青森県の橋梁の状況と平成16年度県事業の概要について

Download Report

Transcript 青森県の橋梁の状況と平成16年度県事業の概要について

資料 2
青森県の橋梁の現状と
平成16年度県事業の概要について
青森県橋梁アセットマネジメントシステム
開発コンソーシアム
1
青森県の橋梁の状況
青森県は、15m以上の橋梁を716橋を有しており、高度成長時代
後期の1970年以降から建設が集中している。
青森県の橋梁の状況
35
30
25
橋
20
梁
15
数
10
1973年
オイルショック
大量更新時代
の到来
1964年
東京オリンピック
5
01929・・・・・・・
1960
1970
1980
1990
2003
2
青森県の予算の状況
・橋梁更新費 約14.5億円/年(補助+県単)
・橋梁補修費 約 6.5億円/年(補助+県単)
・維持管理費 約 0.5億円/年(県単)
普通建設事業費の推移(一般会計決算額)
1/3削減
億円
4,000
直轄等
補助
単独事業費
国の経済対策
3,500
3,333 3,386
3,102 3,103
3,000
2,851
バブル景気
3,253
3,089
2,948
2,808
2,778
投資的経費の削減
2,442
2,500
1,640 1,711
2,000
1,771 1,689
1,584 1,589
1,841 1,893
1,600 1,531
1,976
1,676 1,656
1,500
1,621
2,138
1,501
1,310
1,728
1,483
1,216 1,227
1,000
1,179 1,187
財政改革プラン
939
平成20年度には
平成15年度当初比
1,247
1,294 1,165
1,459 1,439 1,411 1,366
1,311 1,387
1,251
500
255
295
448
489
267
352
553
S60
S61
S62
S63
H元
H2
H3
759
965
973 1,018
1,015
40%削減
0
H4
H5
H6
H7
H8
H9
H10
H11
H12
H13
H14
H15 年度
3
青森県の位置 ~本州最北端~
●合併後、人口30万人前後の都市
青森市
弘前市
八戸市
4
地域の特徴と課題
5
冬期間の地域特性
季節風
積雪地域
青森市
弘前市
八戸市
凍結地域
6
劣化が進む橋梁の事例(塩害)
青森県は、海岸に囲まれているため塩害による損傷が多く見られる。
特に、日本海側は、冬期に強い季節風により飛来塩分が浸入し、損傷劣
化も大きい。
7
劣化が進む橋梁の事例(凍害)
冬期に、伸縮部から凍結防止剤が漏水し、凍害の劣化が発生する
事例が多くみられる
排水型の伸縮装置のため凍結防止剤が桁
座面に漏水・滞水して塩害、凍害を発生
8
アセットマネジメント(AM)推進チームの設置
全国初の先進的取組みである「アセットマネジメントシステム」の構築
を、若手職員のパワー(意欲)をフル活用し、積極的に推進するため、
「アセットマネジメント(AM)推進チーム」を設置した。
道路課AM推進体制
課内意思決定
道路課AM調整会議
道路課長
橋梁・市町村道GL
維持補修GL
定期報告
AM推進チーム
橋
梁
・
市
町
村
道
G
リーダー(山本主査)
主担者(石澤技師)
副担者(今井主査)
横断的
取組み
維
持
補
修
G
サブリーダー(浅利技師)
副担者(天内技師)
9
平成16年度の県事業の概要
① アセットマネジメントシステム構築





橋梁アセットマネジメント基本計画策定
マネジメント支援システム基本設計
データベースシステム基本設計
維持管理・点検マニュアル策定
補修・補強マニュアル策定
大学教授等の有識者で構成する
「青森県橋梁アセットマネジメントシステム開発コンソーシアム」を設置
10
平成16年度の県事業の概要
(健全度診断)
① アセットマネジメントシステム構築
②
橋梁アセットマネジメント基本計画策定
健全度診断




マネジメント支援システム基本設計

15メートル以上の橋梁の健全度を調査し、
データベースシステム基本設計
橋梁ごとにカルテを作成
維持管理・点検マニュアル策定

点検技術研修の実施
補修・補強マニュアル策定

ITを活用した点検の実施
11
参考:ITを活用した点検イメージ
点検業務の効率化や点検精度の平準化を図るため、ITを活用した点検
システムを構築する。
点 検 現 場
携帯情報端末
PDA
携帯情報端末
Tablet PC
・変状の記録
点検支援システム
携帯電話
維持管理情報の
送受信
(位置・種類・程度)
・変状の履歴確認
デジタルカメラ
ネットワーク
変状の写真撮影
橋梁データベース
12
平成16年度の県事業の概要
(長寿命化モデル工事)
① アセットマネジメントシステム構築
②
橋梁アセットマネジメント基本計画策定
健全度診断

