インターネット技術の概要と課題
Download
Report
Transcript インターネット技術の概要と課題
インターネット技術の概要と課題
佐野 晋
ネットワークス開発研究所
NECネットワークス
2000年5月19日
インターネットとは
世界最大のコンピュータネットワーク
世界最大の情報ネットワーク
推定 8000万ホスト
メール,ニュース
WWW
TCP/IP技術を用いたコンピュータネットワーク
イントラネット
エクストラネット
S.Sano, 2000・5
2
3
歴史
www.isoc.org/internet/history/brief.html
S.Sano, 2000・5
4
成長-ホスト数
S.Sano, 2000・5
www.isc.org/ds/hosts.html
インターネットの秘密
ふたつの革新
技術的な革新
文化における革新
ふたつのポリシ
協調分散指向
現実主義
S.Sano, 2000・5
5
インターネット技術のキーワード
ベストエフォート(最善努力)
スケーラビリティ (拡大性)
全世界が対象
指数的な増加に対応
運用性
個々が全体で最適になるように
保証しない
動くこと,運用できること
自律分散管理
個々が他と連携しながら動く
反) 集中管理
S.Sano, 2000・5
6
インターネット技術のキーワード
資源の共有
帯域の共有
反)占有
動的適応
個々が状況をみながら動的に対応
データ再送時間の決定
S.Sano, 2000・5
7
帯域確保と最善努力方式
帯域確保 - 全体の効率より,個々の要求を
最善努力方式 - 個々に頑張り,全体の効率を
S.Sano, 2000・5
8
9
エンドシステム,コアシステム
エンドシステム
エッジシステム
コアシステム
S.Sano, 2000・5
インターネット技術のキーワード
コアーシステムはシンプルに
コアシステムは処理が集中する傾向
難しい仕事はエンドシステムへ分散
フロー制御
輻輳制御
セキュリティ
エンド間での制御
S.Sano, 2000・5
10
標準化
国際標準 (international stanard)
母体: 政府,通信事業者(=電話会社)
標準化プロフェッショナル
実装より標準に重き
標準が技術水準(要求)に追いつかない
業界標準 (de fact standard,事実上の標準)
母体: ユ-ザとメ-カ
実装プロフェッショナル
標準より実装に重き
S.Sano, 2000・5
11
インターネット標準
IETF - Internet Engineering Task Force
インターネット技術検討部会
インターネット技術標準を検討するオープンな国際会議
http://www.ietf.org/
S.Sano, 2000・5
12
RFC - Request for Comments
13
インターネットの技術標準や関連情報をまとめた文
書シリーズ
オンラインで入手可能
http://www.ietf.org/rfc/
http://www.rfc-editor.org/
S.Sano, 2000・5
IETFのスローガン
We reject Kings, presidents, and voting.
We believe in rough consensus and running code.
-Dave Clark (1992)
我々は国王も大統領も投票も拒絶する.
信じるのは,大まかな合意と動くコードだ
デーブ クラーク 1992
S.Sano, 2000・5
14
RFCの特徴
IETFでのオープンな議論
インターネットドラフトとして公開
標準化トラック
実装の要求
セキュリティ項目
S.Sano, 2000・5
15
16
標準化プロセス
Internet Draft
1)複数の実装とテスト
Proposed Standard
Experimental
2)6ヶ月
3)広範囲なテスト
Draft Standard
4)4ヶ月
5)STD番号割り当て
Standard
Historic
S.Sano, 2000・5
Informational
TCP/IPとインターネットの構成
18
TCP/IP
TCPとIPを中心にしたプロトコルスタック
各種アプリケーションプロトコル
伝送制御プロトコル(TCP)および
ユーザデータグラムプロトコル(UDP)
インターネット・プロトコル(IP)
各種データリンクプロトコル
各種物理プロトコル
S.Sano, 2000・5
