文献 - 茨城県立医療大学附属図書館

Download Report

Transcript 文献 - 茨城県立医療大学附属図書館

文献探索入門
1. 一般的な文献探索の流れ
2. どんな文献があるか?
付録:図書の並べ方
文献リストの作成
3. どこにあるか?[所蔵調査]
(別ファイル『文献入手フローチャート』)
4. 文献を入手!
(別ファイル『本文入手ガイド』)
1. 一般的な文献探索の流れ
研究テーマの決定
↓
 文献とは
あるテーマに関し
て印刷または筆
写された記録一般
のこと。
たとえば図書、雑
誌の論文、会議録、
新聞記事など。
 最近では電子的
な形で記録された
ものも増加。
どんな文献があるか?
図書、雑誌、二次資料による探索
求める文献がはっきりしていない場合はここか
ら。
↓
どこにあるか
所蔵調査
求める文献ははっきりしているが、どこにあるか
わからない場合はここから
↓
文献の入手
求める文献がどこにあるかわかっているが、入
手方法がわからない場合はここから。
↓
研究に着手
研究テーマの決定
1. テーマを話し言葉で具体的にかき出してみる
「がん患者のターミナルケアの現状と問題について調べたい」
2. キーワードとなる言葉をピックアップ
「がん」「ターミナルケア」
3. 言葉を百科事典、国語辞典、教科書、身近にある資料、インターネット
などを使ってイメージをつかむ
4. 分野別の専門事典、用語辞典 などを使って正確な意味、省略形、同義
語、英訳など洗い出し
「ターミナルケア」→『終末期看護』
「がん」→『癌』『ガン』 等
「イメージ」 ⇒使えるキーワードにしていきましょう
2. どんな文献があるか?
図書、雑誌、二次資料による探索
求める文献がはっきりしていない場合はここから…
1. 基本的な知識をおさえる-図書をさがす
2. 実践例や研究動向をつかむ-雑誌(文献)をさがす
3. キーワードがはっきりしていたら-データベースにトライ!!
医療大図書館にある図書をさがす
【蔵書検索&書棚ブラウジング法】
とりあえず、学内にある本を1、2冊程度見てみたい場合は
キーワードに当てはまる分類番号をチェック
☆本学では図書は『日本十進分類法』によりそのテーマにあった分類番号がつ
けられ、その順番に書架に並べられています。
→OPACでキーワードを入れて検索してみましょう
探したい資料種
別にチェック
「すべての項目」欄に
キーワードを入れて
同義語も
ヒットする
表記の違いもこ
れでヒットします
検索開始
医療大図書館にある図書をさがす
【蔵書検索&書棚ブラウジング法】
検索結果画面
最近出版されたものの方
がいいよね・・・
表示順が変更できます
クリック
医療大図書館にある図書をさがす
【蔵書検索&書棚ブラウジング法】
検索詳細表示→チェック
分類→ この番号の周辺に同
じような内容のものが固まって
います
件名→ クリックすると同じ件
名がつけられた資料がヒット
すべての資料につけられているわけで
はないので注意
図書は内容に応じて分類され、
その分類順に配架されています。
自分が見たい分野の番号の目
星を付け、書架でその番号の周
辺を探してみましょう。
テーマに関連のある図書を見て
いるといくつかのキーワードが
見つかるはずです。
キーワードが見つかったらまた
OPACに戻って検索してみま
しょう。
★図書の並べ方★
1.
2.
3.
