理科オリンピック06(小学校)

Download Report

Transcript 理科オリンピック06(小学校)

問題1 秋になると、子育てをしていたツバメ
のすがたが見られなくなってしまいまし
た。ツバメは、どこへ行ってしまったの
でしょうか。
① 北の寒いところへ行った。
② 南の暖かいところへ行った。
問題1 秋になると、子育てをしていたツバメ
のすがたが見られなくなってしまいまし
た。ツバメは、どこへ行ってしまったの
でしょうか。
北の寒いところへ行った。
② 南の暖かいところへ行った。
問題2
ツルレイシの背たけを
一ヶ月ごとに記録してき
ました。一番くきののび
が大きかったのは、次の
どの時期ですか。
① 6月の、葉が5・6まいにふえたころ。
② 7月の、たくさん葉がふえたころ。
③ 9月の、実ができたころ。
問題2
ツルレイシの背たけを
一ヶ月ごとに記録してき
ました。一番くきののび
が大きかったのは、次の
どの時期ですか。
6月の、葉が5・6まいにふえたころ。
② 7月の、たくさん葉がふえたころ。
9月の、実ができたころ。
問題3 太陽は、1日(24時間)たつと同じ位置
に見えます。それでは、正午、南の方位に太陽
があります。2時間後、太陽はどれくらいかたむ
いていますか?
①南から東に15°
②南から西に15°
③南から東に30°
④南から西に30°
問題3 太陽は、1日(24時間)たつと同じ位置
に見えます。それでは、正午、南の方位に太陽
があります。2時間後、太陽はどれくらいかたむ
いていますか?
南から東に15°
南から西に15°
南から東に30°
④南から西に30°
問題4
東日本の冬のナナホシテントウは、
どのようにして冬をこしますか。
① たまごのじょうたいで冬をこす。
② よう虫のじょうたいで冬をこす。
③ 成虫のじょうたいで冬をこす。
問題4
東日本の冬のナナホシテントウは、
どのようにして冬をこしますか。
たまごのじょうたいで冬をこす。
よう虫のじょうたいで冬をこす。
③ 成虫のじょうたいで冬をこす。
問題5 インゲンマメの種子が、発芽する
ために必要なものは、水と空気のほ
かに、何が必要ですか。
① てきとうな温度
② 土
③ 肥料
問題5 インゲンマメの種子が、発芽する
ために必要なものは、水と空気のほ
かに、何が必要ですか。
① てきとうな温度
土
肥料
問題6 だんぼうしている部屋の天じょうの
近くで、大きなプロペラをゆっくりと回してい
ることがある。どうしてだろう?
①上に動いたあたためられ
た空気を下におくるため。
②上に動いたつめたい空
気を下におくるため。
問題6 だんぼうしている部屋の天じょうの
近くで、大きなプロペラをゆっくりと回してい
ることがある。どうしてだろう?
①上に動いたあたためられ
た空気を下におくるため。
上に動いたつめたい空気
を下におくるため。
問題7 インゲンマメの種子が、発芽すると
きに使う栄養は、どこから得たもので
すか。
① 水の中にあるデンプン
② 子葉の中にあるデンプン
③ 人があたえた肥料
問題7 インゲンマメの種子が、発芽すると
きに使う栄養は、どこから得たもので
すか。
水の中にあるデンプン
② 子葉の中にあるデンプン
人があたえた肥料
問題8 百葉箱の中に入っているものは何
ですか。
① 温度計や湿度計
② 気体検知管
③ 風向風速計
問題8 百葉箱の中に入っているものは何
ですか。
① 温度計や湿度計
気体検知管
風向風速計
問題9 ある日の雲画像です。
この日の埼玉県の天気は?
① 晴れ
② 雨
③ くもり
問題9 ある日の雲画像です。
この日の埼玉県の天気は?
① 晴れ
雨
くもり
問題10 白の手ぶくろと黒の手ぶくろ、アル
ミニウムはくをおおったピカピカの手ぶくろを
作って、しばらく太陽の光にあて、あたたまり
方をくらべてみました。
さて、一番あたたかかったのは、どの手ぶく
ろでしょうか?
①白の手ぶくろ
②黒の手ぶくろ
③アルミニウムの手ぶくろ
④どれも同じ
問題10 白の手ぶくろと黒の手ぶくろ、アル
ミニウムはくをおおったピカピカの手ぶくろを
作って、しばらく太陽の光にあて、あたたまり
方をくらべてみました。
さて、一番あたたかかったのは、どの手ぶく
ろでしょうか?
