文化表現論Ⅰ

Download Report

Transcript 文化表現論Ⅰ

「間(ま)」のとり方を
会得しよう!
第4回京都精華大学人文学部体験講義
担当者: 籔内 智(やぶうち さとし)
2009年10月3日(月)
1
ウォーミングアップ
落語「日和違い」
 主人公が「これから出かけるのだが雨が
ふるかどうか」と易者にたずねる
 易者:きょうは雨がふる天気ではない
 これを聞いた主人公は、雨具の準備を
せず出かけ、大雨にあう
 帰ってきて苦情をいうと…

2

3
易者:きょうは雨がふる。天気ではない
…と言ったのだといいのがれる
音声が伝達する情報
電話がかかってきました。受話器から次
のような音声が聞こえてきました。どのよ
うな情報がそこから得られますか?
 「もしもし?鈴木ですが、今いいでしょう
か。あのう、今日先生がおっしゃってたテ
ストのことなんですが、本当なんです
か?…」

4
メモ:
5

音声が伝達する情報
言語的情報
 パラ言語的情報
 非言語的情報


6
音声に比べると、文字はもっぱら言語的
情報の伝達を行っている
言語学にとっての音
音声は物理的に見れば空気を媒質とす
る疎密波であり、つまりは音である。
 音の種類
騒音、楽音、言語音
 音の三要素
高さ、強さ、音色

7
音色に関係した音声特徴…分節的特徴
 音色以外に関係した特徴
…超分節的特徴、韻律的特徴

強さ・大きさ
 速さ
 上げ下げ
• アクセントとして
• イントネーションとして
 間の取り方

8
韻律的特徴は、話し言葉によるコミュニ
ケーションにおいて非常に重要な役割を
果たしている
 文章を声にだして読むことによって、言
葉について再発見することも少なくない
↓
 今回は、韻律的特徴のうち、「間(ま)」に
ついて体験的に学習しましょう!

9
「間(ま)」といえば?
10
「間(ま)」…広辞苑では





物と物、または事と事のあいだ。あい。間隔。
 あいだの空間。すきま。
 あいだの時間。ひま。いとま。
 ある事にあてる一続きの時間。
家の内部で、屏風・ふすまなどによって仕切られたところ。
日本の音楽や踊りで、所期のリズムを生むための休拍
や句と句の間隔。転じて、全体のリズム感。
芝居で、余韻を残すために台詞と台詞の間に置く無言の
時間。
ほどよいころあい。おり。しおどき。機会。
11
何も言わない「間(ま)」だから、なくてもよ
い?
↓
 「間(ま)」には大切な役割がある
 話し手にとっても、聞き手にとっても重要
である

12

話し手側から:
吐く息を使って話したり音読したりするの
で、息継ぎのための「間(ま)」を置く必要
がある
 「間(ま)」を利用して意味上の区切りを示
す

13

聞き手側から:
先が予測できない話などの場合、「間
(ま)」がないと話の内容がわからなくなる
 同じ内容でも、「間(ま)」の短い話を、早
口でわかりにくいと感じる

14
籔内(2007)「談話構造と韻律
情報の関係を探る」
基本周波数とポーズ長という韻律変数を
切り口にして、談話における情報構造と
プロソディの関係を探った
 実験の結果、産出においても、知覚にお
いても、韻律キューは談話のトピック構
造を構築する上で重要であることが判明
した

15
産出調査:
英語母語話者に談話構造の明確な2つ
のパラグラフから成るパッセージを音読
してもらう
 パラグラフ間のポーズ長
>文間ポーズ長
>句・節間ポーズ長

16
聴取調査:


バンドパスフィルターを施したラジオニュースを聞
いてもらう
語彙・統語情報は全くわからないが、基本周波数
やポーズなどの韻律構造は残った状態




条件1:基本周波数もポーズ長も発話のまま
条件2:基本周波数はそのままで、ポーズ長を一定に
条件3:ポーズ長はもとのままで、基本周波数を一定に
条件4:基本周波数、ポーズ長ともに一定に
17




18
ニューストピックが終わったと思った時点で、
できるだけ早く「はい」と言うように指示
基本周波数、ポーズ長ともに重要な知覚の
キューであることが判明した
基本周波数やポーズ長がともに働くとより
正確な知覚を促進し、また、二つの要因の
どちらかを除くと、知覚の正確さは低くなる
この調査では、ポーズのほうがやや重要な
キューであるようにうかがえた
野村雅昭(2000)『落語の話術』
すぐれた話芸に接したときにしか経験で
きない爽快感や充実感のようなものがあ
る
 それをあじわうためには、いろいろな要
因の重なりが予想されるが、その一つに
「間(ま)」がある
 キキテに快感をあたえたり、強調の効果
を示したりする間は、話のリズムと密接
な関係をもっている

19
いとしこいしの漫才を聞いてみる

夢路いとし・喜味こいし

20
「七十才からの挑戦」
高垣伸博「いと・こいを科学する」

分析Ⅰー間(ま)
ことばのやり取り 284回
 間の検出
168箇所
 重なり・間がない
116箇所
→標準的は間は、15分の1秒


分析Ⅱーしゃべりの割合
こいし 43%
 いとし 57%

21
高垣伸博「いと・こいを科学する」

分析Ⅲー音声分析

周波数分布
2.5kHz→一番聞きやすい周波数

明瞭度
声紋波形から、口の開き方が95~97%→明瞭
度が高い

リズム
一分間に16ブロックのリズムを刻む→人間の呼
吸のリズムに近く、心地よいリズム
22
杉藤美代子「『間(ま)』の働き」
小学生の読みとプロの読みの聞き比べ
 小学生の読み

