綜合日本語(五)

Download Report

Transcript 綜合日本語(五)

 熟练掌握本课单词及重点单词的运用。
 熟练掌握本课语法及重点句型。
 能较为流利地背诵本课前文并复述读解文主要
意思。
 独立完成课后练习。
 ~を共にする
 当てにならない
 用の使い方
 終助詞“や”
 ~てばかりいる
 ~てちょうだい
 句节重叠
 もう少しで~そうになる
 ~に対して
 ~限り
采用传统理论教学,加强互动,举例多练,加
深印象。
一、重点单词详解:
◆ 当て(名)
1 目的、見込み 目标、目的
例:一人で当てもなく旅をする。/一个人漫无目的地旅行
仕事の当てがないので、うちにいる。
2 頼り、期待
指望、期待、依靠
例:二十歳になってもまだ親を当てにする。
当てにならない/靠不住
君を当てにする/指望你了
◆ 俳句(名)
5、7、5の3句、17音できた定型詩(由五、七、五共三句,17个音节组成的短诗,每首俳句里必须包含季节词语,写俳句的
人称为“俳人”,有名的俳人有“松尾芭蕉”。
「古い池や蛙飛びこむ水の音」というのは多くの人々に知られている。芭蕉の有名な俳句だ。
◆
潰れる(自動詞)
1
力を加えられて、形が崩れる。 压坏、挤破、倒塌
地震で家がつぶれる/由于地震,房屋倒塌
つぶれたたまご/碎鸡蛋
2 なくなったり、役に立たなくなったりする 失去作用;破产、倒闭
面目がつぶれる/没面子,失面子
声がつぶれる/发不出声音
彼は目がつぶれた/他眼睛瞎了
不景気で中小企業がどんどん潰れる/因为萧条,中小企业相继倒闭
3
使おうと思っていた時間が何かのために使えなくなる
日曜日客が訪ねてきたので、一日つぶれてしまった
チャンスがつぶれる
白白流逝,白白浪费掉
◆
ちょうだい
(名)(~する)
1
もらうこと、また、もらって飲食することをへりくだっていう語。
领受、吃喝的自谦语
例:結構な品をちょうだいいたしました
お叱りをちょうだいする
もう十分ちょうだいしました
2(多く、女性・子供の用いる語)
物を与えてくれ、また、売ってくれという命令の意を、親しみの気持ちをこめて促すようにいう語。ください。
给我…,请…
例:「それを―」「牛肉五〇〇グラム―」
「…てちょうだい」の形で補助動詞の命令形のように用いて、相手に何かをしてもらうのを促す気持ちを、親しみ
をこめていう語。
例:「その新聞を取って―」
3
顔の上にささげ持つこと。
二、重点语法详解:
▲
文法1:~を共にする
1 「共に」の意味と使い方
意味:共同、一同、都
共に働く/一起劳动 共に戦う/一起战斗 共に勝利する/共同胜利
2 既…又…
卒業して学校を去ることはうれしいと共にさびしいです。
3 慣用文型 一起…一同…
運命を共にする
苦楽を共にする
苦労を共にしてきた友達にまで裏切られた/连一直同甘共苦的朋友也背叛自己了。
喜びも悲しみも共にしてきた歳月は決して忘れられません/决不会忘记那些悲喜与共的岁月。
私たちは同じ寮なので、四年間起居を共にしてきた/我们住同一个宿舍,所以一起生活了四年。
▲ 文法2:当てにならない
1
~があてになる
(それが期待できることであるという意味)可以指望……、靠得住
山の天気はあてにならない/山里的天气靠不住。
2 ~を当てにする
(「~を頼りにする」という意味)期待……、指望……
国からの送金を当てにする/指望家里寄钱。
いつまでも親を当てにしないでください/不要总是指望父母。
あいつの言うことが当てにならないから、油断するな/那家伙的话靠不住,可不能大意。
父からの送金を当てにしないから、アルバイトをしているのだ/因为不指望父亲寄钱来,所以自己打工。
彼が当てになる男だから、二人は仲良くしてください/他是一个可靠的人,所以你们俩要搞好关系。
▲ 文法3:用
1
する必要がある事柄、しなければならないこと、用事;事情
用が済んだら、すぐ家に帰る。
急ぎの用で出かける
2 役に立つ 表示用途、用处
新しいのを買ったから、古いテレビは用がなくなった。
用に立つ/有用处
何の用もならない/什么用途也没有
3 費用
用を節約する
4 (他の言葉のあとについて)“…に使うもの”、“…が使うもの”
登山用の靴
社員用の出入り口