インターネットは
複数の異なったネットワークを相互に接続
19
論理的に一つのネットワークに見せる技術
一つのネットワークアーキテクチャでは構成できないネッ
トワークを構成
地球規模での広域性
低速から高速まで
スケーラビリティ
ポイントはIPとIPアドレス
IPアドレスという論理アドレスによって,インターネット上
のノードを識別
S.Sano, 2000・5
インターネット
20
IPアドレスの付く所
S.Sano, 2000・5
21
簡単なインターネット
R
R
専用線
R
インターネット
R
FDDI
ISDN
ATM
IPアドレスの付く所
S.Sano, 2000・5
22
個別のネットワークアーキテクチャ
速度
HIPPI
(bps)
ATM
IEEE1394
100M
FDDI
Ethernet
10M
専用線
Bluetooth
1M
ISDN
Bluetooth
100k
IrDA
10k
10c
PDC/PHS
RS232C
1
10
100
1k
100k
距離
(m)
S.Sano, 2000・5
23
中心はインターネットプロトコル(IP)
異なったメディアを統合して論理的なネットワークに
IPアドレス
経路制御
APP
TCP
IP
Link
S.Sano, 2000・5
APP
TCP
IP
Link
Link
IP
Link
ネットワーク間接続
ルータで
専用線で
ネットワークで
S.Sano, 2000・5
24
25
ネットワーク接続装置
ネットワーク
アプリケーション層
ネットワーク間
接続装置
ネットワーク
ゲートウエイ
アプリケーション層
トランスポート層
トランスポート層
ネットワーク層
ルータ
ネットワーク層
リンク層
スイッチ
リンク層
物理層
リピータ
物理層
S.Sano, 2000・5
26
インターネットの構成
ISP(Internet Service Provider)の相互接続
情報提供
サービス
ユーザ
ユーザ
パソコン
通信業者
ユーザ
ユーザ
ユーザ
ISP
ISP
ISP
ユーザ
ISP
他ネット
IX
ユーザ
S.Sano, 2000・5
uucp
OSI
Fax,...
ISP
ISP
ユーザ
ゲートウエイ
ISP: Internet Service Provider
IX: Internet Exchange
ISP間接続
個別接続
private peering
相互接続点
exchange point
バックボーンネットワーク
S.Sano, 2000・5
27
28
ISPの構成
地域ごとのアクセスポイント運用
または,POP(Point of Presence)
NOC(Network Operation Center) とも
サービスマシンの運用
DNS(ドメインネームシステム)
電子メイル,ニュース
ユーザ
POP
他ISP
ユーザ
POP
ユーザ
ユーザ
POP
ユーザ
POP
ユーザ
S.Sano, 2000・5
POP
ユーザ
ユーザ
29
接続形態
インターネットサービスプロバイダ(ISP)
アクセスポイント
サーバ
他ISP
R
他アクセス
ポイント
R
R
電話網
ISDN
R
専用線
R
R
M
ユーザ
S.Sano, 2000・5
ユーザ
ユーザ
輻輳制御
TCP
自律分散,ベストエフォート
動的適応
31
輻輳,輻輳制御
輻輳(congestion)
送達パケット数
ネットワーク上に過度のトラフィックが存在している状態
パケット喪失,性能の急激な劣化が発生
最大回線容量
望ましい状態
輻輳状態
送信パケット数
S.Sano, 2000・5
フロー制御
受信者の都合で送信するデータ流量を調整
受信側の処理が間に合わないとき
受信側の処理が一時停止しているとき
受信側のバッファが一杯のとき
:
S.Sano, 2000・5
32
リンク毎の制御,エンド間での制御
リンク毎の制御 (link by link)
エンド間での制御 (end-to-end)
S.Sano, 2000・5
33
エンドシステム,コアシステム
34
エンドシステム
エッジシステム
コアシステム
S.Sano, 2000・5
インターネットの原理
コアシステムはシンプルに
コアシステムは処理が集中
難しい仕事は個々のエンドシステムへ
例
輻輳制御
フロー制御
エンドシステム同士で対応
S.Sano, 2000・5
35
36
ルータの構成
ルータ
net1
dest mask if
転
送
機
能
input queue
