1学年 数と計算 量と測定 図形

Download Report

Transcript 1学年 数と計算 量と測定 図形

第1学年
目標
(1) 具体物を用いた活動などを通して,数についての感覚を豊かにする。数の意
味や表し方について理解できるようにするとともに,加法及び減法の意味につ
いて理解し,それらの計算の仕方を考え,用いることができるようにする。
(2) 具体物を用いた活動などを通して,量とその測定についての理解の基礎とな
る経験を重ね,量の大きさについての感覚を豊かにする。
(3) 具体物を用いた活動などを通して,図形についての理解の基礎となる経験を
重ね,図形についての感覚を豊かにする。
(4) 具体物を用いた活動などを通して,数量やその関係を言葉,数,式,図など
に表したり読み取ったりすることができるようにする。
〔A 数と計算〕
A(1)数の意味と数の表し方
(1) ものの個数を数えることなどの活動を通して,数の意味について理解し,数を用いる
ことができるようにする。
ア ものとものとを対応させることによって,ものの個数を比べること。
イ 個数や順番を正しく数えたり表したりすること。
ウ 数の大小や順序を考えることによって,数の系列を作ったり,数直線の上に表したり
すること。
エ 一つの数をほかの数の和や差としてみるなど,ほかの数と関係付けてみること。
オ 2位数の表し方について理解すること。
カ 簡単な場合について,3位数の表し方を知ること。
キ 数を十を単位としてみること。
ア ものとものとを対応させることによって,ものの個数を比べること。
1対1対応
イ 個数や順番を正しく数えたり表したりすること。
1
2
3
4
5
数詞であり順序数になる⇒5番目
ウ 数の大小や順序を考えることによって,数の系列を作ったり,数直線の上に表したり
すること。
エ 一つの数をほかの数の和や差としてみるなど,ほかの数と関係付けてみること。
オ 2位数の表し方について理解すること。
カ 簡単な場合について,3位数の表し方を知ること。
キ 数を十を単位としてみること。
A(2)加法,減法
ア加法,減法が用いられる場合とその意味
加法や減法が用いられる場合として,次のようなものを挙げることができる。
① 加法が用いられる場合
(ア) はじめにある数量に,追加したり,それから増加したりしたときの大きさ
を求める場合(増加)
(イ) 同時に存在する二つの数量を合わせた大きさを求める場合(合併)
(ウ) ある番号や順番から,さらに何番か後の番号や順番を求める場合(順序数
を含む加法)
② 減法が用いられる場合
(ア) はじめにある数量の大きさから,取り去ったり減少したりしたときの残り
の大きさを求める場合(求残)
(イ) 二つの数量の差を求める場合(求差)
(ウ) ある順番から,幾つか前の順番を求める場合や,二つの順番の違いを求め
る場合(順序数を含む減法)
イ 1位数の加法とその逆の減法の計算
〔B 量と測定〕
B(1) 量と測定についての理解の基礎
(1) 大きさを比較するなどの活動を通して,量とその測定についての理解の基礎となる経
験を豊かにする。
ア 長さ,面積,体積を直接比べること。
イ 身の回りにあるものの大きさを単位として,その幾つ分かで大きさを比べること。
イ 任意単位を用いた大きさの比較
B(2) 時刻の読み
1年 [C 図形]
(1)身の回りにあるものの形についての観察や構成などの活動を通して,図形についての
理解の基礎となる経験を豊かにする。
ア ものの形を認めたり,形の特徴をとらえたりすること。
イ 前後,左右,上下など方向や位置に関する言葉を正しく用いて,ものの位置を言い表
すこと。
〔算数的活動〕(1)エ
身の回りから,いろいろな形を見付けたり,具体物を用いて形を作ったり分解したりする
活動
 身の回りにあるものの形を観察や構成の対象とする
 身の回りからそれらを見付けたり,実際に手に取ったり,形作りをしたりするなどの活
動
 ものの色,大きさ,位置や材質に関係なく,形を認め,形の特徴についてとらえる
 構成や分解の様子を,言葉を使って表すこと
ア





ものの形を認めたり,形の特徴をとらえたりすること
実世界からの抽象化
形の認識⇒他の図形との比較から
立体的な機能面などの扱い⇒重ねられる
積み木や箱などの立体を用いて身の回りにある具体物の形を作る
箱の観察をしたり,その面を紙に写し取る活動
イ 方向や位置
 ものの位置に関して,前後,左右,上下などの言葉を正しく用いて,ものの位置を言い
表すことができるようにする
 児童が一列に並ぶ体験や具体物を並べる活動を取り入れることで,方向や位置を実
感的にとらえられるようにする
〔D 数量関係〕
D(1) 加法,減法の式
(1) 加法及び減法が用いられる場面を式に表したり,式を読み取ったりすることができる
ようにする。
〔算数的活動〕(1)
(1) オ数量についての具体的な場面を式に表したり,式を具体的な場面に結び付けたり
する活動
 式は,場面の様子を表現したり,答えを求める過程を表現したりするものとしてとらえ
られる
 算数固有の表現として重要
 式を読み取る⇒式からそれに対応する具体的な場面や数量の関係をとらえる
 言葉や図や具体物を用いて表すことができるようになる
 教室や学校の中での具体物や実生活での具体的場面に結び付けるため
 式で表される場面を探して言葉や絵や図を用いて表す
 実生活で探した数量について式に表す
 問題づくりをする
D(2) 絵や図を用いた数量の表現
(2) ものの個数を絵や図などを用いて表したり読み取ったりすることができるようにする。