まず分類記号(背ラベル1段目)で分けて
次に同じ分類記号の中で著者記号(背ラベル2段
目の数字)の順番に並べていきます。0(ゼロ)も
記号としてみます。
492 → 492.01 → 493.02 → 493.035
当館は492.9=N(看護学)なので
N → N01 → N014 と並んでいます。
3段目はシリーズ番号となっていてあるものと無
いものがあります。
並べ方の優先順位は以下のとおりです。
巻数の優先順位
巻数のない本を並べ,巻数のある本はその後に並べる。
巻数のない本のなかの優先順位
背の低い本から並べる。
巻数がある本のなかの優先順位
シリーズ単位ごとに,背の低い本順に並べる。
 棚には下の図のように、左から右へと
並べられます。ただし、本のサイズが大
きすぎて請求記号どおりの位置に入り
きらないものは、 その分類記号の本が
並べてある棚の一番下などに置かれて
いますのでご注意ください。
同じ内容
の本は同
じ場所に
ある
図書をさがす【目次も含めて検索する】
Webcat Plus
 医療大図書館に無い図書をさがす場
合はこのサイトがおすすめです。
 『国立情報学研究所(NII)が提供する
無料の情報サービスで、江戸期前か
ら現代までに出版された膨大な書物
を対象に、そこに記憶された知の集
積を自由に探索できる思索空間の実
現を目指しています。全国の大学図
書館1000館や国立国会図書館の所
蔵目録、新刊書の書影・目次DB、古
書店の在庫目録、電子書籍DBなど、
本に関する様々な情報源を統合して、
それらを本・作品・人物の軸で整理し
た形で提供しています。 』(webcat
FAQ(http://webcatplus.nii.ac.jp/f
aq_index.html)より[2010/6/29閲
覧])
図書をさがす【キーワードや件名で検索できるもの】
Google books
国立国会図書館リサーチナビ
 この他にも出版社HPやamazonなどの書店サイトも同じようにキー
ワード検索できるものが数多くあります。
医療大図書館にある雑誌文献をさがす
【蔵書検索】
雑誌にはテーマに関する動向や事例などを取り上げた記事が掲載されます。大学や研
究所などが発行する紀要や報告書なども雑誌の一部です。雑誌に収録されている文献
を探すのにはデータベース検索やジャーナルサイト検索を使うのが効果的です。(データ
ベース検索は後ほど)
図書の場合と同じようにキーワードでOPACを検索してみましょう。
当館には様々な学術雑誌(一般雑誌「マガジン」に対してジャーナルといいます)が所蔵さ
れています。目的のテーマを扱った雑誌が見つかったら手にとってみてください。
★文献リスト作成★
このようにして「テーマ」に関する文献としてどのようなものがあるか調
べた結果を文献リストにしていくと後々役に立ちます。書誌事項(著者名
やタイトル、情報源のデータ)の書き方も重要です。一般には、次の事
項を含むことが必須です。
資料種別
①
図書
②
雑誌記事
③
ホームページ
書誌事項
著者(編者)、タイトル、出版社、出版年
著者、タイトル、掲載雑誌名、巻号、出版年(月)、
掲載ページ(開始ページ~最終ページ)
作成者、タイトル、アドレス(URL)、最終確認(閲
覧)年月日
文献リスト⇒参考文献
 このようにまとめたリストは論文を書く際には引用文献とか参考文献とし
てこのよう↓に表示します。欧文誌ではReferenceとして表現します。
引用文献-本文中で言及(引用)されているもの
参考文献-本文中での言及(引用)は無いが参考までに記述したもの
のように使い分ける場合があります。
このような参考文献の役割や書き方をまとめたものが
科学技術情報流通技術基準(SIST)です。
日常は必要十分な事項をもれなく記録しておき、発表の場が具体化して
から、発表先の指定する執筆要領・投稿規定に合わせて整形する発表先
の指定する執筆要領・投稿規定に合わせて整形するようにしましょう。
科学技術情報流通技術基準(SIST)とは?
小冊子の形
で見ることも
出来ます
ココをクリックするとと
てもカンタンな説明の
スライドが表示されま
す。アドレスはこのス
ライドのタイトルをク
リック!
日外アソシエーツHP
書籍『レポート・論文作成のための
引用・参考文献の書き方』付録
慣れるまではこの
ようなテンプレート
を使ってみるのも
手です。
Reference欄で見かける略語
欧文誌の書誌事項は略語で書かれているものが多くあります。
頻度の高いものを以下にまとめてありますので参考にしてください。
省略形
完全形
意味
cf.
confer
参照
ed.
edition
版
et al.
et alia
その他に
ex.
example
例
i.e.
id est
すなわち
ibid.
ibidem
直前に参照したものと同じ場
所に
no.
number
号
op.cit.
opere citato
前掲書中に
pp.
page
ページ
pt.
part
部,部分
rev.
review
評論,評論誌
ser.
series
双書
suppl.
supplement
付録,増刊,補遺
v.
