下水道事業の現状と今後の整備状況

Download Report

Transcript 下水道事業の現状と今後の整備状況

平成17年9月7日
静岡市企業局下水道部
下水道の役割
1 生活環境の改善が図られます。
2 トイレが水洗化されます。
3 浸水から街を守ります。
4 川や海がよみがえります。
時代のニーズとともに多様化してきた下水道の役割
公衆衛生
浸水対策
便所の水洗化
公共水域の水質保全
下水道資源の有効活用
望ましい循環・水環境の創出
下水道の整備とともに、河川・海域の水質は良好に!
巴川の水質(BOD75%値)
清水港の水質(COD75%値)
COD
(mg/L)
BOD(mg/L)
巴川港橋
H14
H12
H8
H10
H6
H4
H2
年次
S63
H14
H12
H8
H10
H6
H4
H2
S63
S61
S59
S57
S55
S53
S51
S49
S47
0
S61
5
S59
10
S57
15
S55
20
S53
25
S51
30
年次
清水港
環境基準
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
S49
市境巴川橋
S47
環境基準
35
清水港
巴川
市境巴川橋
港橋
安倍川
浜川の水質(BOD75%値)
安倍川の水質(BOD75%値)
浜川
浜川水門(敷地橋)
H14
H12
H10
H8
H6
H4
H2
S63
S61
S59
S57
S55
年次
S53
40
30
20
10
0
浜川水門
S47
S49
S51
S53
S55
S57
S59
S61
S63
H2
H4
H6
H8
H10
H12
H14
年次
環境基準
80
70
60
50
S51
安倍川橋
S49
環境基準
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
BOD(mg/L)
安倍川橋
S47
BOD
(mg/L)
下水道の種類
●下水道法上の下水道
・公共下水道
・流域下水道
・都市下水路
下水道の概念図
●下水道の類似施設
・農業集落排水施設
(農地整備課)
・合併処理浄化槽
(廃棄物政策課)
公共下水道
流域下水道
下水道のしくみ
合流式下水道 と 分流式下水道
雨でうすまった
未処理下水
汚水
雨水吐き室
雨水
雨もある程度汚れている。
河川
雨水
汚水
合流管渠
遮集管
簡易処理
処理場
雨水管渠
汚水管渠
処理場
高級処理
高級処理
合流式下水道
分流式下水道
河川
合流式下水道で整備した地域
処
城北処理区
理
区
名
全 体 計 画 面 積 (
ha)
合 流
分 流
計
高
松
705.0
-
705.0
城
北
124.0
999.0
1,123.0
南
部
268.8
1,097.5
1,366.3
北
部
97.2
515.7
612.9
中
島
-
3,308.0
3,308.0
長
田
-
1,377.8
1,377.8
静
清
-
3,582.2
3,582.2
美
和
-
363.8
363.8
合
計
1,195.0
11,244.0
12,439.0
*全体の約1割が合流区域
北部処理区
高松処理区
南部処理区
汚水、雨水の流れ(分流式下水道)
下水道事業の計画フレーム
全体計画面積:12,439ha
全体計画人口:647,400人(H32値)
美和処理区
美和処理区
静清処理区
中島処理区
中島処理区
城北浄化センター
T
北部処理区
北部処理区
愛染ポンプ場
p
城北処理区
城北処理区
静清処理区
静清処理区
T
北部浄化センター
浜田ポンプ場
p
高松処理区
高松処理区
中島処理区
中島処理区
p
高松浄化センター
T
小鹿汚水中継
ポンプ場
用宗汚水中継
ポンプ場 p
清開ポンプ場
宮加三ポンプ場 p
長田処理区
長田処理区
西
T
長田浄化センター
下川原雨水ポンプ場
築地ポンプ場
p
南部処理区
南部処理区
大谷汚水中継
ポンプ場
p
T
p
静清浄化センター
南部浄化センター
T
