Transcript ことだ

日
本
語
文
法
第三章 体言
上海外国語大学
日本文化経済学院
講
座
体言というのは
活用をせず、主語になれる自立語
体言
名詞
日本語、学校、東京
代名詞
彼、そこ、あいつ
数量詞
一人、2冊、3匹
名詞の特徴
人やものや出来事を指し表す語で、活用をせ
ず、格助詞を後ろに続けることができるとい
う特徴を持っています。
普通名詞と固有名詞
名詞の下位分類
形式名詞と実質名詞
有情名詞と無情名詞
普通名詞と固有名詞
人名や地名など、ある人や場所などに個別に与
えられた名称は固有名詞と呼ばれる。そうでない
のは普通名詞であり、「海」「時計」など具体的
に指し示せるものは具体名詞、「理想」「アイデ
ンティティー」など抽象的なものは抽象名詞と呼
ばれている。
普通名詞:日本語、学校、先生
固有名詞:東京、富士山、渡辺
形式名詞と実質名詞
形式名詞は実質的な意味を持たず、次のような文型
の下線部に入ることができない。それ以外の名詞は実
質名詞と呼ばれ、下線部に入ることができる。
これは×もの/×こと/○富士山/○石鹸です。
しかし、「前日、後ろ」なども単独では使えないが、
その理由が違う。
私は×後ろ/○彼の後ろに座っている。
私は、×前日/○先生のご帰国の前日に結婚した。
これらは「何かの」「後ろ、前日」を表すため、
「相対性を持つ名詞」と呼ばれる。
有情名詞と無情名詞
有情名詞は意志を持つもので、人間を含む動
物が該当する。無情名詞は意志を持たないもの
であり、植物および無生物が該当する。
部屋の中に男の子が×ある/○いる。
部屋に植木が○ある/×いると、明るくなる。
名詞修飾の種類と特徴
<内の関係>
昨日ローマから帰ってきた田中さんは本を
買ってきた。
田中さんが先週行っているローマは今日も晴
れです。
<外の関係>
隣の部屋からテレビを見て笑っている声が聞
こえる。
田中さんが昨日休んだ理由を聞いた。
内の関係と外の関係
田中さんが食堂でラーメンを食べている。
<文の一部要素を修飾するもの>
 食堂でラーメンを食べている田中さん
 田中さんがラーメンを食べている食堂
 田中さんが食堂で食べているラーメン
<文の要素以外を修飾するもの>
田中さんが食堂でラーメンを食べている話
田中さんが食堂でラーメンを食べている原因
共通の特徴
①主題を表す「は」は使えない。
田中さん○が/×はラーメンを食べている食堂
しかし、対比を表す「は」は使える。
田中さんは利用するが、小林さんは利用しない食堂
②命令形や終助詞は入れない。
こっちへ×来てもらった×来い田中さん
③ガ・ノ交替が可能な場合がある。
太郎○が/○の書いた手紙
太郎○が/×の夏休みに心をこめて書いた手紙
代名詞
ものや人を直接指すのではなく、間接的に何かを指
す言葉を代名詞という。
自称
人称代名詞
代名詞
対称
近称
他称
中称
不定称
遠称
近称
指示代名詞
中称
反照代名詞
遠称
不定称
対話における文脈指示一
①
 A:昨日田中に会ったんだけど、{ ○ あいつ/ × そ
いつ}相変わらず元気だったよ。
 B: { ○ あいつ/ × そいつ}は本当に元気だね。
②
 A:昨日田中という男に会ったんだけど、{ × あいつ
/ ○ そいつ}は面白い男なんですよ。
 B: { × あの人/ ○ その人}はどんな仕事をして
いるんですか。
結論:話し手と聞き手がともに直接知っているものはア
で指し、そうでないものはソで指す。
対話における文脈指示二
① 「独り言」
 { ○ あのレストラン/ × そのレストラン}の料理
はうまかったなあ。
②話し手が直接知っていて聞き手は知らない場合
 友人に田中という男がいるんですが、 ○ こいつ
は面白い男なんですよ。
③会話中に名前を度忘れしたとき。
 今度の会議の× これ/ ○ あれだけど、明日ま
でに作っといて。
文章における文脈指示一
「これ」VS「それ」
① 原因・理由を詳しく述べる場合
 A社の下請け会社のB社が倒産した。{ ○ これは
/ × それは}円高の影響でA社の輸出が減少し
たためである。
②名詞句の一部だけを受ける場合
 男性の平均寿命は女性の{ × これ/ ○ それ}よ
り短い。
③先行詞が「こと、もの」などで終わり、その直後で指