白の手ぶくろ
②黒の手ぶくろ
アルミニウムの手ぶくろ
どれも同じ
問題11
①
②
メダカのオスは、どちらですか。
問題11
②
メダカのオスは、どちらですか。
問題12 たまごの中のメダカ
は、どこから必要な養分
を得ていますか。
①水にとけている空気から
②たまごの中のたくわえられている
ところから
③親のメダカが運んでくるエサから
問題12 たまごの中のメダカ
は、どこから必要な養分
を得ていますか。
水にとけている空気から
②たまごの中のたくわえられている
ところから
親のメダカが運んでくるエサから
問題13 赤ちゃんが3cmほどになりました。
受精後、どれぐらい月日がたっている
でしょう。
①およそ1週間
②およそ6週間
③およそ15週間
問題13 赤ちゃんが3cmほどになりました。
受精後、どれぐらい月日がたっている
でしょう。
およそ1週間
②およそ6週間
およそ15週間
問題14
おなかの中の赤ちゃんは、どこか
ら必要な養分を得ていますか。
①「へそのお」から
②「羊水(ようすい)」から
③「自分の体」から
問題14
おなかの中の赤ちゃんは、どこか
ら必要な養分を得ていますか。
①「へそのお」から
「羊水(ようすい)」から
「自分の体」から
問題15 たまごから出てきたモンシロチョウの
よう虫は、何回、皮をぬいでさなぎになるで
しょうか?
①2回 皮をぬぐ
②3回 皮をぬぐ
③4回 皮をぬぐ
④5回 皮をぬぐ
問題15 たまごから出てきたモンシロチョウの
よう虫は、何回、皮をぬいでさなぎになるで
しょうか?
2回 皮をぬぐ
3回 皮をぬぐ
③4回 皮をぬぐ
5回 皮をぬぐ
問題16
ツルレイシの花のうち、実になる
花はどちらですか。
①
②
問題16
ツルレイシの花のうち、実になる
花はどちらですか。
②
問題17 けんび鏡で花粉を観察しようと思
います。 10倍のせつがんレンズと5倍の対物
レンズを使いました。花粉は何倍に見えたで
しょうか?
①10倍
②15倍
③25倍
④50倍
問題17 けんび鏡で花粉を観察しようと思
います。 10倍のせつがんレンズと5倍の対物
レンズを使いました。花粉は何倍に見えたで
しょうか?
10倍
15倍
25倍
④50倍
問題18
①
アサガオの花粉はどちらですか。
②
問題18
アサガオの花粉はどちらですか。
②
問題19
写真のような川の流れ方のとき、
川の深さはどのようになっている
と考えられますか?
内側
①外側の方があさい。
②内側の方があさい。
③どこも同じ深さ。
外側
問題19
写真のような川の流れ方のとき、
川の深さはどのようになっている
と考えられますか?
内側
外側の方があさい。
②内側の方があさい。
どこも同じ深さ。
外側
問題20 わたしたちが食べているジャガイモや
サツマイモは、植物の体のどの部分でしょう
か?
①ジャガイモもサツマイモも根を
食べている。
②ジャガイモは根、サツマイモは、
くきを食べている。
③ジャガイモはくき、サツマイモは
根を食べている。
問題20 わたしたちが食べているジャガイモや
サツマイモは、植物の体のどの部分でしょう
か?
ジャガイモもサツマイモも根を食
べている。
ジャガイモは根、サツマイモは、
くきを食べている。
③ジャガイモはくき、サツマイモは
根を食べている。
問題21 めすが産んだたまごにおすがせ
いしをかけます。じゅせいしなかったたまごは、
どうなるでしょうか?
①じゅせいらんと同じように育つ。
②じゅせいらんよりゆっくり育つ。
③じゅせいらんより小さく育つ。
④まったく育たない。
問題21 めすが産んだたまごにおすがせ
いしをかけます。じゅせいしなかったたまごは、
どうなるでしょうか?