p
<稼動施設>
処 理 場:(公共)6箇所、(流域)1箇所
ポンプ場:(静岡)5施設、(清水)7施設
折戸ポンプ場
T
中島浄化センター
中島雨水ポンプ場
三保ポンプ場
p
下水道事業の経緯
事
業
年
の
経
静岡地区
大正1 3 年 (西暦1 9 2 3 )
事業着手
昭和3 1 年 (西暦1 9 5 6 )
↓
処理人口普及率の推移
緯
清水地区
4 7 年 (西暦1 9 7 2 )
5 2 年 (西暦1 9 7 7 )
↓
城北浄化センター
供用開始
5 6 年 (西暦1 9 8 1 )
↓
6 0 年 (西暦1 9 8 5 ) 中島浄化センター
供用開始
平成9 年 (西暦1 9 9 7 )
↓
事業着手
平成1 6 年 (西暦2 0 0 3 )
↓
清水地区
2 9 .8 %
5 .1 %
↓
↓
3 1 .2 %
7 .7 %
↓
↓
3 5 .0 %
1 2 .3 %
↓
↓
4 4 .1 %
1 7 .8 %
↓
↓
6 7 .1 %
4 4 .8 %
↓
↓
7 2 .9 %
5 4 .5 %
↓
↓
昭和3 1 年度末
3 5 年度末
↓
南部浄化センター
4 7 年度末
供用開始
↓
北部浄化センター
5 2 年度末
5 6 年度末
供用開始
↓
静清浄化センター
6 0 年度末
平成9 年度末
供用開始
平成1 4 年 (西暦2 0 0 2 ) 長田浄化センター
供用開始
静岡地区
大正1 3 年度末
3 5 年 (西暦1 9 6 0 ) 高松浄化センター
供用開始
年 度 末
平成1 4 年度末
↓
平成1 6 年度末
市民の約7割が下水道を利用可能
7 0 .1 %
下水道(汚水)の整備状況
<平成16年度末現在>
◆ 人口普及率(市全域) = 491,899人 / 701,735人 = 70.1%
(駿河区・葵区) = 360,397人 / 469,304人 = 76.8%
(清水区) = 131,502人 / 232,431人 = 56.6%
◆ 面積整備率(対 全体) = 7,229.4 ha / 12,439 ha = 58.1%
(対 認可) = 7,229.4 ha / 9,298.7 ha = 77.7%
処理施設別処理人口の普及状況(平成16年度末)
処理施設名
下水道(
下水道処理人口普及率)
静岡市
491,899 人
(70.1%)
農業集落排水施設
1,653 人
(0.2%)
合併処理浄化槽
37,856 人
(5.4%)
小計(
汚水処理人口普及率)
531,408 人
(75.7%)
未整備
170,327 人
(24.3%)
合計
701,735 人
(100.0%)
未整備
24.3%
合併処理
浄化槽
5.4%
農業集落
排水施設
0.2%
下水道
(下水道
処理人口
普及率)
70.1%
今後の整備目標
<下水道処理人口普及率>
平成15年度末:69%
→ 平成21年度末:77%へ
他の政令指定都市との普及率の比較
平成16年度末)
の下水道処理人口普及率(
98.3%)
平均:
政令指定都市(
99.5 97.1
100
94.0
99.9 99.7 98.8 98.0 99.3 100 98.3
92.8
99.3 99.3
81.9
70.1
80
<H 19年度末・国の目標:72%>
<H 16年度末・全国平均:68.1%>
60
40
20
静
岡
市
福
岡
市
広
島
市
北
九
州
市
神
戸
市
大
阪
市
京
都
市
川
崎
市
名
古
屋
市
横
浜
市
東
京
23
区
千
葉
市
仙
台
市
さい
た
ま
市
札
幌
市
0
今後の整備方針
市町村合併に対する国の支援制度を有効に活用しながら、
人口密度の高い地域などを優先的に整備し、効果的な普及
拡大を図る
服織地区
飯田・高部地区
興津地区
長田地区
これからの下水道事業
汚水処理の普及拡大
施設の老朽化対策
浸 水 対 策
合流式下水道の改善
私達の水環境を守っていくには、
市民の皆様のご理解、ご協力が必要です。
よろしくお願いします。