すものを受ける場合。
 私が大学で学びたいこと、{ ? これ/ ○ それ}は
人生の目標だ。
文章における文脈指示二
「この」VS「その」(1)
① 全体で指すものの内容を繰り返す場合
 子供のこと祖母に一冊の絵本を買ってもらった。
私は{ ○ この/ ○ その}本が大好きで、何度も
読み返したものだ。
②指すものが前の文の内容そのものである場合
 「天は人の上に人を作らず。」{ ○ この/ × そ
の}言葉は福沢諭吉のものである。
③指すものを言い換えて受ける場合。
 私はコーヒーが好きだ。{ ○ この/ × その}飲
み物はいつも疲れを癒してくれる。
文章における文脈指示三
「この」VS「その」(2)
④ 文の内容が逆接的・対比的である場合
 田中さんは小学生のとき、まったく泳げなかった。
{ × この/ ○ その}田中さんが今度水泳でオリ
ンピック選手となった。
⑤相対性を持つ名詞がつく場合
 この薬はまだ開発されたばかりなので、{ × この
/ ○ その}効果はまだ十分にはわかっていない。
⑥文相当の内容を指し、名詞が「結果、理由、原因」
である場合
 大阪府の知事に大田氏が当選した。{ × この/
○ その}結果全国で初めての女性知事が誕生した。
文章における文脈指示四
「こんな」VS「こういう」
① 文を受ける場合
 近所の女が怪我をした猫を拾って大事に育ててい
る。殺伐とした事件の多い中{ ○ こんな/ ○ こう
いう}話を聞くとほっとする。
②指すものを否定的に捉える場合
 母:今日はこの服を着ていきなさい。
{ ○ こんな/ × こういう}服、いやよ。
③相手の発言内容を受けて肯定する場合。
 社長:今日、手形が不渡りになった。
社員:会社が倒産したということですか。
社長:{ × そんな/ ○ そういう}ことだ。
形式体言
形式体言つまり形式名詞は実質的な意味を持たず、
連体修飾節を受けることなしには、使えない名詞の
ことである。
形式名詞には、「こと」、「もの」、「ところ」
など名詞から転生してきたものもあれば、「の」の
ような助詞から転用されたものもある。そのなか、
「ものだ」、「ことだ」のような「体言+だ」とい
う構造をする文末表現はすでに融合していて、助動
詞になったといえそうなものもある。
学生はよく勉強するものだ。
(過労で倒れた人に)とにかくゆっくり休養することだ。
ことだ
何らかの目的や問題解決のために最も重要な行為を表す。
文章がうまくなりたいのなら、いい文章をたくさん読むこと
だ。
「ないことだ」は目的のためにはその行為をしないことが最
も重要であることを述べる。「ことだ」自体の否定にはならな
い。
A:肌が荒れて困っているんです。
B:夜更かしをしないことだよ。
「ことだ」自体の否定は「ことではない」ではなく、「ことはな
い」である。
背が低いからといって、悩む{×ことではない/○ことは
ない}。
ものだ(1)
① 「XはYものだ」という形で、Xの本性・本質について
述べる。
人の運命はわからないものだ。
②「XはYものだ」という形で、一般的な主体・対象・状
況などについて社会通念上必要だ、本来そうあるべ
きだと考えられることをYとして述べる。
{ ○ 学生/ × 太郎}はまじめに勉強するものだ。
(総称的)
{ ○ 包丁/ × この包丁}はよく研いで使うものだ。
(総称的)
ものだ(2)
否定の形は「ものではない」と「ないものだ」の二
通りが可能です。
人の悪口は{○言うものではない/○言わない
ものだ}。
ただし、前者は社会通念に反することを述べる
のに対し、後者は社会通念にかなうことを述べる。
そのため、相手をとがめるような場合には、前者
のほうが使いやすいといえる。
(花をむしっている子供に)そんなことを{○する
もんじゃない/?しないものだ}よ。
ものだ(3)
③過去のことを回想する。
小学生のころ、毎日この広場で遊んだものだ。
④感嘆・詠嘆を表す。
人に迷惑をかけておいて、よく平気な顔をしていら
れるものだ。
⑤すでに実現した事態について、その原因や背景を
解説する。
今年から来るまでのチャイルドシートの使用が義務
付けられた。子供の自動車事故による死亡率が上昇
していることから法制化が決まったものだ。
のだ(1)-理由・推量
① 理由を表す。
