第17回小出記念日本語教育研究会

Download Report

Transcript 第17回小出記念日本語教育研究会

第17回
小出記念日本語教育研究会
2008年6月28日(土) 東京女子大学
東京都杉並区善福寺2-6-1
参加費(予稿集代):会員1000円(当日入会可)・非会員2000円
※どなたでもご参加になれます。
プログラム
12:00-12:45 受付 24号館 1階ホール
12:45-13:10 開会・会員総会
13:10-13:15 プログラム説明
∝ ∝ ∝ ∝ ∝ 第一部
13:15-14:10
14:10-14:25
14:35-15:40
基調講演:
挨拶:西原鈴子
司会:宮崎幸江
24号館 24202教室
24号館 24202教室
「学習者の多様化に対応する読解教育」
石井恵理子
(東京女子大学現代文化学部)
∝∝∝∝∝
24号館 24202教室
ワークショップ予告
ワークショップ:
「年少者に対する読解教育」
「成人定住者に対する読解教育」
「留学生(含 予備教育)に対する読解教育」
石井恵理子 (東京女子大学)
9号館 9101教室
北川裕子 (のしろ日本語会)
9号館 9102教室
二通信子 (東京大学留学生センター ) 9号館 9103教室
∝ ∝ ∝ ∝ ∝ 第二部 研究発表 (4会場同時進行) ∝ ∝ ∝ ∝ ∝ ∝ ∝ ∝ ∝ ∝
(1)15:50-16:20 (2)16:25-16:55 (3)17:00-17:30
第1会場 9号館 9101教室
司会:古藤友子
(1)インタビュー談話における「が」「けど」類の機能について
林淑璋 (元智大学)
(2)連語による語彙指導の方法の検討―学習者へのインタビューから明らかになったこと―
三好裕子(早稲田大学大学院)
(3)JGR語彙チェッカーを使用した多読のための作品制作―『大きな帽子の女』を例に―
山形美保子(朝日カルチャーセンター)
原田照子(桜美林大学)・宮崎妙子(日本大学)・酒井まち子(JGRPG)・中野てい子(九州大学)・三上京子(カレル大学)
第2会場 9号館 9102教室
司会:安田芳子
(1)自律的な読み手になることを目指した読解の授業―選書の支援と読み方の指導と協働的な活動―
木山登茂子 (国際交流基金日本語国際センター)
(2)2種類のゲーム型タスクに対する評価と学習者の情意との関係
三本智哉(元桜美林大学大学院生)
(3)留学生と日本人学生による短期集中型合同プロジェクト・ワーク―その意義と問題点―
安井朱美(南山大学外国人留学生別科)・澤邉裕子(宮城学院女子大学)
第3会場 9号館 9103教室
司会:堀口純子
(1)コミュニケーションを重視した会話教育のための教員養成の可能性―談話・会話分析の視点の育成― 中井陽子(国際教養大学)
(2)教室内外における学習者の「学習意欲」の変動とその背景となる要因~「可能性の予期」を意識させる教師活動とは~
西部由佳(イーストウエスト日本語学校)
(3)チームティーチングにおけるドリル練習について―ある教師の考え方の変化―
佐藤雅子(早稲田大学大学院)
第4会場 9号館 9104教室
司会:谷口聡人
(1)米国における「生活者」のための言語教育:成人基礎教育・識字教育の観点から
福永由佳(国立国語研究所日本語教育基盤情報センター)
(2)学習者の多様化に対応するための学習者参加中心の読解方法の試み
楠正子(California State University, Los Angeles)
(3)理工系日本人学部生のための日本語教育における日本語教師の試み
―学部生は修士課程大学院生らによるモデル発表から何をどう学んだか―
村上康代(早稲田大学日本語センター)
17:30
17:40-
閉会
お茶の会(参加費無料)
挨拶:上野田鶴子
24号館 1階ホール
※研究会会場に「子供の部屋」を設けております。詳細については下記ホームページをご覧ください。
また、ブックバザール(1冊100円)・凡人社出張販売(10%割引)もあります。
小出記念日本語教育研究会
〒167-8585 東京都杉並区善福寺2-6-1 東京女子大学現代文化学部言語文化学科 西原研究室気付
http://subsite.icu.ac.jp/org/koide/