水溶性蛍光色素の開発と 蛍光ラベル化プローブへの応用に関する基礎

Download Report

Transcript 水溶性蛍光色素の開発と 蛍光ラベル化プローブへの応用に関する基礎

冷え症と東洋医学
薬学部1年 山本恭子
1
発表の流れ

冷え症とは



特徴
冷えのメカニズム
西洋医学、東洋医学それぞれの考え方

冷え症に効果のある漢方薬

冷えにくい生活を送るために
2
冷え症とは
体温計で体温を測ってみても身体が冷えて
いるわけではないが、何となく身体に「氷」が
入っている様な感じがして冷たい
=冷えの状態
 冷え性:体が冷えやすい「体質」のこと
 冷え症:冷え性によって起こる「症状」のこと

冷えによって様々な病気が引き起こされたり、
症状がより強く現れることがある
3
冷え症の特徴






手足が冷たい
冷房にあたると具合が悪くなる
秋口から春の終わりまでカイロや電気毛布
が欠かせない
寝るときは夏でも靴下をはく
すぐにお腹が痛くなる
下痢になる
4
冷えのメカニズム


熱の調節を行っているのは自律神経
自律神経が乱れる
→血管運動神経に障害が現れる
→毛細血管攣縮による血行障害が生じる
→冷たく感じる
5
冷え症とは


西洋医学では…
「冷え」という概念は存在しない
→治療の対象としていない
東洋医学では…
「冷え性」という体質を改善することで治療
6
冷え症とは

東洋医学の概念で冷え症とは…



気虚:気が不足している状態
瘀血:血が滞っている状態
水毒:水分がたまっている状態
いくつかの状態が重なって冷えが現れたり
悪化する場合もある
7
冷え症に効果のある漢方薬


当帰芍薬散
当帰四逆加呉茱萸生姜湯



瘀血の時に用いる
手足など体の末梢が冷える、冷房に弱い人向け
桂枝茯苓丸


瘀血の時に用いる
下半身は冷えるが頭はのぼせる、痣ができやす
い人向け
8
当帰芍薬散
瘀血、水毒による冷えに効果がある
 虚証で、特に腰から足が冷える、痩せ型、
色白、貧血気味の人に用いる
 副作用として発疹、掻痒、食欲不振、胃部不
快感、悪心、腹痛などがある
→胃腸がとても弱い人は服用を避ける

9
当帰芍薬散

組成






当帰(3.0)
川芎(3.0)
芍薬(4.0)
沢瀉(4.0)
茯苓(4.0)
蒼朮(4.0)
10
冷えにくい生活を送るために







冷暖房は控えめに
冷房の強いところでは防寒
シャワーではなくお風呂に入る
定期的に運動する
栄養バランスの良い食事をとる
冷たいものを摂り過ぎない
早寝早起き
11
冷え症に効く食べ物
トウガラシ、ショウガ
→体温を即効的に上げる
 豚・牛・鶏などの赤身の肉
→体温を上げる
 ハーブティー
→不安、緊張感を解く
緑茶・コーヒーに含まれるカフェインには身体
を冷やす効果があるので摂り過ぎに注意!!

12
おまけ 生姜湯の作り方
材料(一人分)
生姜(小一かけ) 蜂蜜(大1) 水(カップ1強)
 作り方
(1) 生姜は皮付きのまま薄切りにする
(2) 小鍋に水と(1)を入れ弱火で7-8分煮る
(3) はちみつを加えて出来上がり

13
参考文献




漢方ビュー
http://www.kampo-view.com/index.html
生姜湯の作り方
http://gourmet.jp.msn.com/recipe/detail.asp
x?recipeid=4124
今日の治療薬 2008 南江堂
漢方生薬学 不知火書房
14
ご清聴ありがとうございました
15