昨日は学校を休みました。頭が痛かった○のだ
/○ からだ。
②推量を表す。
(デパートで泣いている子供を見て)きっと迷子
になった ○ のだ/× からだ。
田中君の部屋の明かりが消えている。出かけ
た ○のだろう/○のかもしれない/○ のにちが
いない/× のはずだ/× のようだ/× らしい。
のだ(2)-言い換え・発見
③言い換えを表す。
明日は入社式だ。明日からは社会人なのだ。
彼は16歳から18歳までカナダにいた。そこで勉強し
たのだ。
④発見を表す。
(それまでわからなかった機械の使い方がわかった
時)そうか。このボタンを押せばいいのだ。
具体的なものを発見した時には「のだ」を使わない
のが普通である。
へえ、こんな本がある{×∮/○のだ}。
あっ、机の上に本がある{○∮/×のだ}。
のだ(3)
⑤先触れを表す。
先生、お話があるんです。お部屋に伺ってもよ
ろしいでしょうか。
A:実は山田さんと結婚するんです。
B:それはおめでとう。
A:それで、仲人をしていただきたいんですが。
のだ(4)
⑥前置きを表す。
それでは、質問を{ ○ しますが/ × するんで
すが}、日本の初代首相は誰でしょう。(質問)
田中さんの奥さんは外国の方{ ○ ですが/×
なんですが}、どちらで知り合われたんですか。
(聞き手が知っていることを述べる)
駅前で個展を{ × やってますが、○ やってるん
ですが}、よかったら見に来てください。(依頼)
のだ(5)
⑦命令、認識強要を表す。
さっさと帰るんだ。
君は大学生なんだ。もっと勉強しなさい。
「のだった」の機能
①再認識を表す。
{会社を出ようとしたら雨だった}今日は夕方雨
が降るのだった。
この道はよく渋滞するんだった。
②反事実を表す。
雨が降り出す前に会社を出るんだった。
「の」と「こと」ー埋め込み表現(1)
①
彼はおいしいものを食べる{ ○ こと/ ○ の}が
趣味です。
あのホテルのサービスがいい{○ こと/ ○ の}
は有名です。
②
田中君の妹が女優な{× こと/ ○ の}はみん
な知っています。
田中君の妹が女優である{ ○ こと/ × の}は
みんな知っています。
「の」と「こと」ー埋め込み表現(2)
③
ゼミに出られない{ ○ こと/ × の}を先生に伝える。
ご病気が早くよくなる{ ○ こと/ × の}を祈っている。
④
私の趣味は映画を見る{ ○ こと/ × の}です。
⑤
この会社を辞める{ ○ こと/ × の}を考えている。
⑥
外国で暮らした{ ○ こと/ × の}はない。
「の」と「こと」ー埋め込み表現(3)
⑦
公園で子供が走っている{ × こと/ ○ の}を見ていた。
隣の家で誰かが叫ぶ{ × こと/ ○ の}が聞こえる。
⑧
子供が寝る{ × こと/ ○ の}を待って、電話をかけた。
パソコンを運ぶ{ × こと/ ○ の}を手伝ってください。
⑨
雨なので、花見に行く{ × こと/ ○ の}をやめた。
「の」と「こと」ー埋め込み表現(4)
①私の趣味は走る( こと )だ。
②走るときは、朝早く海岸を走る( の )がいい。
③ここに来る( こと )は二度とないだろう。
④事故現場で君が見た ( こと )を話してくれ。
⑤家を出るとき、鍵をかける( の )を忘れた。
⑥家を出るとき、鍵をかける( こと/の )を忘れないように。
「の」と「こと」ー埋め込み表現(5)
⑦私があなたを愛しているという( こと )を忘れないでほ
しい。
⑧私はきょうあった ( こと )を日記に書いた。
⑨私は太郎が歩いている( の )を見た。
⑩犬が吠えている( の )が聞こえた。
⑪私は花子が荷物を運ぶ ( の )を手伝った。
⑫犯人を捕まえた ( の )は私です。
⑬当面の課題は、原油価格の動向を見極める( こと )だ。
接続機能を果たす「次第」
①
でき上がり次第、お届け{ ○ します/ × しました}。
見つかり次第、お知らせ{ ○ します/ × しました}。
②
{ ○ できあがり/ × つくり}次第、お届けします。
{ ○ 見つかり/ × 見つけ}次第、お知らせします。
彼が ○ 帰り次第、お電話をさせます。
⑨
でき上がり次第、 { ○お届け/× お届き}します。
見つかり次第、{○ お知らせ/ × お知り}します。