協力と駆け引きを考える

Download Report

Transcript 協力と駆け引きを考える

第1回オープンキャンパス
経済学部(模擬講義)
駿河台大学経済学部准教授
大松 寛
2010年5月15日
1
2
経済学部の特色
なぜ経済経営学科なのか?
21世紀の世界と
経済学部
3
学ぶ者の視点に
立った教育
4
21世紀の世界と経済学部
 環境破壊
 人口爆発
 テロや戦争
=
複合的な問題
 経済格差
 少子高齢化
経済学だけ
経営学だけ
では対応が難しい。
5
多角的な
視点
学ぶ者の視点に立った教育
原油価格が高騰!
―その影響は?
経済学:価格はなぜ上がったのか?
経営学:企業はどう対応するのか?
両方の視点があれば、
総合的に分析して、
より深く理解できる。
6
7
経済経営学科のめざすもの
社会で活躍
できる力
就職力
8
問題解決能力
全7コースの紹介
経済学部では好きなコースの
内容を学ぶことができます
環境と社会
福祉と共生
地域と国際
経済と政策
金融と会計
マーケティングとマネジメント
ビジネスと情報
9
環境と社会
=多角的な観点
 環境問題に関わる仕事に就きたい人、
 経済学+経営学+α
環境問題を意識してはたらきたい人のための
コース
10
福祉と共生
 現代社会のいろいろな問題
年金、高齢者医療、介護、人口減少、
マイノリティの人権侵害
 経済学・経営学・社会学などの視点から総合的に
解決策を考えていく人のためのコース。
11
地域と国際
・地域と世界の経済的な結びつき、
・その今後の見取り図、
―経営・社会文化などまで広範な知識を学ぶ。
 国際的な企業、商社、観光ビジネスなどで活躍し
たい人のためのコース。
12
経済と政策
 不況・失業・所得格差・財政赤字
= 経済学の中心的課題
 現代社会を深く理解し、そこで起こる問題に対処
する方法を学びたい人のためのコース。
13
14
金融と会計
 世界同時不況、ネット株取引、時価会計、
粉飾決算
= 注目のテーマ。
 現代経済でお金が果たす役割、会計の仕組みや
ルールについて学びたい人のためのコース。
 簿記検定など各種資格への最短ルート。
15
マーケティングとマネジメント
← 売れる理由がある。
 成長する組織には ← 成長する理由がある。
 売れ筋を発見・開発できる人材、
組織を動かせる人材になりたい人のためのコース。
 売れる商品には
16
ビジネスと情報
 現代社会では,
情報通信技術(ICT)が必要不可欠。
 情報を活用して、的確な意思決定のできる人材に
なりたい人のためのコース。
17
さらにくわしく知りたい人には…
 駿河台大学経済学部ホームページ
http://www.surugadai.ac.jp/gakubu_in/keizai/
で各コースの紹介記事を掲載していきます。
○2010年度第一回〈環境と社会コース〉
キャンパス内のビオトープ創生とホタルの定着
18
協力と駆け引きを考える
(経済と政策コース)
19
20
21
はじめに
 経済学は社会科学
社会は個人の集まり
⇒ 社会の状態
 自分の選択だけであなたの状況は決まる?
 個人の選択
← 他の人の選択が影響
 他の人の選択が変わる

22
⇒ あなたにとって最良の選択が変わる。
ゲーム理論:協力と駆け引きを考える。
交差点問題
(表1)
Bさん
Bさんが
Bさんが
進む
止まる
Aさんが
Aさん
進む
23
5
-10
5
Aさんが
止まる
1
-10
1
0
0
囚人のジレンマ
(表 2)司法取引
容疑者B
黙秘
黙秘
容疑者A
0
-1
-1
自白
-10
-10
0
24
自白
-5
-5
環境問題
・環境問題―工業先進国 対 開発途上国
(表 3)
途上国
環境保護
1
環 境
先進国
保護
2
経 済
成長
25
経済成長
7
-10
1
-10
5
-6
ルームメイトとTV
公共財の私的供給
(表 4)
B さん
買う
A さん
買う
買わない
-1
買 わ
ない
26
2
-1
-1
0
-1
2
0
軍拡競争
(表 5)
B国
縮小
1
縮小
1
A国
拡張
10
-10
-10
10
27
拡張
-5
-5
価格競争
(表 6)
小売店 B
そのまま
小売店 A
50
そ の
まま
50
引 き
下げ
28
引き下げ
80
-10
20
-10
80
20
新規参入は防げるか?
 価格引下げ宣言
A社が営業している街に,B社が店舗を開店しよ
うとしている。Aの店長は開店したら価格引き下
げ競争を仕掛けるという。
 (質問)B社は開店しないほうがいいだろうか。
29
新規参入ゲームの木
(B 社の利得,A 社の利得)
(-10,-10)
価格競争
A社
開店する
共存
(50,50)
B社
開店しない
(0,100)
30
発言力の源
 議席総数100人の国会での各党の議席数:
選挙前;A党(51)、B党(30)、C党(19)
選挙後:A党(49)、B党(49)、C党(2)
(問)C党の発言力は選挙の前後でどちらが強く
なっただろうか?
→(答え)選挙後
31
おわりに
 経済学を勉強する目的はお金儲け?
―そのためのものではない。
 社会科学の考え方
○実証的な観点「どのような仕組みなのか」
○規範的な観点「どうあるべきか」
 経済学の使い方
○社会にとって良い結果が実現しない原因
○良い結果を実現するために必要なこと
について考える。
32