クリティカルケア領域に おける家族看護

Download Report

Transcript クリティカルケア領域に おける家族看護

クリティカルケア領域に
おける家族看護
ICU入室中の患者家族の
ニードに対する積極的介入について
先端侵襲緩和ケア看護学
古賀 雄二
文献検討の目的
①クリティカルケア領域における
家族ニードの特徴を知る
②家族ニードに対する
看護ケアの現状を知る
文献検討の範囲(98‘~03’)
<和文献>
 医学中央雑誌
(インターネッ
ト)
 キーワードは・・・
「集中治療」 「家族」
「ニード」
 検索結果・・・全19件
原著8件、一般3件、
会議録8件



<海外文献>
Pub med
(インターネット)
Key wordは・・・
「ICU」 「family」
「need」 「nursing」
検索結果・・・全89件
ボランティアの活用に
ついての文献を1件選出
結果とまとめ
家族システム論における
家族とは・・・



相互依存で、全体が関わりあっている
相互に影響しあうダイナミックプロセス
家族員の役割や機能による
恒常性メカニズムを通して安定
ある家族員の変化は
他の家族員の変化を引き起こす
(家族看護の重要性)
入院患者家族の心理社会的特徴
(クリティカル領域患者家族)
(一般入院患者家族)
 患者の突発的、急激な変化に
 多少なりとも心理的危機
よるストレスフルな出来事
状況
 今後起こりうる問題へ
 不慣れな病院環境への
対処する不安
不安
 家族員の役割と日常生活  葛藤、混乱、心理的不安、
の変化
抑うつ、フラストレーション
の経験
 経済的負担への不安
 患者と同様に家族も
 家族の生活の変化
心理的危機状況
それに加えて・・・
(道又ら)
重症患者家族の45項目のニード
(N.C.Molter)





サポート [ support ]
社会的サポート [ social support ]
情緒的サポート [ emotional support ]
安寧・安楽 [ comfort ]
情報 [ information ]
接近 [ proximity ]
保証 [ assurance ]
家族援助の実際
危機回避を図り、家族機能を維持する援助

現実の把握と認知を可能とする
情報提供とコミュニケーション

不安の表出を助け、環境整備をおこない
安心感を提供

実現可能な希望を見出せるよう支援
家族ニードアセスメントツールの開発
CNS-FACE
(Coping&Need Scale for Family Assessment in
Critical and Emergency Care Setting)
(重症・救急患者家族アセスメントのためのニード&コーピングスケー
ル)
点数による評価 (1~4点)
6種のニードと2種のコーピング
ex. 【情報のニード・・・・・・・・・】 1.857
【問題志向的コーピング・】 3.821
利便性
インターネット端末への入力のみ(46項目)
日本で開発(山勢ら)
海外におけるボランティアの活用
ICU家族待合室において、病院ボランティアを活用
新たなニード発見
「更なる情報提供」、「ケアへの参加したい」
「面倒と思われたくない」
ボランティアの役割
「家族とICUの橋渡し役」、「実用的なサービス提供」
「直接的で人間的なコミュニケーション」
本来は、看護職者が果たす役割
看護職としてのアクションプラン
臨床
家族ニードの再認識
 各施設の特徴の再認識
(面会制度、待合室など)
 CNS-FACEなどの
アセスメントツールの導入

現状を評価する環境づくり
研究
潜在的な家族ニード
 家族の心理社会的特徴
 面会などの制度面の問題

家族自身の問題への
対処・解決能力を引き出す関わり
マネージメント

新たな家族ケアの取り組みを促す
アセスメントツール導入
情報提供方法(ムンテラ)の変更
面会制度の改善
待合室環境整備
など
他部門との協同
教育
家族を捉える視点





家族‐医療者の共同関係
家族が直面する心理社会的問題
家族のニーズ
家族の力
様々な健康レベルにある患者の家族
患者(家族)の擁護者
「患者のQOL」と
「家族のQOL」は比例しない
ご清聴ありがとうございました