5 慣用語 「用を足す」
◆
しなければならないことを済ませる 办事
用を足してから、買い物をする/办完事以后去买东西。
◆ 大便や小便をする 解手
出かける前に用を足しておく
…用的
文法4:
終助詞「や」
男子が親しい人に話すときに使う。丁寧な言い方ではない。男性用,用于朋友之间随便的谈话场合。
1
「V-未然形+う(よう)+や」相手を誘うときに使い、「…しましょうよ」に相当する。接在动词意志形“…う
(よう)”后边,表示劝诱或轻微的催促,相当“…しましょうよ”。
田中君、お酒を飲みに行こうや。
今度の日曜日、お釣りでもしようや
2
特に誰かに言うのではなく、独り言を言うような気持ちで軽く言う場合に使う。「よ·な」に相当する。没有特定
的说话对象而是自言自语,表示轻松的断定。
あの人のさっき言ったことはさっぱりわからないや。
▲
文法5
~てちょうだい
女性、女孩子在较随便场合的对话中用,出表示请求外,也可以表示劝告或命令。
1
謙遜語として、「いただく」に相当する
先生からお土産をちょうだいした。
食事までちょうだいした
2
尊敬語として、子供または女性用語で、「ください」に相当する
お母さん、お菓子ちょうだい。
パンを買ってきてちょうだい。
▲ 文法6 句节的重叠
1 形(連用)て+形(連用)て
蚊に刺されて、痒くて痒くて、一晩中よく眠れなかった/被蚊子咬的,痒啊痒啊,一晚上都没睡好。
店でこれを見たら、ほしくてほしくて、ついに買ってきました/在商店里一看到这个就非常想要,最终就买回来了。
お土産を買いすぎたので、トランクが重くて重くて腕がしびれそうだった/因为买的礼物过多,箱子太沉,胳膊都
快麻了。
2 形動で+形動で
連絡がいつまで待っても来ないので、心配で心配でしかたがなかった/怎么等联系就是不来,担心得不行。
3 動(連用)て+動(連用)て
走って走ってやっと間に合った/跑啊跑啊,终于赶上了。
一晩中飲んで飲んで、よっぱらった/一晚上喝了又喝,醉倒了。
▲
文法7
もうすこしで…そうになる
もうすこしで…そうになる
もうすこしで/もうちょっとで…V-連用形+そうになった
もうすこしで/もうちょっとで…V-連用形+そうだった
もうすこしで/もうちょっとで…V-連体形+ところだった
ある事態が起こる直前までいったという意味。くだけた会話では「もうすこしで」も使う, 「もう少しで…とこ
ろだった」と言いかえられることが多い。
表示事态差一点发生,多用于表示不良或消极的事态。“差一点就…”“几乎要…”
以前もう少しで事故になりそうになった。
もうすこしで命を落としそうになる。
もうすこしで走ってきた自動車とぶつかりそうになる。
もうすこしで乗り遅れそうになった。
もうすこしで大切な卒業論文をタクシーの中に忘れそうになった。
文法8
1
…に対して
助数詞に対して(対する)
或“…に対する…”
表示比例、对应等,“…比…”、“比例是…”后续体言时,可用“…に対しての”
10人にたいして2人落第する。 十人中两个人没考上。
砂3に対して1の割合で土を混ぜる。以三比一的比例把沙子和土混合起来。
貧乏人口が国全体に対する割合はまだまだ大きい。
学生20人にたいして教員一人が配置されて
2
体言に対して(は)…(…に/…を相手として)動作や感情が向けられる相手や対象を表す。表示动作、行为、
态度或感情所涉及的目标与对象。“对…”“向”…“对于…”
父は私に対して特に厳しいです。
お客様に対してそんなことを言ってはいけません。
海に対して立つ家。
「~について」、「~に関して」、「~に関する」と違って、相手に直接に動作や気持ちが及ぶ時に使う。あとには
対立関係を表す語(反抗、反論、抗議など)が来ることが多い。
3
体言
に対して(は)…
活用語連体形+の
ある事柄について二つの状況を対比する時に使う。表示前后两项之间的对比、对照或对立、相反。“与…相
对…”、“与…相反…”、“与…相比…”
兄はよく働くのに対して、弟は怠け者だ。
能が武士階層の演劇であったのに対して、歌舞伎は庶民のものであった。
日本では大学に入ることに対して、出ることはそんなに難しくないと言われている。
二、重点语法详解:
▲
文法1:~を共にする
1
「共に」の意味と使い方
