応?
→時間が味方!じっくり聞いて待つ
説明ながら直し続ける繰り返し
合意形成過程の具体例?
設立時の合意形成?
転換への合意形成過程?
→準備委発足→協議→設立
可能にしたキーマン?
→町ごとに歴史・状況が違う
地域と行政との議論の場 間隔・形式?
→議会で揉まれて進化!
市政懇談会(33会場!)→自治会など
行政依存からどう脱却させた?
→合意を待って設立 + 過疎先進地の蓄積
人が減る=役割は増える
住民は楽しんでる?負担じゃない?
→活発な地域は楽しんでる
費用対効果の検証?
→住民アンケート、成果指標は今後
詳細説明すると「わからん」→ちょっと先に
可能にした支援?
→立ち上げ労力提供
現状「公表」→違い是正意識+施設整備
84年入庁時から先輩は先行的に考え実践
モデル実施時に県庁で調査→状況把握
板持さんのお話から
交流センター:地域自主組織 拠点として概ね順調だが改善の余地も
・交流センター職員・地域自主組織の一体化必要+業務量に応じる
+職員体制・処遇の改善
・地域福祉:自主組織への一体化、生涯学習:中学校との連携も必要
メリット増よりデメリット減:施設管理人件費 一括交付新設(2人体制)
+積算方法統一、
社協が福祉推進員委嘱→「福祉部門」新設+人件費交付
地域づくり・地域福祉・生涯学習+持続可能性・安心安全・歴史文化
交流センター 基本基準:地域の中心、集会機能:バリアフリー、
防災:耐震・避難所機能、自主組織の事務機能
→改修・建替:原則として木造(自己営繕)、公共施設との一体化も
・地縁型1人1票、多様な主体の参画、組織体制、活動拠点、
3分野以上、課題解決志向
地域円卓会議:分野別・規模別の掛け合わせ「顔が見える」と好評
生涯学習・社会教育(13/2)
板持さんのお話から
「やってくれない」から「やらせてくれない」!→第3ステージへ
窓口サービス、地域福祉、施設管理などから「地域自ら選ぶ」
「スーパーコミュニティ法人」特区:法人制度を縦割りから地域割りに
みなし寄付金、法人税+消費税特例→内閣府の抵抗で進まず。。
雇用時の社会保険(会長個人リスク+会長適用外)→不動産「+雇用」
課題:①人材育成・確保 ②自主財源 ③適切な法人格 ④底上げ
⑤自治会との関係(災害時、地域窓口機能など)
各自で→4人の班で共有→90秒で発表(10:30~)
地域自主組織の
地域自主組織の 今後に提案!
(3つ程度)
今後に質問!
(2つ程度)
アイディアでも
事例でも!
【質問?】
円卓会議:進行役、人選、テーマ?
→進行:内部調達(直接担当部署以外)、
人選:テーマ示し各地域判断
テーマ:共通課題
窓口サービスなどの選択権はどちらに?
(地域の希望をそのまま認めるか?)
行政・自主組織・自治会の線引き
NPO・行政・社協の将来像?
今後の予算措置? →基本条例
自主組織の権限範囲→法制限なければ
自主組織への巻き込み?
若者・女性
大企業、教員→地域懇談会、通学合宿
住民アンケートの頻度・項目(共通?)
高齢化率以外の軸?
【提案!】
外部の人はどれだけ入れる?(外部枠)
採用活動支援も!東京からも送れます!
松江・出雲など近隣の巻き込みも
伊賀市:証明交付:地域「取り次ぎ」業務に
(発行+配達手数料)
地自法260-2:
災害時要援護台帳:責任も協議
雲南モデル発信:大学事例、若者会議など
地域横断・中間支援機能NPO:産業、福祉
若者などを外部から
地域間&外との学び合いの場
顔が見えるから認可地縁団体
→小規模多機能自治法人はぜひ他市も
部門別申告→法人として部門統合申告
外壁のみ木質で
円卓:グループ分け、事務作業:外部委託
→人材育成も
女子会?
