Transcript Slide 1

日本語を考える
Introduction to Japanese
Linguistics
語彙・形態・文法 (1)
形態論

形態論: 語の内部構造や、語や形態素の間の
関係を研究する分野。




食べさせられた → tabe+sase+rare+ta
生米箱 (なまごめばこ) → [[nama+kome]+hako]
trees → tree + s
rider → ride + er
語とは何か?

意味・機能を持つ、表現の最小単位を形態素と呼ぶ。


形態素は比較的容易に同定可能; ただし …




鈴木さんが走っている。
suzuki + san + ga + hashit + te + i + ru
/suzuki/ + /saN/ + /ga/ + /hasiQ/ + /te/ + /i/ + /ru/
学習?
お菓子? おかず?
サカナ? (魚, 酒菜)
語には、一貫した定義を与えることが難しい。
語とは何か?






鈴木さんが来た
鈴木さんが来なかった
鈴木さんが来たらしい
鈴木さんが来たのかもしれない
鈴木さんがお菓子を食べさせられたようだ
鈴木さんがお菓子を食べたことにした
語とは何か?






| 鈴木さん | が | 来た |
| 鈴木さん | が | 来なかった |
| 鈴木さん | が | 来た | らしい |
| 鈴木さん | が | 来た | の | か (|) も | しれない |
| 鈴木さん | が | お菓子 | を | 食べさせられた |
よう | だ |
| 鈴木さん | が | お菓子 | を | 食べた | こと | に |
した |
語とは何か?






He is nice.
He’s nice.
He isn’t nice.
John met Bill Gates.
John went to Chase Field Ballpark.
cash register, salad dressing, school trip,
blackboard, …
語とは何か?

語を定義するときには、音韻的特徴を基準にすることができる。

語の境界には、より強い切れ目が感じられる?

日本語の例: 連濁、鼻濁音化
 本の箱 (ほんのはこ) vs. 本箱 (ほんばこ)
 鈴木さんが [suʣukjisaŋŋa …] ([suʣukjisaŋga …])

英語の例: 強勢
 black board vs. blackboard
 white house vs. Whitehouse
品詞

語・形態素は、文法的機能・性質に基づいて異なる品詞に分類され
る; 品詞のことを、文法的範疇 (カテゴリー) ともいう。

日本語の品詞分類 (一例):
 名詞: 学生, お菓子, 日本語学, …
 動詞:



通常動詞: 書く, 食べる, ...
名詞的動詞: 勉強する, 努力する, …
形容詞:


イ形容詞: 赤い, 美しい, …
ナ形容詞 (形容動詞, 名詞的形容詞): きれいな, 有名な, …
名詞を 「体言」、動詞・形容詞をあわせて 「用言」
(または「述語」) ともいう。
品詞

日本語の品詞分類 (一例) (続き):

副詞:




助詞:





程度副詞: とても, 少し, …
様態副詞: ゆっくり(と), きれいに, …
陳述副詞: おそらく, やっぱり, …
格助詞: が, を, に, まで, から, …
係助詞・副助詞 (とりたて助詞): は, も, さえ, だけ, …
終助詞: よ, ね, ぞ, …
接続助詞: と, が, …
連体詞: あの, 大きな, …
他に、感動詞、数詞、助数詞、接続詞、助動詞、などを設ける場合
もある
品詞

『口語文法』 における品詞分類

自立語


用言: 動詞, 形容詞, 形容動詞
用言以外




体言: 名詞, 代名詞
体言以外
 修飾語: 副詞, 連体詞
 修飾語以外: 接続詞, 感動詞
付属語: 助動詞, 助詞
接辞: 接頭語, 接尾語
品詞

文法的機能・性質に基づく分類には、いくつもの
方法がある。


これ, 学生, … (名詞) vs. こう, ゆっくり (副詞)
これ, こう, … (照応的) vs. 学生, ゆっくり, … (非照応
的)
素性分析
これ: [名詞, +照応的, …]
学生: [名詞, -照応的, …]
品詞


