Transcript Document

中部国際空港の地盤沈下の状況と対策について
グループ 2班
C09008 河合 基樹
C09017 竹腰 悠司
C09024 村瀬 将史
調査方法と目的
将来的に増設が予想される海上空港
―その問題点、特に人工島の宿命ともいえ
る地盤沈下について調べる
 調査対象
①近年開港した中部国際空港
②地盤沈下の被害が著しい関西国際
空港
 問題点、対応(解決)策を列挙し、海上空
港の今後の在り方について意見をまとめる。

発表構成

1.地盤沈下についての一般概要

2.中部国際空港、関西国際空港の概要


3.地盤沈下による問題、現状、および対
策
4.まとめ(意見)
地盤沈下のしくみ①
沈下の要因となる地層
・「沖積層」
積層」
・「洪
沖積層 ・・・
約7割)
水を含んだ柔らかい粘土層(水分:
洪積層 ・・・
なった層
固い粘土と砂や礫の層が交互に重
(同:約4割)
地盤沈下のしくみ②
沈下の種類①―不同沈下

不同沈下
建物が傾いたり路面に凹凸や
亀裂を生じるなど、
地盤沈下で最も問題となる。
沈下の種類②―抜け上がり

抜け上がり
中部国際空港



2005年2月17日- 開港
面積:5.80km²(南北4.3 km)、うち空港部分4.7km²
残り1.1km²は愛知県企業庁が地域開発用地として造成し
た「空港島」。
海流への配慮
・空港島によって海流を阻害
しないように、Dの字のような平面形状。
・直線部分についても、
角を丸めることにより渦の発生を防止。
関西国際空港


1994年9月4日に開港。
日本の空港で初めて、旅客・航空貨物の両方の24
時間運用を開始した。24時間運用開始は新千歳空
港のほうが先だが、こちらは貨物便のみ。
すべてが人工島からなる
海上空港としては日本初。
→日本初の海上空港は
長崎空港

関空の地盤沈下による被害


開港からでは約3メートル沈下している。開港時は
年間50センチの沈下がみられたが年々減少し続けてい
る。
しかし、現在でも年間7センチ程度沈下している状態
対策①-Ⅰ(関西国際空港)

ベタ基礎: コンクリートの土台を直接、地面に置く
ことで、不同沈下しても、建物全体が沈下するように
したもの。
べた基礎の柱列を通る断面図
対策①-Ⅱ(関西国際空港)
ジャッキアップ
対策②(中部国際空港)

工事開始から地盤沈下が一番進んでいるところ
は空港の南東部で最大3メートル沈下している
が、開港後はほとんど沈下していない。そのた
め今のところは地盤沈下への対策はとられてい
ない。
なぜか?
両空港を地層面から違いをみる
地層面の違い
関西国際空港
中部国際空港

沖合:5km

沖合:1.5km

水深(平均):20m

水深(平均):6m

直下に沖積層が
平均18mほど堆積
さらに下層に洪積層も存
在

直下に沖積層が
平均7mほど堆積
洪積層は存在しない
まとめ―空港建設における立地条
件
水深:平均5~10m
 地層:沖積層、洪積層が少ないor
存在しない場所
を選択
 その他:沖合からの距離(騒音)
:建設後の生態系への配慮
:運営する上での環境対策
(横風等)

役割分担



(河合):レジュメ ポスター作成
Power Point(補佐) 最終調
整
(竹腰):情報収集、 Power Point(補
佐)
(村瀬):Power Point作成
レジュメ ポスター (補佐)
参考文献
1)関西国際空港オフィシャルサイト
http://www.kansai-airport.or.jp/
2)関西国際空港株式会社
http://www.kiac.co.jp/
3)中部国際空港株式会社
http://www.cjiac.co.jp/
4)ウィキペディア
(関西国際空港、中部国際空港、ピサの斜塔)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
5)MEPPLP
地図
http://www.chizumaru.com/czm/[email protected]
6)(財)経済広報センター
国内広報部
http://www.kkc.or.jp/society/conference/kdk_030128.html