じゅせいらんと同じように育つ。
じゅせいらんよりゆっくり育つ。
じゅせいらんより小さく育つ。
④まったく育たない。
問題22
写真のようにして、に物を持ち上
げると、手で持ち上げたときよりも、
とても力がいりますか。
○でしょうか。×でしょうか。
問題22
写真のようにして、に物を持ち上
げると、手で持ち上げたときよりも、
とても力がいりますか。
○
問題23
図のようにして、てこ実験器の左
右におもりをつるしたら、つりあいま
した。イのおもりの重さは、何gでしょ
うか。
①15g ②20g ③30g ④60g
問題23
図のようにして、てこ実験器の左
右におもりをつるしたら、つりあいま
した。イのおもりの重さは、何gでしょ
うか
15g
②20g
30g
60g
問題24
①
次のもののうち、てこを利用して
いないものはどれですか。
②
③
問題24
①
次のもののうち、てこを利用して
いないものはどれですか。
問題25 はさみを次の写真のように使った
とき、どちらが切りやすいでしょうか。
(小さな力で切れるでしょうか。)
①
②
問題25 はさみを次の写真のように使った
とき、どちらが切りやすいでしょうか。
(小さな力で切れるでしょうか。)
①
問題26
春の野原を観察したら、写真の
植物を見つけました。この植物は
何でしょう。
① タチツボスミレ
② ノアザミ
③ レンゲソウ
問題26
春の野原を観察したら、写真の
植物を見つけました。この植物は
何でしょう。
タチツボスミレ
ノアザミ
③ レンゲソウ
問題27
イネには、花がさくでしょうか?
① さく
② さかない
問題27
イネには、花がさくでしょうか?
① さく
さかない
問題28
けんび鏡で観察したら、図のような
ものが見えました。何を観察したの
でしょう。
① 花のめしべ
② こん虫の口
③ こん虫の触角
問題28
けんび鏡で観察したら、図のような
ものが見えました。何を観察したの
でしょう。
① 花のめしべ
こん虫の口
こん虫の触角
問題29 春の公園で、アゲハチョウの幼虫を
見つけました。
アゲハチョウの幼虫はどれでしょう。
①
②
③
問題29 春の公園で、アゲハチョウの幼虫を
見つけました。
アゲハチョウの幼虫はどれでしょう。
③
問題30 カブトムシの成虫の足はどこについ
ているでしょう。
① 頭とむね
② むね
③ むねとはら
問題30 カブトムシの成虫の足はどこについ
ているでしょう。
頭とむね
② むね
むねとはら
問題31
10円玉は電気を通すでしょうか。
① 通す
② 通さない
問題31
10円玉は電気を通すでしょうか。
① 通す
通さない
問題32
10円玉は磁石につくでしょうか。
① つく
② つかない
問題32
10円玉は磁石につくでしょうか。
つく
② つかない
問題33 ツバメは、春に日本にやってきてから
秋に旅立つまで何回、卵をうみ、子育てをしま
すか?。
①1回
②2回
③3回
問題33 ツバメは、春に日本にやってきてから
秋に旅立つまで何回、卵をうみ、子育てをしま
すか?。
①1回
②2回
③3回
問題34 写真のように、太陽を見るときに
つかう道具を何というでしょう。
① 太陽板
② プレパラート
③ しゃ光板
問題34 写真のように、太陽を見るときに
つかう道具を何というでしょう。
太陽板
プレパラート
③ しゃ光板
問題35 下の写真のように虫めがねで紙
に光を集めています。さらに光を集め、
明るくするには、どうしたらいいでしょうか。
① 虫めがねを紙から遠ざける
② 虫めがねを紙に近づける
③ レンズをうらがえす
問題35 下の写真のように虫めがねで紙
に光を集めています。さらに光を集め、
明るくするには、どうしたらいいでしょうか。
① 虫めがねを紙から遠ざける
虫めがねを紙に近づける
レンズをうらがえす
問題36 左の図のようにかん電
池3個のうち1個だけ、向きを反対
にすると豆電球の明るさはどうな
るでしょうか?
① かん電池1個のときと
だいたい同じ明るさになる。
② かん電池2個のときと
だいたい同じ明るさになる。
③ かん電池3個のときと
だいたい同じ明るさになる。
問題36 左の図のようにかん電
池3個のうち1個だけ、向きを反対
にすると豆電球の明るさはどうな
るでしょうか?
