節度ある適度な飲酒とは?

Download Report

Transcript 節度ある適度な飲酒とは?

「節度ある適度な飲酒」とは?
ー 酒は「百薬の長」されど「万病のもと」ー
平成19年3月作成
西北地方健康福祉こどもセンター保健部
(五所川原保健所)
お酒の良い面
節度ある適度な飲酒は「百薬の長」
① ストレス発散
じゅんかつゆ
② コミュニケーションの潤滑油
③ 食欲増進
④ 血液中の善玉コレステロールの増加と
動脈硬化の抑制
⑤ 血栓の抑制
※ しかし、飲みすぎは「万病のもと」!
西北五地域の飲酒状況
飲酒習慣あり
多量飲酒者
(週3日以上)
(毎日3合以上)
男性
女性
男性
女性
西北五地域
58.2% 1) 20.4% 1) 15.2% 1)
0.9% 1)
青 森 県
63.5% 2) 12.4% 2) 13.2% 3)
0.7% 3)
全
53.3% 2)
0.3% 3)
国
9.1% 2)
1)平成18年度医師等調査研究事業
4.1% 3)
対象:管内26事業所、1,303
人
2)平成13年度青森県県民健康・栄養調査報告書
対象:国民生活基礎調査対象地区の20歳以上の世帯員
3)平成8年度青森県県民健康基礎調査報告書
五所川原保健所管内 26事業所 1,303人 における
毎日又は週5~6日飲酒する人の1日あたり飲酒量
そのうち、多量飲酒者(1日3合以上飲酒している人)の割合
男性 41%
女性 14%
あなたの体質は?
症状
アドバイス
少量で顔が真っ赤、心臓 急性アルコール中毒の危険が
ぜんぜん
はドキドキ、胃はムカム 非常に大きいので、断固断
飲めない人 カ、頭はガンガン
る!この人には勧めない!
赤くなるけど、それなり
肝臓をこわしやすく、食道が
ホントは
に飲めている、最初は飲
んなどにもなりやすいので、
飲めない人 めなくても、だんだん飲 無理して飲まない!
めるようになった人
飲める人
アルコール依存症者の9割が
吐気や頭痛なしに酔いを
この体質!飲酒量を減らし、
味わえる
週2日は飲まない日を!!
※ こんな人はゼッタイに飲まないで!
未成年者、妊娠中、授乳中、服薬中、運転者、運動時、入浴時
アルコールによる病気治療者、アルコール依存症者
アルコールの吸収と分解
【吸収】
粘膜
胃 :2-30%
小腸:7-80%
飲むスピード、飲む量、
アルコール濃度、
胃の内容物によって
吸収の速さは違う
血液
肝臓
【分解(肝臓)】
エチルアルコール
アルコール脱水素酵素
アセトアルデヒド
アセトアルデヒド脱水
素酵素
※ この酵素の働きに
よって体質が決まる!
アセテート(酢酸)
解毒(代謝)
炭酸ガス、水
お酒の害
① 脳と脳神経
睡眠障害、抑うつ、自殺、脳出血、脳梗塞
アルコール依存症、脳萎縮、認知症状など
② 肝臓
脂肪肝、アルコール性肝炎、肝硬変など
③ 消化器系
胃腸障害、食道ガン、口腔ガンなど
④ その他
事故(交通事故、作業事故、転倒)
家庭不和など
脳に対する影響
肥前精神医療センター
杠岳文先生提供
睡眠障害、抑うつ、自殺、脳出血、脳梗塞、認知症状など
アルコール依存症の自己チェック
① 飲酒量を減らさなければと感じたことがある
② 人から飲酒を非難されて、気に障ったことがある
③ 自分の飲酒に後ろめたさを感じたことがある
④ 神経を落ちつかせたり、
二日酔いを治すために迎え酒をしたことがある
※ 2つ以上
⇒ 依存症の可能性あり
節度ある適度な飲酒ができない人には、早めの治療と援助
が大切。以下のところに相談してください。
五所川原保健所(0173-34-2108)
精神保健福祉センター(017-787-3957)
医療機関(精神科)、各市町保健師
肝臓に対する影響
【正常肝臓】
【肝硬変】
「健康日本21推進のためのアルコール保健指導マニュアル」(社会保険研究所発行)
独立行政法人国立病院機構 久里浜アルコール症センター提供
● アルコールを分解する働きが落ち、疲れやすくなる
脂肪肝、アルコール性肝炎、肝硬変など
肝硬変になったら断酒しても回復は難しい!
節度ある適度な飲酒とは?
① 成人男性で日本酒換算で1日1合以内
② 女性・高齢者は1合より少なめに!
清酒
1合
(180ml)
ウイスキー
焼酎
ワイン
中ビン1本 ブランデー コップ半分弱 グラス2杯弱
(72ml)
(200ml)
(500ml)
ダブル1杯
ビール
(60ml)
酩酊段階とその目安
時
期
酒量の平均的目安
爽 快 期
日本酒1合まで
ほろ酔い期
1~2合まで
酔いの状況
陽気になる
皮膚が赤くなる
ほろ酔い気分
手の動きが活発
気分が大きくなる
立てばふらつく
酩酊前期
3合
酩 酊 期
4~6合
泥 酔 期
7合~1升
意識が混濁する
1升以上
揺り動かしても反応なし
呼吸抑制⇒死亡
昏 睡 期
同じことを何度も喋る
千鳥足
立てない
爽快期~ほろ酔い期で飲酒を終了しよう!
酩酊前期から理性をコントロールできなくなるので、要注意!
節度ある適度な飲酒の10ヵ条
アルコール健康医学協会より
第1条
第2条
第3条
第4条
第5条
第6条
第7条
第8条
第9条
第10条
笑いながらともに、楽しく飲もう
自分のペースでゆっくりと
食べながら飲む習慣を
自分の適量にとどめよう
週に2日は休肝日を
人に酒の無理強いをしない
くすりと一緒には飲まない
強いアルコール飲料は薄めて
遅くても夜12時で切り上げよう
肝臓などの定期点検を
飲み会の心得
① ノンアルコール飲料を必ず用意する
② 飲酒の強要や一気飲みを行わない
③ 飲酒運転者が出ないよう注意
飲ませた人も同罪!!
④ 酔いつぶれた人は絶対に一人にしない
「アルコールの害を知り
自分の体質を知り
お酒は控えめに!!」