講義用スライド(MS-PowerPoint簡易版,2.1MB)

Download Report

Transcript 講義用スライド(MS-PowerPoint簡易版,2.1MB)

第4回 投影法と第三角法
★正面図,側面図,平面図で構成される。
★機械製図で最も重要な投影法である。
投影法とは
物体に光を当てて,その影を見る。
立体
平面上に表現
投影法の種類(教科書p.23)
等角投影
★対象物を傾けて平行光線を投影する。
★立体図を作図するための投影法である。
斜投影
★斜めの方角から平行光線をあてて投影する 。
★立体図を作図するための投影法である。
透視投影
★放射光線により投影する 。
★実際の目で見ているような遠近感のある立体図が作図できる。
第三角法【重要】
★正面図,側面図,平面図で構成される。
★機械製図で最も重要な投影法である。
第三角法【重要】
平面図は正面図の
真上
側面図は正面図の
真横
(普通は右)
正面図は物体の最も代表的な面
円柱を作図する場合の第三角法
間違った第三角法
正面図・側面図・平面図を描く位置
は決まっている!
間違った第三角法
この長さが違う物体は
あり得ない!
三面図から部品図へ
三面図(正面図・平面図・側面図)
寸法や加工方法を記入
部品を製作するための図面=部品図
【例】実験用魚ロボット
★実際に機械を作るとき,どのよ
うな図面を使うのか?
実験用魚ロボットの組立図
★組立図=どのような部品が,どのように構成されて
いるのかを表す。
魚ロボットのパワーユニット
構造を説明
するための図
面
一般の機械部品は
と
丸棒
で構成されている。
板材
パワーユニットの組立図
ケースの部品図
★部品図=部品を作るための図面。
★作るために必要な情報が全て含まれている。
旋盤加工
旋盤
切り出した材料
片刃バイト
旋盤に材料を固定する。
端面加工と外面加工
★旋盤加工は,横方向
(外面)と縦方向(端面)
の直交する2軸の運動を
組み合わせる。
外面加工
端面加工
ケースの製作
★部品図を見ながら,寸
法を仕上げる。
ノギス
直径の測定
長さ方向の測定
ドリル加工と中ぐり加工
片側を仕上げた状態
ドリル加工
中ぐりバイト
中ぐり加工
旋盤加工を終えた部品
フライス加工
フライス盤
魚ロボットのパワーユニット
一般の機械部品は
と
丸棒
で構成されている。
板材
機構部の部品図
材料の切り出し
切り出した材料
フライス加工に使う工具
エンドミル
フライス盤による加工
端面加工
エンドミルで形状を仕上げる。
端面加工
ドリル加工
完成した部品
★フライス加工は,左右方向,前後方向,高さ方向
の直交する3軸の運動を組み合わせる。
組み立てたパワーユニット
完成した魚ロボット
三面図(部品図)の重要性
★部品図はもの作りに欠かせない。
★ほとんどの機械部品は○か□であり,工作機械を直交す
る2軸(または3軸)で動かすため,実際の機械加工時に三面
図はとても見やすい。
★設計者と製作者が違う場合,図面以外の情報伝達手段は
ない。
★三面図は「もの」の形状を正確に表すことができる。
★間違った図面では,正しい部品を作ることができない。
課題①
図1の立体の三面図を作図しなさい。
★重要:平面図は正面
図の真上,側面図は正
面 図の真横に描く!
図1
* 1目盛を5mmとして,実寸で作図すること。
課題②
図2の立体の三面図を作図しなさい。
図2
•1目盛を5mmとして,実寸で作図すること。
• 2つの穴があいている。中心線を作図すること。
課題③
図3の立体の三面図を作図しなさい。
図3
•1目盛を5mmとして,実寸で作図すること。
•直径10mmの穴があいている。
課題④
図2の部品と図3の部品は,図4の部品(直径10mm,長さ
20mmのピン)を使って組み立てられる。3つの部品が組み
立てられた状態の三面図を作図しなさい。
+
図2
+
図3
図4
課題⑤
図5の立体の三面図を作図しなさい。
図5
•1目盛を5mmとして,実寸で作図すること。
•かくれ線を記入すること。
課題⑥
図5の立体にもう1つの部品を組み合わせて,1辺の長さが
40mmの容器を作る(図6)。新たに作る部品の三面図を作
図しなさい。。
+
図5
?
=
図6
本日の課題
この長さが違う物体
はあり得ない!
正面図・側面図・平面図を描
く位置は決まっている!