日本の外国人労働者の性質

Download Report

Transcript 日本の外国人労働者の性質

外国人労働者
受け入れ問題
中京大学増田ゼミD班
メンバー:田内宏徳
石原宏人
平敷駿幸
花岡大輝
『報告の流れ』
・日本が外国人労働者を受け入れるに至った背景
・日本の人手不足問題
・人手不足問題例(アメリカ)
・外国人労働者が増加したとき、日本の犯罪率は増加するのか?
・人手不足問題例(オランダ)
・外国人労働者と社会保障の関係
・3つの視点(日本企業・日本人労働者・外国人労働者)から再検討
・まとめ
日本が外国人労働者
を受け入れる
に至った背景
外国人の入国・在留条件
出入国管理及び難民認定法に定め
る在留資格を有する必要がある。
多岐にわたる外国人労働者活動等
をあらかじめ類型化し、どのよう
な類型の外国人であれば入国・在
留が可能であるかを明らかにして
いる法律
外国人労働者受け入れの歴史
 1980 年代後半~90 年代前半
 国際社会における日本の役割が増大し、国際交流が活発化
 経済、社会等の国際化が進展
 日本に入国・在留し、就労する外国人の数が著しく増加
 バブル経済による好景気
 企業の人手不足が深刻化
 近隣アジア諸国との間の著しい経済格差、円高による出稼
ぎメリットの拡大
 単純労働分野に大量の不法就労外国人が就労
⇒単純労働分野への外国人労働者の受入れの是非を考える
出入国管理法の改正の目的
専門的労働者の受け入れ
 経済社会の国際化の進展に伴い、就労する外国人
が増加してきたことに対応するため、専門的な技
術・知識・技能を生かして職業活動に従事する外
国人などの在留資格の整備を行う
不法就労者の減少
新しくできた在留資格
在留資格
該当例
在留期間
法律会計事務
弁護士・公認会計士等
3年または1年
医療
医師・歯科医師・看護
師
3年または1年
研究
政府関係機関・私企業
の研究者
3年または1年
教育
中学校・高等学校の語
学教師
3年または1年
人文知識・国際業務
通訳・デザイナー・私
企業の語学教師
3年または1年
企業内転勤
外国の事業者からの転
勤者
3年または1年
外国人労働者の推移
 外国人労働者は年々増加傾向
 合法的就労者数
年)
 不法残留者数
 合計
約37万人(1996
 合法的就労者数
08年)
 不法残留者数
約75,5万人(20
約28万人
約65万人
約17万人
国籍別届出状況
日本の人手不足問題
日本のどの産業にどれだけ
人が足りていないか
 その規模を示すにあたって、新規有効求人
倍率を用いる。
 新規有効求人倍率とは、1人あたりの求職
者に対してどれだけの求人数があるのかを
示す指標であり、 1.0を基準にする。
 Ex)1.0の時、仕事を探している人の数
よりも、求人の数の方が2倍多いことを表
す。
新規有効求人倍率(単位:倍)
産業
建築・土木・測量技術者
医師・歯科医師・獣医・薬剤師
保健師・助産師・看護師
医療技術者
介護・医療・家庭支援サービスの職業
生活衛生サービスの職業
飲食物調理の職業
保安の職業
農林漁業の職業
自動車運転の職業
建設躯体工事の職業
建設の職業
土木の職業
引用:厚生労働省(平成18年度と25年度の求人倍率)
H18
2.64
7.28
2.63
2.72
H25
4.88
10.05
3.46
3.42
1.75
2.86
2.20
5.02
1.24
1.97
6.48
2.52
1.73
2.31
3.37
2.36
5.59
1.43
2.25
7.98
3.55
3.01
外国人労働者の大半が単純労働者なので、単純労働産業に絞ると…
建設土木系・飲食系・看護系の産業の人手不足を解消する余地がある!
よって、外国人労働者を導入する必要がある!
しかし、外国人労働者を導入する
にあたって、デメリットが発生
する場合がある。
アメリカとオランダで
その例を見ていくことにする。
その例を見るにあたって、
外国人労働者の
2つの性質を
先に述べておきたい。
外国人労働者
の2つの性質
外国人労働者(2つの性質)
出稼ぎ:生活の本拠地 を離れた地域で一
定期間就業したのち,その所得を本拠地に
もち帰る労働形態,またはその労働者
移民:労働の目的をもって自国の国境を越
え他国に移り住む人
引用:ブリタニカ国際大百科事典
世界大百科事典
人手不足問題例
(アメリカ)
様々な国々の移民
伝統・文化・価値
観の融合
アメリカ合衆国形成
アメリカに移民した国々
 ヨーロッパ諸国…ピーク1951~1960年
 アジア諸国(フィリピン・ベトナム・中
国・韓国)…年々上昇傾向
 北アメリカ(メキシコ・カリブ諸国)…
ピーク1961~1970年
 南アメリカ・アフリカ・オーストラリア/
ニュージーランド
現在特に第三世界からの移民が多い!
戦後合衆国への移民―1950~80年代の地域別構成比―
1951~60年 1961~70年 1971~80年 1981~90年
総数(1000)
年平均
ヨーロッパ
アジア
北アメリカ
南アメリカ
アフリカ
オーストラリア/ニュージーランド
第三世界合計
2,515.50
3,321.70
4,493.70
4067.6
251.5
332.2
449.4
581.1
59.3
37.3
17.8
11.0
6.2
13.4
36.4
46.8
30.6
40.7
36.6
32.2
2.9
6.9
3.3
6.6
0.7
1.2
