Transcript Document

流通論
流通システム
卸売業(2)
その現状と今後の方向性
2
基本的な統計調査
国勢調査
 商業統計
 関連ホームページ

通産省
http://www.miti.go.jp
 総務庁統計局・統計センター
http://www.stat.go.jp

3
就業者数の推移(表)
(単位:万人)
年次
人口
昭 和 60 年
平成2年
平成7年
平 成 11 年
12105
12361
12557
12669
就業者数
卸・小売
総数
飲食店
5807
1318
6249
1415
6457
1449
6462
1483
4
就業者数の推移(グラフ)
S60
H2
総数
H7
卸・小売他
H11
人口
5
小売業者の推移(表)
年 次
昭 和 57 年
昭 和 60 年
昭 和 63 年
平成3年
平成6年
平成9年
平 成 11 年
商 店 数 従 業 者 年 間販 売額
( 万 店) ( 万 人) ( 兆 円 )
172.1
636.9
94.0
162.9
632.9
101.7
162.0
685.1
114.8
159.1
693.7
140.6
150.0
738.4
143.3
142.0
735.1
147.7
140.7
802.9
143.8
6
小売業者の推移(相対グラフ)
1.6
1.4
1.2
1
0.8
S57
S60
S63
商店数
H3
H6
従業者
H9
販売額
H11
7
卸売業者の推移(表)
年 次
昭 和 57 年
昭 和 60 年
昭 和 63 年
平成3年
平成6年
平成9年
平 成 11 年
商 店 数 従 業 者 年 間販 売額
( 万 店) ( 万 人) ( 兆 円 )
42.9
409.1
398.5
41.3
399.8
427.8
43.6
433.2
446.5
47.6
477.3
573.2
42.9
458.1
514.3
39.2
416.5
479.8
42.6
449.7
495.5
8
卸売業者の推移(相対グラフ)
1.6
1.4
1.2
1
0.8
S57
S60
S63
商店数
H3
H6
従業者
H9
販売額
H11
9
問屋不要論(再論)
卸売業者の介在→小売価格の上昇
 卸売業者の段階数


多段階→高価格
10
卸売業者の段階数と密度
小
売
卸
密度
メ
ー
カ
ー
卸
卸
二
次
卸
三
次
卸
卸
段階数(長さ)
小
売
11
卸売流通の構造的特徴
総数
密度
×
段階数
総数だけからでは、密度と段階数は分から
ない
12
卸の段階数=1の場合
メ
ー
カ
ー
卸
売
小
売
卸売の販売額 販売数 卸売価格
<1

小売の販売額 販売数 小売価格
13
卸の段階数=2の場合
メ
ー
カ
ー
一
次
卸
二
次
卸
小
売
卸売の販売額

小売の販売額
販売数  一次卸売価格+二次卸売価格
1
販売数  小売価格
14
WR比率(流通迂回率)


卸の段階数が多くなるほどこの値が大きく
なる
卸売流通の多段階性を表す尺度
段階数
0
1
2~
WR比率
0
0~1
>1
15
卸売流通の日米比較
WR比率
日本(’94)
米国(’92)
消費財全体
2.00
1.10
食料品
2.25
1.29
16
日本の卸売流通の特徴
高密度性
 多段階性
 低生産性

流通システムへの影響
内外価格差
 不透明な取引慣行


非関税障壁(NTB: Non Tariff Barrior)
17
卸売業の経営革新の方向

生産性の向上
低コスト化(共同配送・・・)
 迅速化(情報化・・・)


情報の活用
開発輸入
 メーカーや小売のサポート