意味:共同、一同、都
共に働く/一起劳动 共に戦う/一起战斗 共に勝利する/共同胜利
2 既…又…
卒業して学校を去ることはうれしいと共にさびしいです。
3 慣用文型 一起…一同…
運命を共にする
苦楽を共にする
苦労を共にしてきた友達にまで裏切られた/连一直同甘共苦的朋友也背叛自己了。
喜びも悲しみも共にしてきた歳月は決して忘れられません/决不会忘记那些悲喜与共的岁月。
私たちは同じ寮なので、四年間起居を共にしてきた/我们住同一个宿舍,所以一起生活了四年。
▲ 文法2:当てにならない
1
~があてになる
(それが期待できることであるという意味)可以指望……、靠得住
山の天気はあてにならない/山里的天气靠不住。
2 ~を当てにする
(「~を頼りにする」という意味)期待……、指望……
国からの送金を当てにする/指望家里寄钱。
いつまでも親を当てにしないでください/不要总是指望父母。
あいつの言うことが当てにならないから、油断するな/那家伙的话靠不住,可不能大意。
父からの送金を当てにしないから、アルバイトをしているのだ/因为不指望父亲寄钱来,所以自己打工。
彼が当てになる男だから、二人は仲良くしてください/他是一个可靠的人,所以你们俩要搞好关系。
▲ 文法3:用
1
する必要がある事柄、しなければならないこと、用事;事情
用が済んだら、すぐ家に帰る。
急ぎの用で出かける
2 役に立つ 表示用途、用处
新しいのを買ったから、古いテレビは用がなくなった。
用に立つ/有用处
何の用もならない/什么用途也没有
3 費用
用を節約する
4 (他の言葉のあとについて)“…に使うもの”、“…が使うもの”
登山用の靴
社員用の出入り口
5 慣用語 「用を足す」
◆
しなければならないことを済ませる 办事
用を足してから、買い物をする/办完事以后去买东西。
◆ 大便や小便をする 解手
出かける前に用を足しておく
…用的
文法4:
終助詞「や」
男子が親しい人に話すときに使う。丁寧な言い方ではない。男性用,用于朋友之间随便的谈话场合。
1
「V-未然形+う(よう)+や」相手を誘うときに使い、「…しましょうよ」に相当する。接在动词意志形“…う
(よう)”后边,表示劝诱或轻微的催促,相当“…しましょうよ”。
田中君、お酒を飲みに行こうや。
今度の日曜日、お釣りでもしようや
2
特に誰かに言うのではなく、独り言を言うような気持ちで軽く言う場合に使う。「よ·な」に相当する。没有特定
的说话对象而是自言自语,表示轻松的断定。
あの人のさっき言ったことはさっぱりわからないや。
▲
文法5
~てちょうだい
女性、女孩子在较随便场合的对话中用,出表示请求外,也可以表示劝告或命令。
1
謙遜語として、「いただく」に相当する
先生からお土産をちょうだいした。
食事までちょうだいした
2
尊敬語として、子供または女性用語で、「ください」に相当する
お母さん、お菓子ちょうだい。
パンを買ってきてちょうだい。
▲ 文法6 句节的重叠
1 形(連用)て+形(連用)て
蚊に刺されて、痒くて痒くて、一晩中よく眠れなかった/被蚊子咬的,痒啊痒啊,一晚上都没睡好。
店でこれを見たら、ほしくてほしくて、ついに買ってきました/在商店里一看到这个就非常想要,最终就买回来了。
お土産を買いすぎたので、トランクが重くて重くて腕がしびれそうだった/因为买的礼物过多,箱子太沉,胳膊都
快麻了。
2 形動で+形動で
連絡がいつまで待っても来ないので、心配で心配でしかたがなかった/怎么等联系就是不来,担心得不行。
3 動(連用)て+動(連用)て
走って走ってやっと間に合った/跑啊跑啊,终于赶上了。
一晩中飲んで飲んで、よっぱらった/一晚上喝了又喝,醉倒了。
▲
文法7
もうすこしで…そうになる
もうすこしで…そうになる
もうすこしで/もうちょっとで…V-連用形+そうになった
もうすこしで/もうちょっとで…V-連用形+そうだった
もうすこしで/もうちょっとで…V-連体形+ところだった
ある事態が起こる直前までいったという意味。くだけた会話では「もうすこしで」も使う, 「もう少しで…とこ
ろだった」と言いかえられることが多い。
表示事态差一点发生,多用于表示不良或消极的事态。“差一点就…”“几乎要…”