ポーズなし
 ポーズあり


プロの読み手
ポーズなし
 ポーズあり

23
ポーズの時間と発話時間
小学生
発話時間:
ポーズ時間:
読みの速さ:
⇅
 プロ
発話時間:
ポーズ時間:
読みの速さ:

24
67.1秒
17.7秒
5.9文字/秒
55.2秒
54.2秒
7.3文字/秒
プロの読みと小学生の読み
プロの点数
小学生の点数
聞き取りやすいか
90
70
聞いていて情景や
心情が浮かぶか
親しみやすいか
95
10
45
75
間の長さ
長すぎる 60
短すぎる 95
語りの速さ
速すぎる 5
遅すぎる 50
速すぎる 75
遅すぎる 5
25
神宮英夫「間の心理」






26
歌舞伎の名台詞を聞いてもらい、そのポーズ
長がどれくらいか判定してもらう
「切られ与三」
エーご新造さんエ(A)おかみさんエ(B)お富
さんエ(C)イヤサお富(D)久しぶりだな
実際の測定値 A>D>B>C
被実験者の反応値 D>C>B>A
↓
物理的な値と心理的な値とのあいだに差があ
る
課題1.
宮澤賢治『銀河鉄道の夜』
 「ではみなさんは、そういうふうに川だと
云われたり、乳の流れたあとだと云われ
たりしていたこのぼんやりと白いものが
ほんとうは何かご承知ですか。」先生は、
黒板に吊るした大きな黒い星座の図の、
上から下へ白くけぶった銀河帯のような
ところを指しながら、みんなに問いをか
けました。

27

句読点によって、ポーズの長さを決める
といわれることがある


28
e.g. 「読点では1泊、句点では2泊」
句読点は確かに手がかりになるだろうが、
意味を考えずに、単に「。」か「、」かで機
械的にポーズをとるのでは、生き生きと
した朗読にならない
課題2.

29
宮澤賢冶「雨ニモマケズ」
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾(よく)ハナク
決シテ瞋(いか)ラズ…

30
宮澤賢冶のもとの手帳では…
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニ
モ マケヌ
丈夫ナカラダヲ
モチ
課題3.


31
算数に挑戦!
「5足す3分の2引く1」はいくつのパタンの計
算式になるでしょうか?
課題4.
大島(2009)『アナウンサーによる実況ス
タイル3パターンにおける音声的差異に
ついて』
 「あたり一面花で埋め尽くされています。
まだ準備中ですがすでに多くの人が集
まってきています。こちらの方に思いを
伺ってみましょう。すみません、今日はど
ちらからお見えですか?」

32

次のスタイルで読んでください

ノーマル調
• e.g. ニュースで世界花博覧会の様子を中継

訃報調
• e.g. ニュースで国民的人気者が急死した葬儀
の様子を中継

ハイテンション調
• e.g. 有名人が経営するレストランオープンの様
子を中継
33




34
大島(2009)の結果(ポーズに限定して):
総時間長において、ハイテンションが短く、
ノーマル調、訃報調と長くなる
発声時間長において、ノーマル調とハイテン
ション調との間には有意差が見られなかった
↓
時間長においては、スタイルの音声的実現に
はポーズの役割が大きく、しかもポーズが短
いことが速く感じる要因になっているといえる
郡(2001)『放送音声のスタイ
ルの音響特性』

F0値:


「ハイテンション」「楽しげ」が常に「ふつ
う」より高く、「悲痛」「落ち着いた」では常
に「ふつう」より低い
時間長:
信号長とポーズ長に高い相関がある
 「落ち着いて」「ていねい」「悲痛」は相対
的に長く、「ハイテンション」「ぞんざい」
「緊迫」では短い

35
課題5.
「黒い目のきれいな女の子」は何通りの
解釈ができますか?
 それらを適切な音調で区別できますか?

36
黒い//目のきれいな女の子
 黒い目の//きれいな女の子
 黒い目のきれいな//女の子
 黒い//目のきれいな女の/子
 黒い/目のきれいな女の//子
 黒い目の/きれいな女の//子
 ??黒い目のきれいな女の子

37
課題6.





38
英文に挑戦!
John doesn’t know how good meat
tastes.
John doesn’t know how good meat
tastes.
The hostess greeted the girl with a smile.
The hostess greeted the girl with a smile.
John doesn’t know how // good meat
tastes.
 John doesn’t know how good // meat
tastes.
 The hostess greeted [the girl] with a
smile.
 The hostess greeted [the girl with a
smile].

39
徳川夢声(1949)『話術』




40
ただ生理的に無神経に、言葉と言葉との句
切れをつけるのでなく、張りつめた神経を鋭
敏に働かして、レーダーの如く、正確無比
に敵不適を計るところの「沈黙の時間」なの
です。
「マ」とは虚実のバランスなり。
「話術」とは「マ術」なり。
「マ」とは動きて破れざるバランスなり。
外山滋比古(2008)『日本語の
作法』




41
はなし家や役者の苦労するのが間のとり方である。
同じことばでも、間のとり方ひとつで、おもしろくなっ
たり、つまらなくなったりするからである。
亡くなった喜劇俳優藤山寛美の語り口のおもしろさ
は、間のとり方で、普通の間、定間のほかに、半分
の半間を巧みに使って、観客を笑わせた。
“間抜け”というのは、もともと、芸能で、あるべき間
がないことをとがめることばだった。
お互いの話し方では間抜けことばが横行している
が、間を持つことを心がけたい。バカなことでも休
み休み言えば、人の心をとらえることができる。
42