第12回(ハザードマップ)(20.8MB)

Download Report

Transcript 第12回(ハザードマップ)(20.8MB)

河川工学
-ハザードマップ-
昼間コース
選択一群 2単位
朝位
http://www.suiri.civil.yamaguchi-u.ac.jp/
[email protected]
本日の内容
1.近年の水害の状況
2.水防法の改正
3.ハザードマップの整備
4.ハザードマップの有効利用
台風上陸数
台風の平均発生個数:26.7個(1971年~2000年の平均)
台風の平均上陸個数:2.6個(1971年~2000年の平均)
平成15年(2003年)までの最大上陸数:6個(H2, H5)
平成16年(2004年)の上陸数:10個(過去最大)
12
上陸個数
10
8
6
4
2
0
1970
1975
1980
1985
1990
1995
年(西暦)
2000
2005
2010
頻発する集中豪雨
全国(アメダス地点:約1,300地点)
平成11年(1999年)6月 福岡豪雨災害
JR博多駅前の浸水
地下街への浸水
平成11年6月29日明け方より降り始めた雨は、77ミリ/1時間の豪雨を記録し、福岡市
を貫流する御笠川(福岡県管理)が氾濫するなど、福岡市街部で甚大な被害が発生し、
地下に取り残された従業員1名が亡くなった。また、博多駅周辺では1m程度の浸水被
害が発生し、道路、JR、福岡市営地下鉄の一部が運休するなど、市民生活に大きな
打撃を与えた。
この水害は我が国の都市部、特に地下空間における問題提起となった。
国交省九州地方整備局 http://www.qsr.mlit.go.jp/bousai_joho/torikumi/index_c17.html
平成12年(2000年)9月 東海豪雨災害
新川の破堤
浸水で発生した廃棄物
1.降雨量
9月11日 愛知県東海市で、1時間雨量114ミリを観測
9月11日 名古屋市で、1日降水量428ミリを観測(これまでの最高記録の約2倍)
2.被害概況
死者10名、負傷者115名、全壊31棟、半壊172棟、床上浸水22,894棟、床下浸水
46,943棟
最大時 約22万世帯 約58万人に避難勧告・指示
※避難所における避難者の最大値 約6万5千人
被害額は約8,500億円。一般資産等の被害額が大きかったのが特徴
内閣府:http://www.bousai.go.jp/oshirase/h13/130126chubo/shiryo3_3.html
平成11年(1999年)6月 福岡豪雨災害
JR博多駅周辺の浸水
地下街(地下鉄)への浸水
地下鉄の排水作業
梅雨末期の豪雨により、7月19日御笠川上流の太宰府市で時間雨量
99mm、累加雨量361mmを記録し、太宰府市原川で土砂災害が発生し1
名が亡くなった。また平成11年に浸水した下流地区は、激甚災害対策特
別緊急事業実施中の御笠川が氾濫し、特に博多駅周辺での被害が著しく、
JRや地下鉄において浸水により長時間にわたり影響を及ぼした。
国交省九州地方整備局 http://www.qsr.mlit.go.jp/bousai_joho/torikumi/index_c19.html
平成16年(2004年)7月 新潟・福島豪雨災害(7月13日) 福井豪雨災害(7月18日)
中之島町中之島付近 刈谷田川決壊地点を北東側から見る(新潟水害)
近年では非常に多い犠牲者
死者15名,全壊家屋30戸,半壊家屋129戸,床上・床下浸水1,3592戸
(新潟県 H16.8.18現在)
死者4名,行方不明1名,全壊家屋57戸,半壊家屋139戸,
一部破損・床上・床下浸水1,3848戸
(福井県 H17.4.1現在)
平成16年7月13日
福島県昭和村において75歳男性が水田の見回りにでかけ行方不明
新潟県栃尾市において裏山が崩れ土砂と自宅に挟まれて83歳男性が死亡
