改正容リ法が目指すもの~法改正のポイントから今後の方向性まで~

Download Report

Transcript 改正容リ法が目指すもの~法改正のポイントから今後の方向性まで~

【企業向け】
容器包装リサイクル制度 参考資料
[資料7] 再商品化に関するデータ
【ご活用の手引き】
企業内での説明や研修資料としてご活用ください。
・章立て、ページ等は、適宜実施してください。
・出典(日本容器包装リサイクル協会)は、必ず記
載してください。
・シートごとに説明ポイントを下部に記載しています。
1
再商品化に関するデータ
目次
1.特定事業者が支払った再商品化実施委託料の推移
2.再商品化実施委託単価の推移
3.市町村からの引取り量の推移
4.落札単価(加重平均)の推移
5.プラスチック製容器包装 再商品化手法別の落札推移
6.プラスチック製容器包装 再商品化製品の販売推移
7.PETボトル関連データ
8.有償拠出金額の推移
9.合理化拠出金額の推移
10.想定額・現に要した費用・拠出金推移
2
1.特定事業者が支払った再商品化実施委託料の推移
平成25年度は393億円(精算後)の再商品化実施委託料が支払われました。
平成18年度をピークに、ここ4年間は、400億円前後で推移しています。
3
2.再商品化実施委託単価の推移
最も高い実施委託単価は、プラスチックですが、年々低下傾向にあります。
PETボトルの実施委託単価は、有償取引が拡大する中で大きく低下しています。
4
3.市町村からの引取り量の推移
ガラスびん(合計)
PETボトル
紙製容器包装
プラスチック製容器包装
1,400,000
1,200,000
単位:トン
1,000,000
800,000
600,000
400,000
200,000
0
12年度
ガラスびん(合計)
14年度
16年度
17年度
18年度
19年度
20年度
21年度
22年度
23年度
24年度
25年度
12年度
14年度
16年度
17年度
18年度
19年度
20年度
21年度
22年度
23年度
24年度
25年度
280,878 339,039 344,446 336,029 339,106 333,373 332,109 333,462 339,990 345,368 349,443 356,731
PETボトル
96,652
153,860
191,726
169,917
140,416
140,013
153,732
188,783
194,205
194,996
194,777
199,962
紙製容器包装
11,243
24,687
28,111
27,477
28,618
27,860
26,814
25,554
28,410
26,895
25,581
24,753
プラスチック製容器包装
67,080
259,669
446,912
528,528
548,839
581,340
604,486
617,151
635,398
650,345
651,351
659,169
合 計
455,853
777,255 1,011,195 1,061,951 1,056,979 1,082,586 1,117,141 1,164,950 1,198,003 1,217,604 1,221,152 1,240,615
5
4.落札単価(加重平均)の推移
落札単価は再商品化(リサイクル)に掛かる費用をダイレクトに表します。
0(ゼロ)より上は逆有償、下は有償です。 プラスチック製容器包装の高い状況と
PETボトル、紙製容器包装の有償状況が確認できます。
6
5.プラスチック製容器包装 再商品化手法別の落札推移
【落札量】 材料リサイクル優先のしくみを受け、直近では、材料リサイクルとケミカルリサイクルの落札量は半々と
なっている。
【落札単価】 近年、材料リサイクルの落札単価は下落傾向にあるが、ケミカルリサイクルの落札単価は上昇傾向に
ある。
7
6.プラスチック製容器包装 再商品化製品の販売推移
すべての販売量のうち、約60%がケミカルリサイクルとして販売・利用されている。
8
7.PETボトル関連データ
市町村が回収したPETボトルは、日本全国で約30万トンあるが、容リ協会に引き渡されるのは約20
万トン。残り10万トンは市町村で独自処理されている。
落札単価は、平成18年度から有償化(有価での取り引き)となり、近年さらに高騰している。
9
8.有償拠出金額の推移
平成20年秋に発生したリーマンショックの影響で、翌21年度は逆有償比率が高まり、
有償拠出金は減少。その後はバージンPET樹脂の相場の影響を受けながら増減。
10
9.合理化拠出金額の推移
平成25年度合理化拠出金は約21億円となり、前年度より微増となりました。
11
10.想定額・現に要した費用・拠出金推移
合理化拠出金が大きく減少したのは、平成20年-22年の想定単価から
平成23年-25年の想定単価が大きく減少し想定額が約150億円減少したことが要因。
想定額=想定単価×想定量
*1
*2
*1 直近3ヶ年の支払実績単価平均
*2 毎年の市町村からの申込み量
想定単価は
3年ごとに見直し
3年間固定で適用
12
参考資料
平成25年度 各素材のリサイクル関連データ
●ガラスびん
市町村からの引取量:35.7万トン
再商品化製品販売量:33.3万トン
再商品化率:びんtoびん 94%、その他用途 95%
●PETボトル
市町村からの引取量:20.0万トン
再商品化製品販売量:16.9万トン(キャップ・フィルムがあれば、残さとなる)
再商品化率: 約80%
●紙製容器包装
市町村からの引取量:2.5万トン
再商品化製品販売量:2.5万トン
再商品化率: 95%
●プラスチック製容器包装
市町村からの引取量:65.9万トン
再商品化製品販売量:37.6万トン
再商品化率: 材料リサイクル
: 45%以上
高炉還元剤化
: 75%以上
コークス炉化学原料化 : 85%以上
合成ガス化
: 65%以上(発熱量ベース)
落札単価(平成26年度):材料リサイクル
63,377円/kg
ケミカルリサイクル 43,546円/kg
13