net2
output queue
経路表
net3
S.Sano, 2000・5
37
出力キューと溢れ
輻輳のほとんどは出力キューが溢れること
最大長
net
output queue
キューの大きさをむやみに大きくしてはいけない
ルータのリソースは有限
大きな遅延が発生
どのように溢れさせるか(捨てるか)がポイント
S.Sano, 2000・5
TCPが輻輳制御を担当
TCP TransmissionControl Protocol
TCPはパケットの欠落を観測し輻輳と判断
トランスポート層に対応
輻輳がおきるとウインドウサイズを半分に
スロースタートで回復
輻輳ウィンドウの大きさを1から始めて倍ずつ増やす
元の大きさの半分になったら1つずつ増やす
エンドシステムたちがそれぞれ判断
自律分散,ベストエフォート
S.Sano, 2000・5
38
39
再転送付き ACK
セグメントごとに ACK (到達確認)を要求
送信者
受信者
セグメント 1
ACK 1
セグメント 2
ACK 2
セグメント 3
ACK 3
S.Sano, 2000・5
40
再転送付き ACK(2)
送信者
受信者
紛失
セグメント 1
セグメント 1
再送
ACK 1
セグメント 2
紛失,遅延
セグメント 2
再送
S.Sano, 2000・5
ACK 2
ACK 2
41
スライディングウィンドウ
基本は「セグメント一つ送信して ACK を待つ」
でも効率が悪い
ネットワーク内ををセグメントで埋める
確認応答を待たずに,送信して良いバイト列の集合
複数のセグメントの確認応答をまとめることも可能
送信者
受信者
セグメント 1
遅延
ACK 1
セグメント 2
遅延
S.Sano, 2000・5
ACK 2
42
スライディングウィンドウ(2)
送信者
セグメント 1
セグメント 2
セグメント 3
受信者
ACK 1
ACK 2
ACK 3
セグメント 1
セグメント 2
セグメント 3
ACK 1,2,3
S.Sano, 2000・5
スライディングウィンドウ(3)
ウィンドウの左側
ACK 受信済み
ウィンドウの右側
43
未送信
ウィンドウ中
送信済み
ウィンドウの一番左のセグメントの ACK を受信したら,ウィンド
ウが左に移動
2 3 4 5 6 7
S.Sano, 2000・5
ウィンドウ通知
ウィンドウは,可変長
大きさは受信側が決定権をもつ
ネットワークの状況でサイズが変動
受信側のバッファサイズ
輻輳時,混雑時はサイズを小さく
TCP ヘッダの Window フィールドで指定
単位:バイト
16 ビット = 最大64 Kバイト
S.Sano, 2000・5
44
キュー溢れ時の廃棄の方式
中継ノードの出力キュー廃棄の方式
Drop Tail ー キューの末尾を捨てる.
Drop Head ー キューの先頭を捨てる.
Drop Random ー ランダムに捨てる.
RED(Random Early Detection) ー
キューの長さに応じて確率的に捨てる.
http://www-nrg.ee.lbl.gov/floyd/red.html
最大長
net
output queue
S.Sano, 2000・5
45
新しい輻輳回避・検出技術
ECN(Explicit Congestion Notification)
ルータがIPパケットに「輻輳印」をつける
受信ノードは,その印をみて輻輳を検出する
S.Sano, 2000・5
46
47
再送
ある時間内に確認応答が無ければ(=タイムアウ
ト)再送
「ある時間」は,どのように決定?
メディアの性能や現在のネットワークの状況に応じて
各セグメントの送信時刻と,それに対する確認応
答の受信時刻の差
ラウンドトリップ時間 (RTT)
S.Sano, 2000・5
再送時間の計算 - 基本
RTT を使ってタイムアウト値を計算
加重平均 または ハイカットフィルタ
RTT = (α×今までのRTT)+((1 - α)×新しいRTT)
ただし 0 < α < 1
αが1に近いほど RTT の変化に鈍い
αが0に近いほど RTT の変化に素早く応答
タイムアウト = β × RTT
48
ただし β > 1
実装例: 4.4BSD, α=0.875,β=2
S.Sano, 2000・5
タイムアウト値の計算
再転送の場合,受信した確認応答は…
Karn のアルゴリズム
最初に送信したセグメントに対するもの?
再転送したセグメントに対するもの?