2.0
2.8
0.3
0.4
0.4
0.3
27.6
52.3
77.2
85.8
出所:US Dep.of commerce,Statistical Abstract of the United States,各年版.
第三世界の移民不法移民の激増
アジア・・・主な国 (フィリピン、ヴェトナム、中国、韓国)
特徴 1)専門家・技術者と起業家
2)単純労働者
メキシコ・カリブ諸国・・・主な国(メキシコ)
特徴 1)膨大な不法移民の流入
2)地理的な関係で出稼ぎが多い
3)教育及び技能水準が低くいため、単純労働者が多い
⇒所得水準が低い
メキシコ・カリブ地域移民(主にメキシコ)
特徴
不法移民が多い⇒2分の1以上メキシコ人
不法移民の移民先⇒2分の1以上カリフォルニア
⇒ニューヨーク⇒テキサス⇒イリノイ
都市型産業への就業機会が多様化するに
したがって、滞在の 長期化 や 定住化 が進行。
メキシコ人移民の歴史
南部の農業労働←黒人が低賃金労働を供給。
1920年代南部農業崩壊⇒黒人北部工業地帯へ移動。
南部農業の穴埋めに契約農業労働としてメキシコ人を導入。
1960年代 アメリカ経済の再編により、メキシコ人が製造業
やサービス産業に流入。
工業部門の低賃金労働や都市サービス産業で黒人と対立
黒人の失業率の上昇・賃金の低下
日本に外国人労働者を導入したとき
単純労働者の失業者が増加する
外国人労働者が増加したとき、
日本の犯罪率は増加するのか?
外国人と犯罪発生率
外国人労働者が増加したとき、
日本の犯罪率が増加する!
人手不足問題例
(オランダ)
オランダの外国人受け入れの3つの流れ
第一段階:1945~50年代⇒社会問題にならず
第二段階:1960年代⇒社会問題あり
第三段階:1970年代⇒社会問題あり
第一段階
流入:インドネシア(オランダの旧植民地)か
ら約30万人の在留オランダ人
影響:この時流入した者の多くが、引き揚げ
オランダ人とその家族だったため、
早い段階でオランダ社会に同化
第二段階
流入:地中海沿岸諸国からの労働移民(イタリア・スペイン・トルコ・モロッコなど)
⇒原因:戦後の労働者不足(造船業や鉄鋼業といった重工業に従事)
影響:1960年代前半には、イタリアやスペインから来た労働移民の多くが帰国
したがトルコやモロッコからきた労働移民の多くは、オランダに残った。
その結果、労働者不足に充ててきた重工業が衰退するにつれて、失業手当
や生活保障といった社会保障を食いつぶし始めた。
また、コミュニケーション力に問題を抱えており、他の産業にシフトすることも
容易ではなかった。
第三段階
流入:旧カリブ植民地のスリナムからの移民
⇒原因:1975年にスリナムがオランダから
独立する際に、大量の駆け込み移民が発生した為
影響:スリナム系移民の教育水準が低く、オイルショックの時期とも
ちょうど重なるため、オランダで定職を得ることは困難であり、
トルコ人やモロッコ人と同様社会保障を食いつぶした。
第一・二・三段階のまとめ
悪影響(重
流入
大)
なし
第一段階
トルコ・モロッコ
第二段階 ロッコ人
外国人受け入れによってもたらされたオランダの問題点
スリナム系移民
第三段階 民
インドネシア系オランダ
ダ人
社会保障の食いつぶし・就職の
困難(流入者)
社会保障の食いつぶし・就職の
困難(流入者)
社会保障の食いつぶし
⇒原因:就職の困難(流入者)
日本でも外国人労働者を受け入れる
と?
外国人労働者が増加
日本人の単純労働者の雇用の減少(企
業は日本よりも低賃金の労働者を雇う)
=日本の失業者の増加+外国人の教育
水準の低さ、識字率の低さによる再就職の困難
日本の失業者の増加により日本の
社会保障費(生活保護)が増加する。(外国人も同様)
外国人労働者が日本にもたらす
メリット・デメリットのまとめ
メリット→人で不足が解消される。
デメリット1→外国人労働者の単
純労働者が増えることによって、
その層にいた単純労働者の失業率
が上がり、犯罪率が増える。
デメリット2→外国人労働者が増
えるにしたがって、社会保障費が
増え、国家予算の食いつぶしが起
受け入れ3つの視点
(日本企業・日本人
労働者・外国人労働
者)
を用い
て
!
日本の外国人受け入れに対して、
メリットの恩恵を受け
デメリットの被害を受けるの
か・・・
日本企業視点
メリット1・・・企業にとっては日本人より
も賃金の水準が低い国の外国人を雇
うことにより費用を削減できる
メリット2・・・人手不足解消
日本人労働者視点
デメリット1・・・安価な外国人労働
者との雇用競争による、失業率の増加
デメリット2・・・外国人労働者の安
価さによる低賃金化
外国人労働者視点
メリット1・・・就職の達成
メリット2・・・賃金の獲得
デメリット・・・教育水準の低さや識
字率の低さゆえの再就職の困難さ。
メリット:費用削減・人手不足
解消
企業
社会全体の利益体
経済の活性化
デメリット:再
就職の困難
メリット:仕事
に就業・賃金の
獲得
外国人労
働者
デメリット:失
業率の上昇・低
賃金化
社会全体の不利益
1、犯罪率の増加
2、社会保障の食
いつぶし
日本人労
働者
外国人労働者受け入れ問題のまと
め
「外国人労働者を受け入れるべきなのか?」
日本人労働者が失業しないように、特に人
手不足と思われる産業(建設土木系・飲食
系・看護系)に絞り、日本に移住させない
なら外国人労働者受け入れに賛成である。