本四架橋計画に寄与する 九州橋梁プロジェクト

Download Report

Transcript 本四架橋計画に寄与する 九州橋梁プロジェクト

本四架橋計画に寄与した
九州の橋梁建設プロジェクトについて
環境システム工学科4年
施設設計工学研究室
974-T1407 井芹 絵里奈
背景
◆
近代土木遺産評価
(明治期~第二次世界大戦まで)
土木施設を構造物単体 として評価
• 「技術」 年代の早さ、規模の大きさ、
技術力の高さ
• 「意匠」 様式とのかかわり、デザイン上特筆
すべき事項、周辺景観との調和
• 「系譜」 地域性、土木事業の一環として
の位置づけ、故事来歴、地元での愛着度
◆
今後の近代土木遺産評価
対象→戦後の構造物
技術、意匠、系譜だけでは
評価が不十分なものが現れる
プロジェクトとしての評価が大切
例えば・・・
図1-黒之瀬戸大橋
研究目的
• 一連のプロジェクトとして
土木構造物を評価
技術の流れ(表1)
人物の流れ
• 保存すべき資料の散逸を防ぐ
大島大橋
関門橋
広島大橋
九州橋梁を
プロジェクトとして捉える
若戸大橋
平戸大島
西海橋
天草5橋
黒の瀬戸大橋
神戸~鳴門ルート
児島~坂出ルート
尾道~今治ルート
図2-対象橋梁の位置
塔
ケー
ブル
基礎
AS工法
PWS工法
多柱式基礎
鋼製ケーソン
設置ケーソン工法
1999
伯 大 櫃 岩 北 南 生
方 島 石 黒 備 備 口
大 島 島 讃 讃 大
橋
瀬 瀬 橋
戸 戸
大 大
橋 橋
明
石
海
峡
大
橋
来
島
海
峡
大
橋
○
○ ○ ○ ○ ○
○
○
◎
○
○
○
○
○
○ ○
○ ○ ○
○
○
○ ○
○
○
○
○
○
多
々
羅
大
橋
○
○
○ ○ ○ ○
○ ○
○ ○
○
新
尾
道
大
橋
箱
吊 斜 斜 吊 吊 斜 吊 吊 斜 斜
桁
○ ○ ○
○
○
○
1999
1998
1985
1984
1977
1976
1974
1973
1968
1991
補剛
トラス
桁
箱型
張
ケーブル斜め吊り
り
単材架設
出
面材架設
し ブロッ
直吊り工法
工
ク架 リフティングクレーン
法
設 フローティングクレーン
逐次
ヒンジ有
剛結
ヒンジ無
クリーパークレーン
フローティングクレーン
平 大 因 大 下
戸 三 島 鳴 津
大 島 大 門 井
橋
橋 大 瀬
橋 戸
大
橋
ア
ト
ト ト
ア
ー 吊 ラ 斜 吊 箱 ラ ラ 吊 ー 吊 吊 吊
桁
チ
ス
ス ス
チ
○
○
○
○ ○ ○
◎
○
○
○
○
○
○ ○ ○
西 若 天 尾 関 広 黒 大
海 戸 門 道 門 島 之 島
橋 大 橋 大 橋 大 瀬 大
橋
橋
橋 戸 橋
大
橋
形式
桁
1988
橋名
1966
年代
1962
1955
表1-技術の変遷
○
○
○ ○ ○
○
○
○ ○
○
○
○ ○
○
○
○ ○
○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○
○
◎:日本初、破線の右側は本四架橋を表す。
今後の進行予定
• 技術の流れ
表1の充実化
• 人物の流れ
文献調査、インタビュー
• 資料の整理