新潟県出雲崎町において裏山が崩れ家屋が倒壊し72歳女性が死亡
新潟県津川町において72歳女性が用水路に転落し行方不明(後日死亡確認)
新潟県三条市において78歳男性が家屋浸水により死亡
7月14日
新潟県三条市において巡回中の消防団員が溺死したものと思われる75歳女性を発見
新潟県中之島町において溺死と思われる75歳女性の遺体を発見
新潟県三条市において溺死と思われる76歳女性の遺体を知人が発見
新潟県中之島町において78歳男性と76歳男性が結え不明(後日死亡確認)
7月15日
新潟県三条市において溺死と思われる72歳男性を発見
新潟県三条市において溺死と思われる87歳女性を発見
新潟県長岡市居住の63歳男性と亀田町居住の37歳男性が行方不明(後日死亡確認)
新潟県三条市において溺死と思われる84歳女性を発見
7月16日
新潟県三条市において42歳女性が自宅から避難所に向かったあと行方不明
防災システム研究所 http://www.bo-sai.co.jp/niigatagouu.htm
県内における近年の豪雨被害
しんみしょう
(錦川 H17.9.6台風14号洪水①)
新御庄橋
外水
錦川
最大時間雨量47mm、日雨量295mm
No53
岩国IC
B
■ 藤河地区(岩国市)
A
軒下浸水 床上浸水
ただ
多田川
浸水範囲
山陽自動車道
ランプ
本線
国道2号
多田川
県道
県道
H17.9.6 洪水位
約1.3m
約2.3m
H.W.L
浸水深:H=2.3m
A
10.850
錦川
B
岩国ICランプ橋
【浸水原因】
①新御庄橋付近からの錦川の外水
②錦川本川水位上昇により、多田川が流下不能
浸水深:H=1.3m~2.3m
道路上1.3mまで冠水
県内における近年の豪雨被害
(錦川 H17.9.6台風14号洪水②)
■ 南桑地区の浸水状況(岩国市美川町)
浸水範囲
A
No153
A
B
図 平面図
錦川
【浸水原因】
錦川本川の外水
浸水深:H=1.5m~2.5m
国道187号
B
洪水時の水位
軒下・床上浸水
国道187号
H17.9.6 洪水位
約1.5m~2.5m
錦川
図 No153横断図
県内における近年の豪雨被害
(錦川 H17.9.6台風14号洪水③)
錦川(岩国市・錦帯橋)
写真:中国新聞地域ニュース
岩国市横山地区
岩国市横山地区
流失した錦帯橋第1橋橋杭の残骸(錦川の河原)
新南桑橋高欄に掛かる流木等
新南桑橋
水防法の改正
(平成17年7月施行)
水防法とは「洪水又は高潮に際し,水災を警戒し,防御し,およびこれによる被害を
軽減し,もって公共の安全を保持する」ことを目的とした法律
現状
多発する集中豪雨
平成16年7月の新潟・福島・福井における豪雨被害
中小河川における被害が多数発生
中小河川予警報体制
水防団員数が年々減少
課題
局所的な集中豪雨が多発しており、流域が比較的小さい中小河川での予警報
体制の充実が必要。
災害時に的確な行動が行われるよう危険の程度を実感できる情報提供が必要。
災害時要養護者に対する支援策の充実、警戒避難体制の充実が必要。
地域コミュニティの衰退、水防団員の減少等の現在の社会状況に即した共助
体制の再構築が必要。
秋田県河川砂防課 http://sabo.pref.akita.jp/modules/rinyd5/index.php?id=1
改正の概要
(1)浸水想定区域の指定対象を主要な中小河川に拡大
*浸水想定区域図作成・ハザードマップ作成の義務化(中小河川に
おいて、ハザードマップの作成が努力目標から義務となった)
(2)主要な中小河川の洪水情報伝達の充実
国土交通大臣または都道府県知事が指定する洪水予報河川以外の主要な
中小河川において,洪水予報の代わりとして避難情報の目安となる特別警戒
水位を定め,水位がこれを超えたときには,その旨を水防管理者へ通知し,必
要に応じて報道機関の協力を求めて,一般に周知する。