以前もう少しで事故になりそうになった。
もうすこしで命を落としそうになる。
もうすこしで走ってきた自動車とぶつかりそうになる。
もうすこしで乗り遅れそうになった。
もうすこしで大切な卒業論文をタクシーの中に忘れそうになった。
▲
文法8
…に対して
1
助数詞に対して(対する)
表示比例、对应等,“…比…”、“比例是…”后续体言时,可用“…に対しての”
或“…に対する…”
10人にたいして2人落第する。 十人中两个人没考上。
砂3に対して1の割合で土を混ぜる。以三比一的比例把沙子和土混合起来。
貧乏人口が国全体に対する割合はまだまだ大きい。
学生20人にたいして教員一人が配置されている。
2
体言に対して(は)…(…に/…を相手として)動作や感情が向けられる相手や対象を表す。表示动作、行为、
态度或感情所涉及的目标与对象。“对…”“向”…“对于…”
父は私に対して特に厳しいです。
お客様に対してそんなことを言ってはいけません。
海に対して立つ家。
「~について」、「~に関して」、「~に関する」と違って、相手に直接に動作や気持ちが及ぶ時に使う。あとには
対立関係を表す語(反抗、反論、抗議など)が来ることが多い。
3 体言
に対して(は)…
活用語連体形+の
ある事柄について二つの状況を対比する時に使う。表示前后两项之间的对比、对照或对立、相反。“与…相
对…”、“与…相反…”、“与…相比…”
兄はよく働くのに対して、弟は怠け者だ。
能が武士階層の演劇であったのに対して、歌舞伎は庶民のものであった。
日本では大学に入ることに対して、出ることはそんなに難しくないと言われている。
▲
1
文法9
…限り
動詞連体形
活用詞連体形
かぎり
体言である
…ない
「限り」是动词「限る」的连用形,表示限定范围。只要前项提出的条件不变,后向的结果就自然存在。“只要…
就…”“尽…”“在…范围之内…”
生きているかぎり、がんばります。
学生であるかぎり、勉強するのは当たり前です。
謝らない限り、許さない。
祖父は元気な限り働きたいと言われている。
私の知っているかぎりのことはすべてお話した。
2
形容詞連体形
かぎりだ
形容動詞連体形
“かぎり”是形式体言,接在表示感情的形容词、形容动词后,表示程度之高达到了极限。“极其…”“无比…”“非
常…”
みんなに入学を祝福されて、うれしいかぎりだ。
こんなすばらしい賞をいただくなんて、幸せなかぎりです。
3 体言の
かぎり
動詞連体形
「かぎり」是名词,表示极限、最高限度。以“~かぎり”的形式表示“尽之能”的意思,动词则大多接在表示可能的
形态之后。“尽…”(可灵活翻译)
できるかぎりの努力はした。後は結果を待つだけだ。
さあ、いよいよ明日は入学試験だ。力の限りがんばってみよう。
三、前文及会话详解
四、应用文领读及详解
五、课后练习指导。
1
2
3
4
5
阅读练习
助词运用练习
句型运用练习
本课语法运用练习
翻译练习
▲
1
文法9 …限り
動詞連体形
活用詞連体形
かぎり
体言である
…ない
「限り」是动词「限る」的连用形,表示限定范围。只要前项提出的条件不变,后向的结果就自然存在。“只要…
就…”“尽…”“在…范围之内…”
生きているかぎり、がんばります。
学生であるかぎり、勉強するのは当たり前です。
謝らない限り、許さない。
祖父は元気な限り働きたいと言われている。
私の知っているかぎりのことはすべてお話した。
2 ~かぎりだ
形容詞連体形
かぎりだ
形容動詞連体形
“かぎり”是形式体言,接在表示感情的形容词、形容动词后,表示程度之高达到了极限。“极其…”“无比…”“非
常…”
みんなに入学を祝福されて、うれしいかぎりだ。
こんなすばらしい賞をいただくなんて、幸せなかぎりです。
3 体言の
かぎり
動詞連体形
「かぎり」是名词,表示极限、最高限度。以“~かぎり”的形式表示“尽之能”的意思,动词则大多接在表示可能的
形态之后。“尽…”(可灵活翻译)
できるかぎりの努力はした。後は結果を待つだけだ。
さあ、いよいよ明日は入学試験だ。力の限りがんばってみよう。
三、前文及会话详解
四、应用文领读及详解
五、课后练习指导。
1
2
3
4
5
阅读练习
助词运用练习
句型运用练习
本课语法运用练习
翻译练习