走る, 食べる (動詞) vs. 赤い, 欲しい (形容詞)
走る, 赤い (1項) vs. 食べる, 欲しい (2項)
走る: [動詞, 1項, …] (自動詞)
食べる: [動詞, 2項, …] (他動詞)
赤い: [形容詞, 1項, …]
補語・項・付加詞

補語: 述語の意味を補う要素
 必須補語 (項): 「文が成立するために必須の」 要素; 主語・目的語
 副次補語 (付加詞): 必須補語以外の補語
昨日 公園で 山田君が 缶コーヒーを 飲んでいた。
昨日 ø 山田君が 缶コーヒーを 飲んでいた。
= 昨日 どこかで 山田君が 缶コーヒーを 飲んでいた。
(聞き手が 「どこで」 飲んだかを理解している必要はない)
昨日 公園で ø 缶コーヒーを 飲んでいた。
≠ 昨日公園で 誰かが 缶コーヒーを 飲んでいた。
(聞き手が 「誰が」 飲んだかを理解している必要がある)
形態素・語

形態素: 意味・機能を持つ、表現の最小単位



独立形態素: 単独で 「語」 になれる形態素
拘束形態素: 単独では 「語」 になれない形態素
語: (単独で用いることができる表現の最小単
位?)


単純語: 単独の形態素からなる語
合成語: 複数の形態素からなる語


語基 + 接辞 (ex. 子供っぽい, まっ白)
語基 + 語基 (ex. 山道, 庭木)
語基・接辞





語の中で、接辞 (affix) 以外の部分 (接辞がつく部分) を
語基 (base) と呼ぶ。 (Haspelmath 2002)
(教科書とは用語法が違うので注意)
語基は、単独で用いることができる場合が多い。
語基は比較的具体的な意味を持ち、接辞は比較的抽象
的な意味を持つ。
語基は、一般的に接辞より長い。
接辞がついた語基に、さらに別の接辞がつく場合もある
(ex. [re+[[simple+ify]+cation]] → resimplification)
語基・接辞

語基 + 接辞 (接尾辞):






現実 + 的 = 現実的 (げんじつてき)
食べ + させ + た = 食べさせた
子供 + っぽい = 子供っぽい (こどもっぽい)
tree + s = trees
ride + er = rider
tall + est = tallest
語基・接辞

接辞 (接頭辞) + 語基






亜 + 熱帯 = 亜熱帯 (あねったい; sub-tropic)
お + 友達 = お友達 (おともだち)
まっ + 白 = まっ白 (まっしろ)
re + arrange = rearrange
un + known = unknown
out + number = outnumber
語基・接辞


語基と語基の組み合わせからなる合成語を、複合語と
呼ぶ。
語基 + 語基 (日本語)






N+N: 山道 (やまみち), 鳥もち (とりもち), …
A+N: 黒あめ (くろあめ), 白蟻 (しろあり), …
V+N: 買い物 (かいもの), 売り場 (うりば), …
V+V: 叩き壊す (たたきこわす), 泣きわめく (なきわめく), …
A+A: 甘辛い (あまからい), 赤黒い (あかぐろい) …
N+A: 肌寒い (はだざむい), 心温まる (こころあたたまる), …
語基・接辞

語基 + 語基 (英語)







N+N: landlord, snail mail, …
A+N: blackboard, wildfire, …
V+N: scarecrow, pickpocket, …
P+N: overdose, underdog, …
A+A: bittersweet, red-hot, …
N+A: skin-deep, sky-blue, …
P+V: undercook, oversee, …
語基・接辞

複合語の意味は、それ以外の合成語と比べて予測しに
くい





薬棚 (くすりだな) vs. 漆棚 (うるしだな)
たい焼き vs. たこ焼き vs. 鉄板 (てっぱん) 焼き
horse shoe vs. alligator shoe
甘さ (あまさ), 難しさ (むずかしさ), 厳しさ (きびしさ), …
breakable, drinkable, movable, wearable, transformable …;
cf. readable, payable
語基・接辞


接辞はすべて拘束形態素
語基は拘束形態素でも、独立形態素でも有り得
る:

