物語の続き

Download Report

Transcript 物語の続き

物語の続き
筋の論理性


嵐に濡れて、寝たきりになった。??
床屋は爺さんと婆さんを殺した。(奇抜)
落語「ぞろぞろ」

浅草田んぼの真ん中に有る太郎稲荷。
その参道に、1軒だけ店を構えている、
茶店兼荒物屋の主人がお詣りにいつも
行っている。ここのところ客足さえ無いのに、
雨が降ってくると、雨宿りをしている客が足
元が悪いとワラジを買っていく客があった。
3年も売れなかった物が売れたのだ。次の
客もワラジを欲しがり、全て売り切れてしま
い、品切れになった。

新たな客に今売れてしまったので無いと断
るが、天井からワラジが下がっている。い
ぶかしながらそれを売ると、次のワラジが
ぞろぞろと天井から下がってくる。ワラジが
どんどんと売れて大繁盛している。その評
判で参拝客がつめかけ、稲荷も綺麗に
なった。

田町の床屋の主人がそれを聞いて、言われるま
まに太郎稲荷に行って、「この前の茶店同様の
御利益をお願いします」と願掛けに行って来ると、
願が叶って、店に帰ると、普段客など見ないぐら
い暇なのに、入る所もないほど満員の客で埋
まっていた。客をかき分け店に入り、最初の客を
椅子に座らせ、「おまちどおさま、どこをやりま
しょう」。
「髭(ひげ)をあたって、くれ」、「ハイ、私に任せな
さい」、自慢の剃刀で髭をツ~と、やると、
新しい髭が、ぞろぞろ!
小学校の国語の教科書に載っ
た落語「ぞろぞろ」
口演 三遊亭 圓窓

登場人物
年令
○ 茶店のじいさん (七十才)
● 茶店のばあさん (六五才)
□ とこ屋の親方 (三五才)
客1
(三十才)
客2
(六十才)
客3
(三十才)
客4 (三十五才)


昔、江戸(えど)の浅草(あさくさ)の観音様
(かんのんさま)のうら田んぼのまん中に、
小さな古びたおいなりさんがありました。そ
のそばに、これまた、小さなさびれた茶店。
おじいさんと、おばあさんの二人が細々と
やっているという。

○ 「ばあさん。ちょいと出かけるぜ。」
● 「あらっ。おじいさん。どちらへ?」
○ 「べつに用足しじゃねえ。たいくつだから、
ちょいと散歩だ。」
● 「そうですか…、じゃあ、おいなりさんへお参
りしたら、どうです?」
○ 「いやだね。あのおいなりさんはご利益(や
く)がねえから、お参りする人がねえんだ。おかげ
で、この店で休む者だってありゃしねえ。」
● 「あたしは毎朝、お参りをしてますよ。」

○ 「ああ、わかった、わかった。じゃあ、ついで
にお参りしてくるから。」おじいさん、表へ出ました。
あっちへぶらぶら、こっちへぶらぶら。そろそろ店
へ帰ろうと、近くの橋をわたろうとすると、
○ 「のぼりが落ちてるじゃねえか……。これはお
いなりさんののぼりだ。子ども供たちがあそびで
持ち出して、そのまんまなんだ。よし、とどけてや
ろう。」

○ 「{いなりのほこらの前へ来て}おいな
りさん。のぼりが落ちておりましたので、お
とどけに参りました。お初(はつ)にお目に
かかります。あたしは、この近くの茶店の
あるじでございます。これから、ちょいちょ
い来ますので。{かしわ手を打つ}」
○ 「{店へもどって}ばあさん。今、帰った
よ!」

● 「ああ、おじいさん。お帰りなさい。お参りしま
したか。」
○ 「ああ、したとも。橋のたもとにのぼりが落ち
てたもんで、とどけてやった」
● 「まあ、おじいさん。いいことをしましたね。」
○ 「そうかい。ご利益あるかね。」
● 「そりゃ、ありますよ。」
○ 「そいつは、ありがたいな。{外を見て}おや
…? 雨がぽつぽつやってきたぞ、ばあさん。」

● 「さっそくご利益ですよ。お参りしたからこそ、雨はお
そくふりだしたんですよ。お参りしなかったら、早めにふり
だしたはずです。」
○ 「そうかい……。つまらねえご利益だな。おい、ばあさ
ん。ぽつぽつどころじゃねえぞ。ぼんをかえしたようなえ
らいふりになったぞ」
● 「ますますご利益ですよ。お参りしなかったら、おじい
さんはずぶぬれで、かぜをひいて……、それをこじらして
……、あの世に。」
○ 「ばかなことを言うなよ。ああ……。天気だって客は
来ねえんだ。雨がふった日にゃもうだめだ。今日はもう店
をしめようや。」

客1「{急に、客が入ってきて}ごめんよ。休まして
もらうよ。」
○ 「はい…。{おくへ}ばあさん。閉めることはね
え。客が来たぞ。」
● 「おいなりさんのご利益ですよ。」
○ 「そうか。こいつは、ありがてえ。」
客1「雨がやむまで休ましてもらうぜ。茶を入れて
おくれ。」
○ 「はい、ただ今。」

客1「この雨にはびっくりしたな。急にきたから
な。」
○ 「{お茶を運んできて}おまちどうさま。」
客1「ありがとうよ。{じっくりと飲んで}いい茶だ。
{外を見て}おっ、雨はあがったようだな。そろそ
ろ、出かけるか。{おくに向かって}じいさん、いく
らだ?」
○ 「ありがとう存じます。六文(ろくもん)、ちょう
だいいたします。」

客1「ほいきた。茶代は、ここへ置くぜ。{外へ出ようとし
て}ああ、雨が上がったのはいいんだが、道がぬかってる
よ。買ったばかりのはき物をよごすのはしゃくにさわるし
な。はだしってえのは、かえってつるつるすべってすって
んころり。着物までよごしちまうよ。こういうときは、わらじ
があるといいんだがな。{おくへ}じいさん。店にわらじは
置いてねえのかい?」
○ 「ありがとうございます。一年前から売れ残ったのが
一足、天じょうからぶる下がっておりますんで。八文でご
ざいます。あいすいません、引っ張ってくださいまし。す
ぐにぬけるようになっておりますんで。」

客1「{わらじを引っぱって}ほいきた。はきよさそうだな、
これは。」
○ 「ありがとうございます。お気をつけなすって。{おくへ}
ばあさん。本当に今日はみょうな日だな。あのぼろぼろの
わらじが売れちまったんだから。」{するとまた、客が来
て}
客2「わらじ、あったらもらいてえんだが。」
○ 「わらじですか? あいすいません。今、売り切れてし
まいまして。」
客2「弱ったなあ。{天じょうを見て}お? あるじゃないか」
○ 「えっ? あっ! ある……。一足、ぶる下がってる。
一引く一は、なしだよ。それが、一引く一は、一、というこ
とは……」(以下略)
誤文例「離れる」


床屋はそう言いながら、離れました。
お客は髪が一本も残らず、床屋を離れた。
「売る」

草鞋、よく売っていますね。
「保存する」

床屋はそれを宝物として保存した。
「養う」

彼らが養った犬がボールを遊んでいる。
「送る」

けちな彼のことだから、多くのお金を送る
のが不可能です。