Transcript inex_pc

物理実験I - 情報実験第6回
PCのハード的仕組み
前坂 たけし(北大院・理)
[email protected]
ハードってナニ?
Introduction
 ハードウェア(Hardware)
 コンピュータを構成している電子回路や周辺機器など
の物理的実体
参考:ソフトウェア(software)
• コンピュータを動作させる手順・命令をコンピュータ
が理解できる形式で記述したもの
• 物理的実態をもたない
コンピューターを使うためには,
「ハードウェア」と「ソフトウェア」
の両方が必要不可欠!
Introduction
What’s PC ?
 Personal Computer
 パソコン
 個人用のコンピュータ
例:PC-9801,Macintosh,FM-TOWNS, X-68000,etc...
最近は「PC/AT互換機」の意味で
使われることが多い!
だって,最近ほとんどのPCが
「PC/AT互換機」なんだもん…
What’s PC/AT互換機 ?
 IBM社が1984年に発売したパソコン「PC/AT」と
互換性のあるパソコン
 Personal Computer/Advanced Technology
 内部仕様の多くが公開されたため,互換製品が
各社から発売
 Defuct Standard ?
 DOS/Vマシン?
Introduction
Introduction
What’s DOS/V ?
 1990年に日本アイビーエム社が発売
した、PC/AT互換機で動作するOS
 Microsoft社の「MS-DOS」というOS
に日本語機能を追加
 世界標準規格であるPC/AT互換機
で日本語が扱えるようになったので,
海外の安いPC/AT互換機が大量に
日本市場に流入
日本では…
DOS/Vマシン = DOS/V搭載パソコン
≒ PC/AT互換機
情報実験機 johoXX
 世界標準となってしまった,
PC/AT互換というアーキテク
チャの思想に従って,EPnetFaN
有志により組み立てられた自作
パソコン
 簡単に部品をバラすことができ
るので,PCのハード的仕組みを
学習しやすい
 実際に,分解・組み立てを体験し
てみませう!
Introduction
おしながき
Introduction
PCのハードに必要な機能とは?
各部品の概要
マザーボード(BIOS,チップセット,バス)
入力装置(キーボード,マウス)
出力装置(ビデオカード)
処理装置(CPU)
記憶装置(RAM,HDD, CD-ROM, FD)
その他(NIC,SCSI,USB)
まとめ
参考文献
Introduction
ある日の仕事
PCのハードに必要な機能と
は?
入力機能
• プログラムの実行を確認
• 目くるめく世界を表示する
出力機能
• フロッピーディスクに保存する
記憶機能
• プログラムを実行する
処理機能
今日は,明日締め切りの情報実験のレポー
トを書いた.まず,ネットスケープを起動し,
レポート投稿システムの画面を開いた.でも,
先週は自主休講したので,さっぱりわからな
い.とりあえず,既に提出されているレポー
トを写して提出することにした.まだキー
ボードに慣れていないので,遅々として入力
が進まない.目が疲れたので,ある秘密の
ホームページにアクセスして,目の保養をす
ることにした.目くるめく世界が画面に表示
された.あまりにも有益な写真が表示された
ので,持参したフロッピーディスクにその写
真を保存した.今日はいい日だった.
• ネスケのアイコンをクリックする
• レポートを入力する
PCのハードに必要な機能と
は?
まとめると
結合・調整
入力
特殊機能
(ネットワーク機
能)
処理
記憶
出力
特殊機能
(サウンド機能)
実際の装置
PCのハードに必要な機能と
は?
◎入力装置
キーボード,マウス,スキャナ,タッチパネル,などなど
◎出力装置
ディスプレイ,ビデオカード,プリンタ,などなど
◎処理装置
CPU
◎記憶装置
半導体メモリ,ハードディスク,フロッピーディスク,CD-ROM,などなど
◎特殊な機能を実現するための装置
ネットワークカード,サウンドカード,SCSIカード,などなど
◎以上の機能を結合・調整する装置
マザーボード(チップセット)
マザーボード
マザーボード(Mother board)
機能を追加する手段を用意する
CPUスロット
メモリスロット
各機能を調整する
ディスクを接続する
ISAバス
マザーボード
 Industrial Standard Architecture Bus
 IBM社のパソコンであるPC/ATで採用されたバスを,
IEEEが標準化
 最大データ転送速度 が8MB/sと遅く,現在ではレガシー
なバスである.(現在はPCIバスが主流)
 情報実験機では1つのバススロットがあるが,使われて
いない.
