設計工学

Download Report

Transcript 設計工学

最終回 設計工学のまとめ
★機械を作り上げるためには,設計と製図が必要!
★機械製図のポイントは?
●今までの講義内容
第1~2回 機械設計の概要
第3~4回 機械の強度と材料
第5回 機械加工と設計
第6回 ねじを使う設計技術
第7回 軸と軸受の設計
第8回 歯車機構の設計
第9回 シール装置の設計技術
第10回 市販部品を利用する設計
第11回 機械システム設計
第12回 機械設計の高度化
★これらを組み合わせて「図面」にすることが重要!
●機械図面について
組立図
部品図
構想図
●加工しやすい寸法線
★本来,( )内
の寸法は不要
であるが,これ
らの寸法が記述
してあると,フラ
イス盤の座標を
設定する際,便
利である。
「第9章 機械設計の高度化」より
●加工しやすい寸法線
★加工の段取り
を考えて寸法線
を入れる。
●実際の組立図
★機械全体を見
るための図面。
★全ての構成
部品を含める。
●組立図に含まれる情報
構成部品の品番
(バルーン)
主要寸法
部品表
図面情報
●実際の部品図
★部品を作るた
めの図面。
★全ての情報を
含める。
●部品図に含まれる情報
部品形状を補足
する図面(断面
図)
詳細寸法
表面粗さ
部品情報
図面情報
(1) 寸法公差
★他の部品との兼ね合いから決める。
★必要最小限の寸法公差とすることが重要。
(2) はめあい
★他の部品との兼ね合いから決める。
★必要最小限の寸法公差とすることが重要。
(3) 表面粗さ
★他の部品との兼ね合い(機能)
から決める。
★加工方法を考えることが重要。
(4) 幾何公差
★寸法公差や表面粗さだけでは
表されない形状の公差(精度)。
(4) 幾何公差
★機械の機能を考え
て決める。
★寸法計測等を踏ま
えて決める。
★実際には,経験や
前例がないと難しい。
●CADについて
CADを使うと誰もが上
手な図面を描けるよう
になる?
「わかりやすい図面」を
自動的には作図してく
れない!
もの作りのために必要
な情報は設計者が記
入する。
●CADについて
3次元CADは見やすいかもしれな
いが,この図面では情報不足!
オペレーティング(操作)と設計とは違
う!
CADは製図用具の一
つと考えておきたい。
●もの作りのための機械設計
(1) 考える機械設計
① 考えられるあらゆる方法(構造)を考える。
② 最初に思いついた方法がベストな方法とは限らない。
③ ある程度の時間をかけて,しっかりと考える。
④ 幅広い知識と興味を持つ。
以前の課題
風車(発電機)を利用した船と帆を利用した船の利
点・問題点を考えなさい。
機械設計を進める上で,利点と問題
点を考えることはとても重要!
(2) 迅速な設計
① 機械設計や機械製図はできる限り短時間で終了させる。
② JISの規格部品や市販部品を積極的に利用する。
③ CADをうまく利用する。
④ 多くの知識と工学的な「勘」を養う。
フリーハンド
CAD図面
以前の課題
どのような市販部品があるのか知って
おくことが重要!
家電機械に,何らかのセンサと制御回路を取り付け,
高性能化・高機能化を図りたい。具体的な方法を提案
しなさい。
圧力センサ
位置センサ
荷重センサ
変位センサ,温度センサ・・・
(3) 情報収集
機械技術の進化
設計者・技術者は,最新情報の収集に努力すること!
★インターネットの活用
★技術ニュース,書籍,論文・・・