→ 分からない
RTTの計算に「再転送セグメント」の時刻は使わない
バックオフの戦略
再転送が起こるとタイムアウト値を再計算
新タイムアウト値 = γ × 前のタイムアウト値
S.Sano, 2000・5
49
広帯域通信の問題
物理層の問題
リンク層の問題
ネットワーク層の問題
トランスポート層の問題
アプリケーション層の問題
S.Sano, 2000・5
50
51
パケットを満たすということ
博多
S.Sano, 2000・5
東京
博多
東京
満たすのは結構難しい
程々に満たす
高遅延,高帯域のリンクの場合
スライディングウインドウと輻輳制御
海外との光ファイバ通信
衛星通信
TCPの最大ウインドウサイズ 64kB の問題
TCP以外のトランスポート
たちの悪いUDPストリームプロトコルの場合 :-(
S.Sano, 2000・5
52
1000km,1Gbps
ファイバの伝送速度 2.1x108m/s
片道 5m秒の遅延,往復10m秒の遅延
単純計算で 6.4Mbps のスループット
1Gbps をだすためには
100Mバイトのウインドウサイズ
100Mバイトのバッファを用意
TCPの拡張が必要
S.Sano, 2000・5
RFC1323 TCP Extensions for High Performance
53
アドレス
IPアドレスと経路制御
ドメイン名,DNS
URL
アドレス解決
55
IPアドレスと経路制御
IPパケットに含まれるあて先アドレス(終点アドレス)
によって経路が決まり,正しくあて先に配送される.
始点アドレス 終点アドレス
データ
終点アドレスを持つ機器
ネットワークB
ネットワークC
ネットワークA
ネットワークE
ネットワークD
S.Sano, 2000・5
56
IPアドレス
固定長の論理アドレス
IPv4: 32ビット,IPv6:128ビット
ホストのネットワークインターフェースを識別
二つの部分
7 ー 経路指定,ネットワークを識別
ネットワーク部
ホスト部 ー ネットワーク内のホストを識別
NET
S.Sano, 2000・5
HOST
57
経路制御
ルータは受信したパケットの送り先のネットワーク番
号から,次のルータを決定する
ルータ
Net1
R1
Net2
Net1
Net2
Net3
Net4
R1
R1
R2
R3
経路表
S.Sano, 2000・5
R2
Net3
R3
Net4
58
経路制御
経路情報
<ネットワーク番号,転送ノード>
経路情報は経路情報プロトコルで交換
故障やパスの新設などのトポロジの変化に追従
分散型の経路制御
2レベルの交換プロトコル
AS内 - インテリア・ゲートウエイ・プロトコル
RIP,OSPF,…
AS*間 - エクステリア・ゲートウエイ・プロトコル
EGP,BGP3,BGP4,IDRP, …
*AS:
S.Sano, 2000・5
Autonomous System (自律システム)
59
AS, igp & egp
R
IGPs
R
EGPs
R
AS1
R
R
AS2
R
R
R
R
R
R
R
R
S.Sano, 2000・5
AS3
経路情報の数 1994年1月~
60
www.employees.org/~tbates/cidr.hist.plot.html
S.Sano, 2000・5
経路情報の数 1996年9月~
S.Sano, 2000・5
61
www.employees.org/~tbates/cidr.plot.html
AS番号の数 1996年10月~
S.Sano, 2000・5
62
www.employees.org/~tbates/cidr.as.plot.html
63
アドレスのクラス
最初のビットでクラスを指示
クラスフルアドレスとも
A:
B
0
10
24
NET
HOST
14
16
NET
HOST
21
C:
A
その非効率さからクラスレスへ
7
B:
C
110
S.Sano, 2000・5
NET
8
HOST
64
クラスレスのアドレス体系
ネットワーク部は可変
プレフィックス長
プレフィックス
マスク
1111..............11111
のこり
0000......0000
プレフィックス長によるネットワーク番号表記
例)133.201.2/24
プレフィックス長
ネットワーク番号
S.Sano, 2000・5
65
アグリケーション(集約)
連続したネットワークのブロック化
24
C
ネットワーク番号
00
ホスト
C
ネットワーク番号
01
ホスト
C
ネットワーク番号
10
ホスト
C
ネットワーク番号
11
ホスト
22
4C
S.Sano, 2000・5
プレフィックス
66
バックボーンのプレフィクスの短縮
CIDRでないとき…24ビット
01
ネットワーク
ホスト
24
プロバイダが64Cをもつと…18ビット
01 地域 IR/プロバイダ
7
S.Sano, 2000・5
18
顧客#
ホスト
アグリゲーションの特徴と問題点
67
アドレス空間を広くして,経路情報の増加を押さえる
ネットワークトポロジに対応して割り当て
上流のトポロジの変更でアドレスを変更する必要
ISPの変更でも
マルチホームの場合は?
DNSに期待?