(3)大河川における洪水予報の充実
(4)水防協力団体制度の創設 等
(5)地下施設における避難確保計画の作成
(6)高齢者等が主に利用する施設への洪水予報等の伝達
秋田県河川砂防課 http://sabo.pref.akita.jp/modules/rinyd5/index.php?id=1
浸水想定区域図・洪水ハザードマップ
国土交通省、都道府県では、全国各地で毎年のように発生している洪水はん濫被
害を減少させるため、治水施設の整備を進めていますが、その整備水準は決して高
いとはいえず、完成までには長い年月を要する状況にあります。
そこで、万が一洪水によりはん濫等が生じた場合でも、被害をできるだけ少なくす
るため、事前に地域住民の方に対して河川のはん濫等に関する情報を提供すると
いうソフト面での対策が重要となります。
国土交通省、都道府県では平成13年から洪水予報河川及び水位周知河川にお
いて、水防法に基づく浸水想定区域図を公表しているところです。また、平成17
年の水防法改正に伴い、浸水想定区域を含む市町村の長は、浸水想定区域及び
想定される水深を表示した図面に洪水予報等の伝達方法、避難場所その他洪水時
の円滑かつ迅速な避難の確保を図るための必要な事項などを記載した洪水ハ
ザードマップを作成し、その内容を印刷物の配布等により一般へ周知することにな
ります。
ここでは、国土交通省、都道府県が公表している浸水想定区域図に関する情報と
市町村が作成した洪水ハザードマップ等に関する情報を掲載しております。自分の
住んでいる地域が洪水はん濫等によりどのような浸水被害を受けるのか認識を深
めていただき、緊急時の水防、避難活動等に活用していただきたいと考えておりま
す。
(平成19年9月更新)
国交省河川局のホームページから抜粋
http://www.mlit.go.jp/river/saigai/tisiki/syozaiti/
すべての治水事業(治水ダムの建設、河川改修などハー
ド的対策)の完了には時間がかかる。
水害は治水事業の完成を待ってくれない。
計画降雨・高水以上の洪水(超過洪水)の発生の可能性
もある。
貴重な人命を守るためにハード的対策のみならず避難な
どソフト的対策が重要。
ソフト的対策の一つとして洪水ハザードマップ(洪水避難
地図)の流域住民への提供がある。
国・都道府県は洪水予報河川、水位周知河川に対して浸
水想定区域図(洪水が発生した場合、どの地域がどの程
度の浸水深となるのかを示した図)を作成し公開する。
市町村は浸水想定区域図をもとに避難所、避難経路など
避難や防災に資する情報を加えた図(洪水ハザードマッ
プ)を作成し公開する。
ハザードマップとは・・・
住民が浸水の予想される地域から安全に避難できる
ように、浸水情報(浸水が予想される区域、浸水深等)、
避難情報(洪水時の避難場所、避難ルート等)をわか
りやすく地図に示したものである。また避難や水害に
関連した情報が記載されており,単なる地図(マップ)
ではなく避難行動マニュアルと言える。
1)住民サイドの目的
・水害に関する情報を事前に入手し、平常時から防災
意識の向上と自発的な避難の意識を養う。
・洪水警戒時、発生時に、住民が円滑かつ迅速に避
難し被害を軽減する
2)行政サイドの目的
・洪水ハザードマップを作成する事自体が防災担当者
が机上で防災訓練を行う側面を持っており、普段か
ら行政が防災対策を推進することが可能となる。
・洪水警戒時、発生時に、洪水ハザードマップを用い
て避難誘導を円滑に行う。
河川管理者の行うこと
浸水想定区域の公表 -水防法第14条
国・都道府県
指定
水防警報河川
公表
浸水想定区域
・洪水予報河川
国土交通大臣または都道府県知事が、2つ以上の都道府県にわたる河川、
または流域面積の大きい川で、洪水により大きな損害が生ずる恐れがあると