PCIバス
マザーボード
 Peripheral Components Interconnect Bus
 高速にデータ転送が可能
 このスロットに,特別な機能を持ったカードを挿すことに
より機能を追加
 情報実験機のPCIバスには,ネットワークカード,ビデオ
カード,サウンドカードが追加されている
AGPバス
マザーボード
 Accelerated Graphics Port
 ビデオカード専用バス
 PCIバスよりも高速
 情報実験機のビデオカードはPCIバスに接続されている
ので,AGPバスは使用しない
チップセット
マザーボード
 コンピュータ内部で、CPUやRAM、拡張カードなどの間の
データの受け渡しを管理する一連の回路群
 データの交通整理屋さん
 最近は,数個のLSIで構成される.(以下の絵は情報実
験機での例)
82440BXの例
PCI
SYSTEM BIOS
AGP
ISA
CPU
IDE
メモリ
USB
入力装置
 人間の意志をコンピューターに伝える装置
 キーボード
 マウス
入力装置
キーボード
みなさんの目の前にありますね?
入力装置
入力装置
マウス
みなさんの目の前にありますね?
出力装置
 処理結果を人間に伝える装置
 ディスプレイ
 ビデオカード
出力装置
ディスプレイ
みなさんの目の前にありますね?
出力装置
ビデオカード
 画面表示機能を追加する拡張カード
 画像の作画を行うチップ(ビデオチップ)
 アナログデータへの変換を行うチップ(RAMDAC)
 画面イメージを保持するためのメモリ(VRAM)
出力装置
処理装置
 ソフトウェアを解釈し,処理を実行する装置
 CPU
処理装置
処理装置
CPU
 CPU(Central Processing Unit)
 1回の命令で同時に処理できるデー タの量や,1秒間に
実行できる命令の回数が高いほど高機能.
情報実験機の場合
Intel社 Pentium III
処理データ幅: 32bit
内部クロック:450MHz
データバス幅:64bit
外部クロック:100MHz
記憶装置
記憶装置
 入力・出力データ,処理結果やプログラム(ソフトウェア)
を書き込み・読み込みする装置
 主記憶装置(メインメモリ)
 外部記憶装置(ディスクドライブ)
主記憶装置(半導体メモリ)
記憶装置
 半導体素子を利用して電気的に記録を行う
 電源を落とすと,記録内容は消滅
 動作が高速で,CPUから直接アクセスできる
 単位容量あたりの価格が高いため大量には使用できない
 多ければ多いほど,大量のデータ処理が可能になる
SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)
容量:128バイト
外部記憶装置
記憶装置・外部記憶装置
 磁気的・光学的手段によりデータやプログラムを記憶する
装置
 電源を供給しなくても記録が消えないけれど低速
 CPUから直接アクセスできない(一度主記憶装置に読み
込む必要がある)
 接続は,IDEまたはSCSIによるものが主流
 ハードディスク
 フロッピーディスク
 CD-ROM
記憶装置・外部記憶装置
ハードディスク
 磁性体を塗布した円盤を高速に回転させ,磁気ヘッドを近
づけてデータを読み書きする.
 磁気ヘッドと円盤の間は10-6m以下
セクタ
 振動に弱い
シリンダ
ディスク
フロッピーディスク
記憶装置・外部記憶装置
 磁性体を塗布した円盤を磁気ヘッドを近づけてデータを読
み書きする.
 ディスクは取り外しが可能
 メディアが安価なため古くから使用されている.
フロッピーディスクドライブ
CD-ROM
記憶装置・外部記憶装置
 ディスクにレーザー光を当て,光学的にデータを読み取る
 普通は読み込みのみで,書き込むことはできない
 マルチメディア時代の寵児?
IDE
 Integrated Device Electronics
 PC/AT互換機用のハードディスクインターフェース
 最近は,CD-ROM,MOなども接続可能(ATAPI)
 1本のケーブルで,2台まで接続可能(Master, Slave)
 情報実験機マザーボードでは2本のケーブルが接
続可能(Primary, Secondary)
記憶装置
特別な機能をもつ装置
特別な機能を装置
 マザーボードのバススロットに装着することにより,特別
な機能を提供
 ネットワークカード
 サウンドカード
 SCSIカード
 USB(最近はマザーボード上にあることが多い)
ネットワークカード
特別な機能を装置
サウンドカード
特別な機能を装置
まとめ
まとめ
PCのハード的構造
◎入力装置
キーボード,マウス,スキャナ,タッチパネル,などなど
◎出力装置
ディスプレイ,ビデオカード,プリンタ,などなど
◎処理装置
CPU
◎記憶装置
半導体メモリ,ハードディスク,フロッピーディスク,CD-ROM,などなど
◎特殊な機能を実現するための装置
ネットワークカード,サウンドカード,SCSIカード,などなど
◎以上の機能を結合・調整する装置
マザーボード(チップセット)
参考文献
渡邉郁郎.AT互換機のチップセット.エーアイ出版.pp503
渡邉郁郎.AT互換機のBIOS.エーアイ出版.pp503
YAHOO! コンピュータ用語辞典
http://computers.yahoo.co.jp/dict/
IBM Computer Museum
http://www.ibm.co.jp/event/museum/entrance.html
ASUS. P3B-F Motherboard Manual
ftp://ftp.asus.com/pub/ASUS/mb/slot1/440bx/p3b-f/p3bf-104.pdf
参考文献