S.Sano, 2000・5
Ipv6 Aggregatable Global Unicast Addresses
| 3| 13 | 8 |
24
|
16
|
64 bits
|
+--+-----+---+--------+--------+--------------------------------+
|FP| TLA |RES| NLA
| SLA
|
Interface ID
|
| | ID |
| ID
| ID
|
|
+--+-----+---+--------+--------+--------------------------------+
<--Public Topology--->
Site
<-------->
Topology
<------Interface Identifier----->
001
Format Prefix (3 bit) for Aggregatable Global
Unicast Addresses
TLA ID
Top-Level Aggregation Identifier
RES
Reserved for future use
NLA ID
Next-Level Aggregation Identifier
SLA ID
Site-Level Aggregation Identifier
INTERFACE ID Interface Identifier (EUI-64)
S.Sano, 2000・5
68
69
初期 IPv6 アドレス階層
| 3|
13
|
13
| 6 |
13
|
16
|
64 bits
|
+--+----------+---------+---+--------+--------+--------------------+
|FP|
TLA
| sub-TLA |Res|
NLA | SLA
|
Interface ID
|
| |
ID
|
|
|
ID |
ID
|
|
+--+----------+---------+---+--------+--------+--------------------+
number of the
left-most
bit boundary
************
TLA ID
4
sub-TLA ID
17
NLA ID
30
SLA ID
49
S.Sano, 2000・5
number of the
right-most
bit boundary
************
16
29
48
64
longest
prefix
*******
/16
/29
/48
/64
ID
length
(in bits)
********
13
13
19
16
70
DNS
Domain Name System,
RFC1034. 1035
IPアドレス,ドメイン名,メー
ルサーバなどを管理する分
散データベース
ドメイン名階層にあわせたD
NSサーバの配置による分散
管理
引きかた
正引き ドメイン名→IPアドレス
逆引き IPアドレス→ドメイン名
COM
US
JP
AD
AC
CO
WIDE
UK
NEC
MT
CCS
(sano)
[email protected]
S.Sano, 2000・5
URL - Uniform Resource Locators
71
ブラウザはURLに従って,WWWサーバ上のリソー
スを入手
HTML
HTML
ブラウザ
HTML
サーバ
http://www.wide.ad.jp:80/~sano/glossary.html
プロトコル
S.Sano, 2000・5
ホスト
ポート
番号
リソース名
アドレスの階層
物理アドレス ー メディア固有のアドレス
IPアドレス ー 32ビット・128ビット
ホスト内のサービスを識別
ドメイン名 ー 文字列
インターネットの接続位置を識別
ポート番号 ー 数値
IEEE803(48ビット),EUI-64(64ビット)
VPI/VCI,加入者番号
ホスト,サーバを識別
URL ー 文字列
ファイルやサービスなどの資源を識別
S.Sano, 2000・5
72
73
アドレス解決
ドメイン名
DNSサーバへの問い合わせ
IPアドレス
経路表の検索
隣接 IPアドレス
ARPによる問い合わせ
隣接 物理アドレス
S.Sano, 2000・5
インターネットの課題
論点
資源共有&ベストエフォート
スケーラビリティ
セキュリティ
ガバナンス
S.Sano, 2000・5
75
資源共有&ベストエフォート
QOS – Quality Of Service の要請
精密な予約 から 適当なプライオリティ管理まで
帯域と遅延の保証
資源予約,資源占有が必要に
適切なトレードオフが必要
いまは DiffServe
本当は,ネットワーク環境,料金モデルに強く依存
S.Sano, 2000・5
76
スケーラビリティ
アドレス vs 経路情報
膨大な端末の出現
携帯
家電
車
しかも,
IPv6は経路情報の爆発を本質的に解決していない
移動
広帯域
階層的な管理
ラベルスイッチ
モバイルIP
マイクロモビリティ,マクロモビリティ
S.Sano, 2000・5
77
セキュリティ
安全,信頼の要請
ペイロードの関心は高い
信頼性の要請 - EC
環境の悪化 - 不正アクセス
制御系は?
AAA
認証,権限管理,課金
S.Sano, 2000・5
78
インターネットガバナンス
だれが統治するか?
インターネットの精神がいつまで維持できるか?
ラフコンセンサス
ボトムアップ
技術主導
政府・国家を超えた枠組み
S.Sano, 2000・5
79