して、指定した河川です。
・水位周知河川
国土交通大臣または都道府県知事が、洪水により重大又は相当な損害が
生ずるおそれがあるものとして、指定した河川です。
・水防警報河川
国土交通大臣または都道府県知事が、水防管理団体の水防活動に指示を与
える水防警報を行うことを、指定した河川です。
・山口県の国土交通大臣指定の洪水予報河川(水防法第10条第2項)
佐波川水系:佐波川
・山口県の国土交通大臣指定の水位周知河川(水防法第13条第1項)
なし
http://www.mlit.go.jp/river/saigai/kisotishiki/hyou-06.html
・山口県の国土交通大臣指定の水防警報河川 (水防法第16条第1項)
佐波川水系:佐波川
http://www.mlit.go.jp/river/saigai/kisotishiki/hyou-05.html
・山口県の都道府県知事指定の洪水予報河川(水防法第11条)
錦川水系:錦川、門前川
椹野川 :椹野川 、仁保川
厚東川 :厚東川
島田川 :島田川
http://www.mlit.go.jp/river/saigai/kisotishiki/hyou-07.html
・山口県の都道府県知事指定の水位周知河川・海岸(水防法第13条第2項)
屋代川、三蒲川、宮崎川、宮川、錦川、宇佐川、生見川、本郷川、渋川、平田川
(岩国市)、平田川(下松市)、由宇川、島田川、東川、柳井川、田布施川、灸川、
末武川、大内川、切戸川、富田川、夜市川、島地川、柳川、一の坂川、阿武川、
橋本川、蔵目喜川、生雲川、明木川、厚東川、大田川、中川、有帆川、真締川、
厚狭川、木屋川、田部川、神田川、武久川、綾羅木川、友田川、川棚川、粟野
川、深川川、三隅川、掛淵川、大坊川、泉川、大井川、須佐川、田万川、土穂石
川 (53河川)
http://www.mlit.go.jp/river/saigai/kisotishiki/hyou-09.html
・山口県の都道府県知事指定の水防警報指定河川・海岸
(水防法第16条第1項)
屋代川、三蒲川、宮崎川、宮川、錦川、宇佐川、門前川、生見川、本郷川、渋
川、平田川(岩国市)、平田川(下松市)、由宇川、島田川、東川、柳井川、田布
施川、灸川、末武川、大内川、切戸川、富田川、夜市川、島地川、柳川、椹野川、
仁保川、一の坂川、阿武川、橋本川、蔵目喜川、生雲川、明木川、真締川、厚
東川、大田川、中川、有帆川、厚狭川、木屋川、田部川、神田川、武久川、綾羅
木川、友田川、川棚川、粟野川、深川川、三隅川、掛淵川、大坊川、泉川、大井
川、須佐川、田万川、土穂石川 (56河川)
山口南沿岸大島町地先海岸、山口南沿岸橘町地先海岸、山口南沿岸久賀町地先海岸、山口南沿
岸東和町地先海岸、山口南沿岸岩国市地先海岸、山口南沿岸和木町地先海岸、山口南沿岸由宇
町地先海岸、山口南沿岸柳井市地先海岸、山口南沿岸大畠町地先海岸、山口南沿岸田布施町地
先海岸、山口南沿岸平生町地先海岸、山口南沿岸上関町地先海岸、山口南沿岸周南市地先海岸、
山口南沿岸下松市地先海岸、山口南沿岸光市地先海岸、山口南沿岸防府市地先海岸、山口南沿
岸山口市地先海岸、山口南沿岸秋穂町地先海岸、山口南沿岸阿知須町地先海岸、山口南沿岸宇
部市地先海岸、山口南沿岸小野田市地先海岸、山口南沿岸山陽町地先海岸、山口南沿岸下関市
地先海岸、山口県北沿岸豊浦町地先海岸、山口県北沿岸豊北町地先海岸、山口県北沿岸油谷町
地先海岸、山口県北沿岸日置町地先海岸、山口県北沿岸長門市地先海岸、山口県北沿岸三隅町
地先海岸、山口県北沿岸萩市地先海岸、山口県北沿岸阿武町地先海岸、山口県北沿岸須佐町地
先海岸、山口県北沿岸田万川町地先海岸 (33海岸)
http://www.mlit.go.jp/river/saigai/kisotishiki/hyou-08.html
浸水想定区域図の一例:友田川