① かん電池1個のときと
だいたい同じ明るさになる。
かん電池2個のときとだ
いたい同じ明るさになる。
かん電池3個のときとだ
いたい同じ明るさになる。
問題37
ぼうじしゃくを発泡スチロールの上
にのせて、水の上に浮かばせます。
どのようになったでしょう。
① くるくると回り続けた
② N極が北をさしてとまった
③ N極の方向に進んだ
問題37
ぼうじしゃくを発泡スチロールの上
にのせて、水の上に浮かばせます。
どのようになったでしょう。
くるくると回り続けた
② N極が北をさしてとまった
N極の方向に進んだ
問題38 2このかん電池を、ちがうきょく
どうしつなぐ、このつなぎ方を
何というでしょう。
①直列つなぎ
②直接つなぎ
③並列つなぎ
問題38 2このかん電池を、ちがうきょく
どうしつなぐ、このつなぎ方を
何というでしょう。
①直列つなぎ
直接つなぎ
並列つなぎ
問題39
①
つぎの3つのうち、モーターが
最も早く回るのはどれでしょう。
②
③
問題39
つぎの3つのうち、モーターが
最も早く回るのはどれでしょう。
③
問題40 「夏の大三角」の星の組み合わ
せで、正しいものを選びましょう。
① ベガ デネブ アンタレス
② ベガ デネブ アルタイル
③ ベガ アルタイル アンタレス
問題40 「夏の大三角」の星の組み合わ
せで、正しいものを選びましょう。
ベガ デネブ アンタレス
② ベガ デネブ アルタイル
ベガ アルタイル アンタレス
問題41 星は1等星・2等星・・・というよう
に分けられていますが、どんなちがいか
ら分けられているでしょう。
① 星の明るさ
② 星の位置
③ 星の大きさ
問題41 星は1等星・2等星・・・というよう
に分けられていますが、どんなちがいか
ら分けられているでしょう。
① 星の明るさ
星の位置
星の大きさ
問題42 天の川は英語ではどのように
呼ばれているでしょう。
① ヘブンズリバー
② ミルキーウェイ
③ ギャラクシーエクスプレス
問題42 天の川は英語ではどのように
呼ばれているでしょう。
ヘブンズリバー
② ミルキーウェイ
ギャラクシーエクスプレス
問題43 満月は半月を観察してから、何日
くらいたつと見えるようになるで
しょう。
① 7日くらい
② 10日くらい
③ 15日くらい
問題43 満月は半月を観察してから、何日
くらいたつと見えるようになるで
しょう。
① 7日くらい
10日くらい
15日くらい
問題44 冬の空を観察すると、このような
星座を見つけました。何という星座でしょう。
① カシオペア座
ベテルギウス
② オリオン座
リゲル
③ アポロン座
問題44 冬の空を観察すると、このような
星座を見つけました。何という星座でしょう。
カシオペア座
ベテルギウス
② オリオン座
リゲル
アポロン座
問題45 空気が先まで入ったもれない固
いつつにせんをして、強くおしました。お
すのをやめてぼうをぬくと、せんはどうな
りますか。
① そのまま動かない
② ほんの少しもどる
③ はじめの高さ近く
までもどる
問題45 空気が先まで入ったもれない固
いつつにせんをして、強くおしました。お
すのをやめてぼうをぬくと、せんはどうな
りますか。
そのまま動かない
ほんの少しもどる
③ はじめの高さ近く
までもどる
問題46 水の入った固いつつにせんをして、
強くおしました。せんはどうなるでしょう。
① すこし下がる
② たくさん下がる
③ かわらない
問題46 水の入った固いつつにせんをして、
強くおしました。せんはどうなるでしょう。
すこし下がる
たくさん下がる
③ かわらない
問題47 水が入ったしけんかんを冷やし、
氷になる温度を調べます。
冷やすために、まわりの氷と水に
まぜて使うものは何でしょう。
① さとう
② 食塩
③ 水酸化ナトリウム
問題47 水が入ったしけんかんを冷やし、
氷になる温度を調べます。
冷やすために、まわりの氷と水に
まぜて使うものは何でしょう。
さとう
② 食塩
水酸化ナトリウム
問題48 水をあたためつづけると、100℃
くらいでふっとうしました。さらに
あたためつづけると、温度はどう
なるでしょう。
① かわらない
② 温度は上がっていく
③ 温度は下がっていく
問題48 水をあたためつづけると、100℃
くらいでふっとうしました。さらに
あたためつづけると、温度はどう
なるでしょう。
① かわらない
温度は上がっていく
温度は下がっていく
問題49 ふっとうしている水の中から出てくる
あわは何でしょう。
① 空気
② ゆげ
③ 水じょう気
問題49 ふっとうしている水の中から出てくる
あわは何でしょう。
空気
ゆげ
③ 水じょう気
問題50 空気や水、金ぞくをあたためたり、
冷やしたりしました。かさのかわり方が一番
大きい順に並べましょう。
① 空気→水→金ぞく
② 水→空気→金ぞく
③ 金ぞく→水→空気
問題50 空気や水、金ぞくをあたためたり、
冷やしたりしました。かさのかわり方が一番
大きい順に並べましょう。
① 空気→水→金ぞく
水→空気→金ぞく
金ぞく→水→空気
川口市児童・生徒学力向上支援事業
第1回 川口理科オリンピック
主催 川口市教育委員会
協力 (財団法人)川口市公園緑地公社
川口市立科学館