volume
巻
図書や雑誌文献をさがす
【参考・引用文献イモヅル式】
このように、図書や雑誌文献などには引用文献や参考文献のリストが
載っています。図書や論文を探す方法として、そうしたリストに挙げら
れている論文から有用そうなものを入手、入手した文献にも文献リ
ストが掲載されており・・・といったように次々とリストをたどっていく方
法もあります。ひとつの文献を引っ張ると、関連文献が根こそぎ出て
くるのでイモヅル式と呼ばれています。著者名で検索するのもこの
方法のひとつです。この方法はキーワードでは探せない文献も見つ
けることが出来ますが、たどっていくうちに目的を見失いがちなので
注意が必要です。
文献A
参考文献
文献B
参考文献
D_____
B_____
C_____
文献C
データベース検索
図書館HPを活用しましょう
利用場所の制約
データベースには、無料で公開さ
れていてどこからでも接続できる
ものと、有料のものとがあります、
有料のもの(附属図書館が経費
を負担していて個々の利用者に
は課金しないもの)の多くは、学
内LANを通じてキャンパス内の
どこからでも利用できますが、学
外(自宅等)からは接続できませ
ん。
附属図書館の論文・雑誌記事検
索を参照し、テーマ、分野、対象
年代等に応じて適切なデータ
ベース・電子ジャーナルを選択し
ましょう
データベース検索
各データベース【有料・学内のみ】のマニュアルへのリンク
(同時アクセス数が決まっているので終了時はログオフをお忘れなく!)
医中誌検索ガイド・ヘルプ
http://www.jamas.or.jp/user/guide/index.html
『検索ガイド第3版』
http://www.jamas.or.jp/user/img/pdf/guide4_ver3.pdf
J-DreamⅡ検索ガイド・オンラインヘルプ
http://pr.jst.go.jp/jdream2/manual.html
『ポケットガイド』
http://pr.jst.go.jp/jdream2/manual/j2pocket1005.pdf
EBSCOユーザーガイド(日本語)
http://support.ebsco.com/training/lang/ja/ja.php
このページにMEDLINE、CINAHL、Health Source、
SPORT Discusの使い方ガイドが載っています。
データベース検索
各データベース【無料】のマニュアルへのリンク
Webcat Plus
http://webcatplus.nii.ac.jp/
再生ボタンを押すと別画面でチュートリアルが開き
ます。
CiNiiクイックガイド
http://ci.nii.ac.jp/info/ja/quickguide.html
PubMed Help(英語)
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/bookshelf/br.fcgi?bo
ok=helppubmed&part=pubmedhelp
『PubMed Quick Start⇒Quick Tour』
英語のチュートリアルですがカンタン!眺めてるだ
けでもなんとなく操作方法がわかります。
データベース検索
検索結果の書誌事項(日本語)
 先ほど雑誌の参考文献の書誌事項(下図①)をご紹介しましたが、同じ文献がデータベー
スではこのように表現されています。②医中誌 ③CiNii ④J-DreamⅡ
 矢印マークのついている番号はデータベースごとにつけられている論文識別IDです。この
番号を検索BOXに入力するだけで該当論文が表示できるのでメモしておくと大変便利です。
①
②
詳細表示すると右の
方に表示されます↓
③
④
データベース検索
検索結果の書誌事項(欧文)
 ①PubMed ②EBSCO どちらも同じIDが使えます
←このプルダウンで表示
の変更が出来ます
①
②
・・・読みたい文献が決まったら?
3. どこにあるか?(所蔵調査)
(別ファイル『文献入手フローチャート』)
4. 文献を入手!
(別ファイル『本文入手ガイド(和)(洋)』)
は別ファイルになっていますのでそちらをご覧下さい。
 検索方法、探し方などわからないことがあったら図書館員ま
でお気軽におたずね下さい。
参考資料・HP【2010/06/30閲覧】
 LIBRARY VIDEO SERIES情報の達人第3巻
『レポート・論文を書こう』
製作:ボルケ 企画・発行 紀伊国屋書店(2007)
【請求記号 007/Jo/3】
 筑波大学図書館 資料の探し方
http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/portal/howto.php
 群馬大学総合情報メディアセンター 図書館工学分館 文献検索入門
http://www.lib.gunma-u.ac.jp/elib/shien/kensaku.html
 一橋大学付属図書館 情報検索サポート
http://www.lib.hit-u.ac.jp/index_j.html
 聖路加看護大学図書館 検索ステップガイド
http://quilt.slcn.ac.jp/modules/guide2/index.php?id=9