現在の水防警報発令区間
L=2.61km
友田 水位観測所
市町村の行うこと
避難の確保に必要な措置 ①
市町村長は、市町村地域防災計画に定めた避難場所等について住民に周
知させるために印刷物の配布等の必要な措置を講じなければならない。
-水防法第15条-
【水防法第14条の第1~3項】
浸水想定区域
図に避難に必
要な情報が盛
り込まれる
と・・・
【水防法第15条の第4項】
(洪水ハザードマップ)
(浸水想定区域図)
・浸水情報:浸水範囲、浸水深の明示
・避難場所一覧
・避難ルート,危険個所 等
市町村の行うこと
避難の確保に必要な措置 ②
具体的には・・・
①地域防災計画への反映
②印刷物(ハザードマップ等)の配布
ハザードマップの記載事項(事例)
洪水ハザードマップの作成イメージ
避難場所
災害時要援護者が
主に利用する施設
浸水想定区域図ってどうやって作るの? ①
• まず、堤防が決壊する場所を複数想定し、その箇所ごとに
はん濫シミュレーションを行います。
浸水想定区域図ってどうやって作るの? ②
• 次に、それぞれの箇所で求めた浸水区域、浸水する深さを
重ねあわせて完成です。浸水深さは、各地点で最も深くな
る浸水深を色分けして表示します。
ハザードマップの記載事項
浸水想定区域図
避難場所
危険箇所(土石流危険箇所,急傾斜地崩壊危険箇所など)
洪水予報,避難情報の伝達方法
気象・水位観測所の位置
浸水想定区域以外の浸水情報(過去の浸水実績など)
避難の必要な区域
河川の氾濫特性
避難時の心得
避難勧告などに関する事項
地下街に関する事項
特に防災上の配慮を必要とする施設情報
その他(医療機関情報,ライフライン管理会社情報など)
水害発生のメカニズムの説明
既往洪水の情報
気象情報に関する事項
水害に備えた心構えなど
ハザードマップの留意点
①ハザードマップが配布されても,それを捨てたり無くしたりする.
②ハザードマップの洪水危険度情報が,洪水のイメージを固定化してしまう.
③ハザードマップの表現力の限界.
流速や流れによる力(流体力)が紙面では表現できない。
80%
71%
70%
60%
50%
44%
40%
34%
30%
20%
16%
10%
0%
埴生地区
錦川流域
高潮HM(H16年3月配布) 河川洪水HM(H14
H17年12月調査
年9月配布)
H17年10月調査
椹野川流域
河川洪水HM(H15
年配布)
H17年2月調査
山陽小野田・光
平成18年に高潮HMを
配布
調査時では未配布
山口県で配布されたハザードマップの認知率(朝位研究室調査)
35%
30%
30%
25%
壁に貼ってあった
28%
すぐ取り出せるところに
あった
家のどこかにあった
21%
20%
17%
処分した
15%
わからない
10%
もらっていない
5%
1%
2%
1%
その他
0%
ハザードマップの保管状況(錦川ハザードマップ) (朝位研究室調査)
ハザードマップを有用と思うか?
60%
56%
強 くそ う思 う
50%
そう思 う
40%
どちらともい えない
30%
そう思 わ な い
20%
16%
9%
10%
1%
0%
10%
全 然 そう思 わ ない
8%
マ ッ プ を 知 ら な い (持 っ
てい ない )の で答 えら
れない
ハザードマップの有用性(錦川ハザードマップ) (朝位研究室調査)
ハザードマップは防災意識を高めるための教材
家族や近所と防災や避難時の行動について話し合うことが重要
(リスク・コミュニケーション)
ハザードマップをはじめとするソフト的防災対策は普段からの地
域や家族などコミュニティーの構築が重要
少子・高齢化社会における防災対策
宇部市洪水ハザードマップ
厚東川水系(厚東川,中川)
有帆川水系(有帆川)
http://www.city.ube.yamaguchi.jp/bousai/7/index.html