マネジメント支援システム基本設計
15メートル以上の橋梁の健全度を調査し、
③
長寿命化モデル工事
 データベースシステム基本設計
橋梁ごとにカルテを作成

アセットマネジメント導入効果の検証

維持管理・点検マニュアル策定
ITを活用した点検の実施

長寿命化補修のモデル工事を2件程度

補修・補強マニュアル策定
点検技術研修の実施

工事の新たな発注方式なども検討
13
参考:アセットマネジメント導入効果イメージ
「橋梁の長寿命化によるライフサイクルコスト縮減」
代表的施設である橋梁について、アセットマネジメントシステムにより
100年までの長寿命化を図ることで、ライフサイクルコストの縮減が可
能となります。
12
11
ラ
イ 10
フ
サ 9
イ
ク
ル 8
コ
ス
ト 7
(
億
円 6
)
5
4
0
①
CASE①:50年で架替
②
架替
CASE②:補修により
100年まで延命化
大規模
補修
ライフサイクルコストでは
CASE①>CASE②
10
20
30
40
50
60
70
80
90
100
経過年数(年)
14
平成16年度の県事業の概要
(長寿命化技術研究会・産学官共同研究ほか)
① アセットマネジメントシステム構築
②
橋梁アセットマネジメント基本計画策定
健全度診断

マネジメント支援システム基本設計
15メートル以上の橋梁の健全度を調査し、
③
長寿命化モデル工事
 データベースシステム基本設計
橋梁ごとにカルテを作成

アセットマネジメント導入効果の検証

維持管理・点検マニュアル策定
④
長寿命化技術研究会
対象橋梁数:約600橋

長寿命化補修のモデル工事を2件程度

補修・補強マニュアル策定
橋梁長寿命化のためのメンテナンス技術研究
ITを活用した点検の実施

工事の新たな発注方式なども検討
県内建設業者の技術力向上
 点検技術研修の実施
 県内建設業エンジニア10名程度で研究
 研究成果発表会
15
平成16年度の県事業の概要
(長寿命化技術研究会・産学官共同研究ほか)
① アセットマネジメントシステム構築
②
橋梁アセットマネジメント基本計画策定
健全度診断

マネジメント支援システム基本設計
15メートル以上の橋梁の健全度を調査し、
③
長寿命化モデル工事
 データベースシステム基本設計
橋梁ごとにカルテを作成

アセットマネジメント導入効果の検証

維持管理・点検マニュアル策定
④
長寿命化技術研究会
対象橋梁数:約600橋

長寿命化補修のモデル工事を2件程度

補修・補強マニュアル策定
橋梁長寿命化のためのメンテナンス技術研究
ITを活用した点検の実施
⑤
劣化に関する産学官共同研究
 工事の新たな発注方式なども検討
 
県内建設業者の技術力向上
 点検技術研修の実施
本県特有の橋梁の劣化
 県内建設業エンジニア10名程度で研究
凍結防止剤の影響などの傾向を研究
 
研究成果発表会
県内大学と産業界(コンサル)が提携
県はデータ提供という形で参加
 研究成果発表会
16
平成16年度の県事業の概要
(長寿命化技術研究会・産学官共同研究ほか)
① アセットマネジメントシステム構築
②
橋梁アセットマネジメント基本計画策定
健全度診断

マネジメント支援システム基本設計
15メートル以上の橋梁の健全度を調査し、
③
長寿命化モデル工事
 データベースシステム基本設計
橋梁ごとにカルテを作成

アセットマネジメント導入効果の検証

維持管理・点検マニュアル策定
④
長寿命化技術研究会
対象橋梁数:約600橋

長寿命化補修のモデル工事を2件程度

補修・補強マニュアル策定
橋梁長寿命化のためのメンテナンス技術研究
ITを活用した点検の実施
⑤
劣化に関する産学官共同研究

工事の新たな発注方式なども検討
県内建設業者の技術力向上
 点検技術研修の実施

本県特有の橋梁の劣化
⑥
その他(情報収集)
 県内建設業エンジニア10名程度で研究
凍結防止剤の影響などの傾向を研究

土木学会アセットマネジメント小委員会へ参加
 
研究成果発表会
県内大学と産業界(コンサル)が提携
情報収集と若手技術者のスキルアップ
県はデータ提供という形で参加
 他都道府県担当者との連携
 研究成果発表会
連絡会議などにより
補助制度の問題点等協議
17