雄勝法印神楽

Download Report

Transcript 雄勝法印神楽

A 班 ◎新妻由紀 ○佐々木広清 菊池希実重

目次

調査地概要

 宮城県石巻市雄勝町水浜地区

○水浜地区○

雄勝法印神楽とは、古く は山伏神楽とか大乗神楽 と呼ばれていたことが千 葉家所蔵の御神楽之大 事っていう古文書(元文 四年西暦1739年)に 記載されていて、修験者 山伏が一子相伝で口伝で 伝承してきたもの。 法印神楽にも本山派と 羽黒派があり雄勝法印神 楽は羽黒派に属す。

○雄勝法印神楽○

雄勝は地名、法印とは「修 験道を学んで加持祈祷を行 う修験者」を言う

修験は羽黒派・本山派・当山派に分類され、羽 黒派とは、山形の出羽三山(月山・湯殿山・羽 黒山)を拠点とした羽黒派修験のことで、本山 派とは京都の聖護院を拠点とした修験で、当山 派とは京都の醍醐寺三宝院を拠点とした修験の こと。 参考: 新山神社例祭 2010 http://www.terra.dti.ne.jp/~umetsu/mite_aruki/10niyama_ogatsu.html

 特徴 ・羽黒派 → 音響が、太鼓2人、笛1人で構成さ れていて舞は、勇壮・豪快 リズムがくずれない! 歌いながら太鼓をたたくので、リズムが 合う cf) ・本山派 → 音響が、太鼓 1 人で、笛が中心 となったもの 教わる方がくずれやすい!

本山派 桃生町等の 内陸部 羽黒派 雄勝町水浜 等の沿岸部

 内容 法印と名がついているの だが、日本書記・古事記 の神話物語で構成されて いる。明治元年の神仏分 離が施行され神と仏の習 合を禁じられたため、往 古のままでは舞うことが できなくなり物語りを日 本書紀や古事記の内容と して佛語等を除いて組み 直した。しかし、舞の中 には、明らかに仏系の所 作と思われる部分も多々 あり、神仏混淆を垣間見 ることができる。 画像:岩戸開 本神楽の中でもっとも重要で必ず舞うことに なっている神楽。神話の天岩戸と同一の内容。

雄勝町法印神楽保存会

メンバー 16 歳代~ 70 歳代までの計 23 人で構成 全員男性  リーダー 宮守・宮司がリーダー的存在  行事 春と秋にお祭りをし、神楽を奉納。 各浜の神社へ年に 10 回くらい奉納 → 若者を出して慣れさせ、育成する。 昔から続いてきて、一般の人に神楽を開放した のは雄勝以外ほぼない。

 奉納する神社 地区名 水浜 分浜 雄勝 明神 名振 船越 荒 大須 熊沢 桑浜 立浜 大浜 神社名 桜神社 五十鈴神社 新山神社 塩釜神社 山祇神社 船魂神社 熊野神社 八幡神社 五十鈴神社 白銀神社 北野神社 磯野神社・葉山神社 これらの他に、 雄勝だけで 14 ~ 15 の神 社がある

○東日本大震災○

震災前 震災後 水浜地区の被害状況 約130戸の集落がほぼ壊滅したが、住民は380人中、死者1人、 行方不明者8人で全体の2%程度だった。その背景には、地域で受け 継がれてきた知恵や防災意識の高さがあった。

震災後の状況

  住宅は津波でほぼ壊滅 約 8 ~ 9 割の住民が水浜地区から離れる   地区に残った住民は仮設住宅、または残った 自宅にて生活 住民が 1/10 になった為、約 600 年続いたコ ミュニティの維持ができなくなった    自治体を解散し、積立金の分配を決定 神楽の衣装や道具類も 8 割以上が流出 神楽を奉納していた神社も幾つか流された

避難所生活、そして自治体を解散せざるおえない 状況の中でも雄勝法印神楽保存会は残った道具 や着物をかき集め活動を開始した。 5 月 28 日 6 月 18 日 雄勝総合支所跡「おがつ復興市」 石巻市河北総合センター ( ビックバン ) にて、神楽を披露した。 震災後、神楽を見た町民は「懐かしいおはやしに 感動した」と語った。 雄勝町民にとって法印神楽の存在とは? 震災前後で神楽の持つ意味に変化はあったのか?

震災前の神楽についての認識

保存会副会長 ( 現 : 会長代行 ) の伊藤さんのお話  神楽を奉納するのは無病息災・豊作豊漁などを 神様に祈願や感謝という意味が大きい。  基本的に「めでたい」という意味も持っている ので、出演メンバーの身内に不幸があった場合 などはそのメンバーは出演を自粛するなどして いた。

震災後の変化

保存会の会長さんが未だに行方不明であると同時 に今回の震災であまりにも多くの方々が亡く なったので慰めになれば … とのこと。 神楽が復興の第一歩になり、絶えず上演すること で長い復興への道のりの励みになればいい、自 分の代で終わらせない、と伊藤さんは語った。  亡くなった方の供養  復興に向けて町民を元気づける 震災前の認識に新たな意味付けがあった !?

変わりゆくもの、変わらないもの

600 年以上も続いたコミュニティ、同時に受け継 がれてきた雄勝法印神楽。震災の前後では意味 合いや認識が変わりつつあることが分かった。 変わらずに受け継がれてきたように思われていた 神楽も実は変わりつつあるのではないか? 誰も予想できなかった未曾有の大災害の影響はそ れほどの計り知れない大きいものなのだ。 しかし、この雄勝法印神楽の存在の大きさは今も 昔も変わらないということができるのではない か。