顔を水につけられない二人の子が・・・言葉の力で泳げるように

Download Report

Transcript 顔を水につけられない二人の子が・・・言葉の力で泳げるように

150人程度の小さな学校
少ないクラスは12人くらいしかいない。
そこに2名の泳げない子がいた。
水泳になると見学をしていた。
泳げなくて当然というように
指導も何もしない。
子どもは毎日タオルで顔を拭く
頭もシャンプーハットをかぶり
頭を洗う
顔を洗うことが出きない
シャワーをかぶることは勿論
一人の子どもは一人っ子で大切に
2名の3年生の女の子がいた


理科室でたらいを出して・・・・無限力への挑戦
「メダカさんメダカさん・○○ちゃん・・・勇気1を出した
よすごいよ」

「メダカさんすごいよもう一杯入れてもいいんだって・・・
すごいよ」

「メダカさんほほまで水につけられるようになったよすごい






廊下に出て図工室のアカベコに向かい・・・202p
「あかべこさんあかべこさん・・・・すごい
よ」・・・・・・
「あかべこさんあかべこさん・・・・すごい
よ」・・・・・・
「あかべこさんあかべこさん・・・・すごい
よ」・・・・・・
「あかべこさんあかべこさん・・・・すごい
よ」・・・・・・
私はアカベコに向かって必死に語るのです






「メダカさんメダカさん・・・・もう水は怖くないんだっ
て勇気を出したねすごいでしょ」
「あかべこさんあかべこさん・・・・とうとう深いたらい
に顔を全部もぐすことができたんだよ偉いよ
ね」・・・・・・
「かもさんかもさんすごいでしょ。二人の勇気に感動で
す」
私は4日間、毎日2時間30分これを繰り返しました。
4日目でとうとう顔もぐせるように、5日目泳げるように
言葉の力の偉大さです









水泳教室最終日
プールに連れて行き
先生の手のひらの石とれる・・・・・
とれるよ。すごいね。もっと深くていいよ。
そして、プールの底に石をとれるように
ケノビの姿勢を教える。
クロールの手・軽く打つバタ足を・・教える。
もう一人で8m位泳げます。
夏休みはその次の日から毎日プールに遊びに来る
○○ちゃんすごいね。
鼻まで水をつけられるんだって。
すごいね。
もう一杯水を入れてもいいんだっ
て。すごいね
少しの努力の姿、進歩を認める
褒める教育・・・甘やかす教育でない
か
甘やかす教育でない
その子の頑張りを
しっかり見てやる、認める教育
先生もいい加減では見つけられな
い
子どもをしっかり見てやる。
子どもにも教師にも厳しい教育
であるのです
努力したことを認め
褒めてやり
努力が素晴らしいと常に子ども
と寄り添う教育です
 努力する
 過程を評価する
 努力する過程を評価してくれるので
 努力そのものに
 喜びを
 子どもが観ずるようになる
 そのとき良い結果がついてくる
 勇気2を出したんだね。
 先生もっと水入れて。
 すごい、勇気3をだす
んだって。
 すごいよねメダカさん。
 偉いよね、メダカさん。
 もう、びっくりしてい
るんだ。
認められ褒められた
とき
子どもに内在する
頑張る力が
引き出されてくる
先生、もっと入れてもい
いよ
自分から、求めて挑戦し
てくる
自分の力が引き出された
とき
子どもは意欲的に
自分から進んで
取り組んでくれるのであ
る
ここには、子供を常に信じてや
る、教師の愛の姿があります。
ダメな子とあきらめるのでなく、
どの子の中にも、素晴らしい力
があると信じる教師がいるので
す。
自分を信じてくれる教師に
応える子どもがいるのです。
真の「師と子ども」の関係
ができ
教育が始まるのです。
認める時その子の内在の力が
呼び覚まされるのです。
教師の本物を観る目が、
子供に宿る本物を
褒めるコトバの力で
子ども自ら頑張る意欲が引き
出されるのです。
決して、押しつけやらせるの
ではないのです。
生命の教育生命の実相25巻
1p
教育の根本は児童に宿る無限の可能性を
 信じて、発見し、
 それを賞揚し、激励し、自信を高め、
 勉学に興味をもたらしめることにあるのであ
る

子供の伸びる力は
「生
命」の伸びる力である。
生命は開放されてはじめ
てすくすく伸びるのである。
 生命の実相25巻1p

児童に宿る本来健全な優良な伸びる力を発現させるためには
まず縛りを開放すること
心に児童の不良や欠点を見て
はならない
児童の劣等や悪意を見てはな
らない


見ることは、あらわすことであり、
発現させることである。

生命の実相25巻1p
言葉で児童の不良や欠点を
見てはならない。
又言葉で児童の劣等や悪意を
言いあらわしてはならない
言葉は
創造者であるから



理科室でたらいを出して・・・・202
p
「メダカさんメダカさん・・・・勇気1
を出したよすごいよ」「あかべこさんあ
かべこさん・・・・すごい
よ」・・・・・・「かもさんかもさんす
ごいよ」
5日間でとうとう顔もぐせるように
言葉は創造者
 ○○ちゃんすごいね。鼻まで水をつけられ
るんだって。すごいね。
 もっと水を入れてもいいんだって。すご
いね
 勇気2を出したんだね。先生もっと水入
れて。すごい、勇気3をだすんだって。
 すごいよねメダカさん。偉いよね、メダ
カさん。
 もう、びっくりしているんだ。
 ○○ちゃんも頑張るんだってすごいね。あ
かべこさん。偉いよね。
 先生もっと大きいので入れていいよ。
 鴨さん。聞いた。もっと大きい1リット
ルますでいいんだって。すごいね、もの
すごい勇気を出しているんだね。鴨さん
褒めてあげようね。偉いよね。
 きっと、きついと思うんだけど、頑張っ
ているんだよね。すごい、すごい。すご
いよね。
大きなたらいに水一杯になったんだよ。
 このたらいに顔を全部もぐすんだって。
 すごいよね良くここまで頑張ったね。
 メダカさん。メダカさん。○○ちゃんついに
 顔もぐしたんだよ。すごいでしょう。
 偉いね。良くやったね。頑張ったね。
 あかべこさん。聞いて!○○ちゃんと○○ちゃ
ん頑張って顔をもぐせるようになったの。









私は4日間、1日1時間30分、理科室で
毎日、このようなことをしました。
二人が私がメダカにあかべこに、そして、
鴨の剥製に語りかける言葉が子供の力を引き
出した、
褒める事は光を与えること
相手の努力を認める光の言葉が
子供の光を引き出す
そして、5日目プールで泳ぐことが出来まし
た。





ここには、子供を信じる、教師の姿があります。
ダメな子とあきらめるのでなく、どの子の中に
も、素晴らしい無限力があると信じることから
始まるのです。信じるから指導できるのです。
認める時その子の内在の無限力が呼び覚まされ
るのです。
教師の実相を観る目が、子供に宿る実相が光の
言葉で闇が消え本来の姿が現れてくるのです。
決して、押しつけるのではないのです。
言葉によって不良や欠点を言
い現して、
それに注意を集中させて
児童を優良児、たらしめよう
というような過去の教育は
悉く失敗に終わっているので
ある。
生命の実相25巻1p