若者・若い母父親の意見を引き出す機会
躍動と安らぎの里づくり鍋山・秦会長のお話から
地域づくりに対応できる組織体制への改編(09)
住民への意思伝達、団体長中心では地域希薄、イベント中心
交流センター発足(10)→地区代表者10名・部長6名・有識者3
避難訓練:災害への心構え、要援護者30分で確認→改善中
男の料理教室、独居者旅行、運動会、山林地籍調査、年賀状販売
「まめなか君の水道検針」:12年度から430戸、年83万円
検針員8人、750円/月(13年度から9人、800円)
「まもる君のまかせて支援」 こどもケータイ 11台→20台 年20万
着信81件、訪問68件
デマンド型乗り合いタクシー 実証運行(13/3~)
雪かき応援隊(12/12~)除雪機購入、11名登録、時給1000円、
利用1500円/時
ファミマ 買いもん助け隊 だんだん号 木曜⇔地元は資機材など
消防後援会(14/4~予定)
元気な地域づくり 活動発表会 @130526
【波多】夏休み自然体験合宿 58名!安い・自然・自立生活体験
送迎バスはキラキラのご協力、中学生はスタッフに!
※「生きる力」の育ちの評価も
【松笠】まつかさっ子サークル ワンディッシュパーティー
→七夕:高齢者会が楽しみに!、食改のご協力で調理教室も
※子どもを中心とした地域づくりは、ぜひ他地域でも!
【田井】いきいきサロン 立ち上げ時に個別説明! 送迎など協力
情報交換、参加者の提案・工夫も、ケアポートと連携
※地域間連携も!
元気な地域づくり 活動発表会 @130526
【いいし】ふるさと平和学習 小学生の発表を地域とともに聞く、
映画鑑賞、そば打ち、共通のふりかえり! 飯石守るくん!
※小学生の取り組みを地域と共有!
→子どものための活動団体と日程・行事・活動の共有を!
「誰の平和」に貢献する?
【一宮】古代米づくり 小5・65名の社会科学習→古墳を考える会
種まき・田植えから稲刈り・ハデ干しまで
※古代米のおいしい食べ方&合う料理研究?
【三刀屋】ふれあいハイキング 小1-4 遠くに出かけてみよう
高齢者との餅つき交流 通学見守りへの感謝
※一緒につくって食べて楽しいもの?
元気な地域づくり 活動発表会 @130526
【斐伊】高齢者学級 講演、稲作・部活・放課後子ども教室支援、
盆踊り・斐伊音頭
※聞くだけでなく奉仕する学習!
ネタ:地域の歴史、なかなか相談できないこと(相続、介護、・・)
【新市】福祉カード←地域づくりの基盤! 95%超回答
世帯別に構成員、生年月日、連絡先、備考
松江市法吉公民館視察→おねがい会員28・まかせて会員120
※ぜひ他地域でも!
【阿用】アヨさん体操 腰痛・膝痛予防 3分 全戸配布
※健康効果の集計+発信!(継続の大切さを強調)
地域の人口構成を年齢別に把握する
男
●●●●●●●
●●●●●●●
●●●●●●●●
●●●●●●
●●●●●●
●●●●●
●●●●●
●●●●●●
●●●●●●●
●●●●●●●
90~
80代
70代
60代
50代
40代
30代
20代
10代
~10
女
●●●●●●●●
●●●●●
●●●●●●
●●●●●●
●●●●●●
●●●●●●
●●●●●
●●●●
●●●●●
●●●●●●
元気な地域づくり 活動発表会 @130526
【佐世】自治会福祉懇談会:21自治会450人(4人に1人!)
情報カード全戸導入検討中 ※毎年2・3項目の「重点テーマ」を
【幡屋】子育てサロンぽかぽかひろば(05~)←01年研修帰路に
毎月第1月曜午前、特養と交流 ※ママ・パパの先輩・後輩関係
【春殖】川遊び、読書会、室内雪合戦!、かるた大会、・・・
※中高生をボランティアに!←場合によって団体・部活と連携も
【日登】世代間交流による人づくり そば打ち+独居高齢者配食
小学生・高齢者交流、幼稚園児・高齢者交流
※「子育てしやすさ」から「子の育ちやすさ」へ!
子どものための活動団体と日程・行事・活動の共有を!
行事の地域間共有:情報、プログラム、指導者
福祉部会・子ども部会の広域連携!