タイタニック

Download Report

Transcript タイタニック

タイタニック
2005/3/31
タイタニック号沈没
• 死者1490人
• 1911年5月31日進水、1912年4月14日沈没
• 乗船人員:一等325人、2等285人、3等706
人、乗組員890人
• 生存者数:1等202(男33%、女97%)、2等
118(男8%、女86%)、3等178(男16%、女
46%)、乗組員212(男22%、女71%)
• 3等の子供は79人中52人死亡
無線電信の歴史
• 1867年イギリスのジェームズ・クラーク・マ
クスウェルが、電波の原理を唱え始める
• 1889年ドイツのH.ヘルツが電波の存在を
発見
• 1896年イタリアのグリエルモ・マルコーニが
実用化に成功した
• 1898年イギリス王室用ヨットに初めて設備
無線電信1
• タイタニック号:3つの独立した電源による
強力な通信施設
• お客の洋上からの故郷への便りに使われ
ることの方が多かった
• マルコーニ室(無線室)無線通信士は、マ
ルコーニ会社からの派遣員
無線電信2
• 午後9時40分メサバ号から、氷山に出会っ
た電報が来る
• (通常は、航行警報に関する電報は直ちに
船長に報告され、船長から正式に「了解」
の返電が送られることになっている
• 午後11時カリフォルニアン号から、氷に閉
じ込められているという信号、「黙ってくれ」
と返電し、電報を打つ仕事を続ける
救命ボート1
• 非常時に備えて、20隻の救命ボートが設
備された(1910年ごろ、一般的に救命ボー
トは、全員が退船するためでなく、救助船
と本船の交通手段と考えられていた)
• 1894年発令の商務省の規則:1万トン以上
は、救命ボートは16隻設備すればよい
• 1909年の事故:リパブリック号は38時間浮
き、その間に全員救助
救命ボート2
• 全員の救命ボートを設備すると、どうなる
• 1.客にとって大切な甲板上のスペースを
つぶす
• 2.荒れる北大西洋で、短時間に50~60隻
のボートを海面に降ろすことは困難
• 3.他の船にも設備するなら、ホワイトス
ター・ラインにとって大きな出費
救命ボート3
• 他の船会社
• 当時のイギリスの1万トン以上の船39隻の
うち、33隻は全員分の救命ボートを装備せ
ず
• サキソニア号は50%以下、カーマニア号は
29%、ドイツのアメリカ号は55%、アメリカ
のセントルイス号は54%
事故後
• タイタニック号の事故後、氷山パトロール
制度が確立(現在は、氷山のすべての位
置、方向、速度が観測、報告されている)
• アメリカ:事故の責任は誰にあるのか
• イギリス:事故の原因はどこにあるのか
事故調査・査問委員会
• アメリカ:救命ボートの数が少なかった
• イギリス:隔壁の設計ミスが重要
• 氷の多い海域をスピードを落とさず航海す
るのはおかしい:会社の「安全運行規則」
で注意しているので、会社には罪を咎めな
かった
• 救命ボートの扱いに慣れていると、より多く
の乗客が助けられただろう
事故に関わる問題
• 脆性破壊:1912年に生産されたほとんどの
鉄板には、硫黄とリンが多く含まれており、
簡単に折れる-2.2℃の水中では更に強度
が失われる
• 船員法第14条「船長は、他の船舶または
航空機の遭難を知ったときは、人命の救
助に必要な手段を尽くさなければならな
い」
SOLAS条約
• 国内法の規制から国際条約へ
• 船体構造、船舶の区画、救命設備、無線
電信(1914年)
• 現在の安全設備:消防設備、救命艇、無線
機、レーダー、電子海図、GPS など
• 最近:AIS(automatic identification system),
• VDR(vessel data recorder) IBS(integrated
bridge system)
タイタニックに乗った日本人
• 鉄道院副参事 細野正文(当時41歳)
• 2等船客
• 女性を押しのけて割り込んできた、と言わ
れていた
• YMOの細野晴臣の祖父
三等船客の差別
• 英語が話せない
• 生存者のなかで女性の生存者の割合が三
等船客は少ない
• 子どもも同様
不沈
•
•
•
•
•
二重船殻構造
防水壁で16区画に分かれていた
2区画が水没しても沈まない
スクリューが3つ(1つでない)
無線機を備えている