拘束語基の例: 書く (kak + u)
語基・接辞

接辞の下位分類:




接頭辞: pre-mature, re-confirm, …
接尾辞: eat-ing, writ-er,…
接中辞: kayu ‘木’ → k-in-ayu ‘たきぎ, まき’ (Bonto
Igorot 語)
接周辞: ge-geb-en (‘given’) (ドイツ語)
その他の造語法

畳語: 複合語の一種




山々, 人々, …
いろいろ, ときどき, …
蝶々, …
ガタガタ, パリパリ, …
その他の造語法


縮約 (clipping): 大きな意味の変化を伴わない語形の短縮
 ビルディング → ビル
 友達 → ダチ
複合語の縮約:
 “携帯” 型




“パソコン” 型





携帯電話 (けいたいでんわ) → 携帯
スーパーマーケット → スーパー
かけそば → かけ
学生割引 (がくせいわりびき) → 学割
電気卓上機 (でんきたくじょうき) → 電卓
パーソナルコンピューター → パソコン
プロフェッショナルレスリング → プロレス
“ガム”


チューインガム → ガム
プラットホーム → ホーム
屈折・派生


接辞は、屈折接辞 (inflectional affix) と派生接辞 (derivational affix) に
分けられる。
英語における屈折接辞:

名詞:



動詞:





複数: girls
所有: Mary’s
3人称単数現在: bakes
過去: waited
進行: singing
完了: baked, eaten
形容詞:


比較級: faster
最上級: fastest
屈折・派生

英語は、他のインド=ヨーロッパ系の言語に比べ、
屈折接辞の種類に乏しい。


性 (男性, 女性, 中性, …), 格 (主格, 対格, 与格, 属
各, …), …
未来, 未完了過去, 接続法, 命令法, 条件法, …
屈折・派生
スペイン語の動詞:

不定法

動名詞形

過去分詞


直説法




1単, 2単, 3単, 1複, 2複, 3複
現在, 未完了過去1, 未完了過去2, 未来
条件法


1単, 2単, 3単, 1複, 2複, 3複
現在, 完了過去, 未完了過去, 未来
接続法


男性単数, 女性単数, 男性複数, 女性複数
1単, 2単, 3単, 1複, 2複, 3複
命令法


2単, 3単, 2複, 3複
肯定, 否定
1 + 1+ 4 + (6*4) + (6*4) + 6 + (4*2) = 68
屈折・派生

パラダイム (範列): [語基] + [屈折接辞] の組み合わせ
の集合



パラダイムの一部は、不規則な形式で占められている
場合がある。 (語基を異にする不規則形を、補充形とい
う。)


{car, cars, car’s, cars’}
{bake, baking, bakes, baked, baked}
{go, going, goes, went, gone}
各パラダイムの基底となる存在を、語彙素 (lexeme) と
呼ぶ場合もある。
do (語彙素) ⇒ {do, does, did, …} (語)
be (語彙素) ⇒ {be, am, are, is, …} (語)
屈折・派生


屈折の代わりに語形変化という用語を用いる場
合もある。
動詞類の語形変化を活用 (conjugation)、名詞
類の語形変化を曲用 (declension) と言い分け
る場合もある。
屈折・派生

屈折接辞は、語の文法的機能を示す:


派生接辞は語基の品詞を変える場合がある、屈折接辞は変えない:




ride: rider, wit: outwit; charge: recharge
屈折接辞は派生接辞の「外側」につく:


数 (number), 性 (gender), 格 (case); 人称 (person), 態
(voice), 法 (mood), 極性 (polarity), 時制 (tense), 相
(aspect); 級 (degree)
[[modern + ize] + ed]
[[[modern + ize] + er] + s]
派生接辞は、複数連続してつくことができるが、屈折接辞は一つしかつ
かない。
屈折接辞によってもたらされる意味変化は、派生接辞によってもたらされ
る意味変化より規則的である。

read-able, question-able; point-er, broil-er
屈折・派生


日本語にも屈折接辞がある?
例えば、助詞は、屈折接辞とみなすこともできる:



タケシが, タケシに, タケシを, タケシの, … (格助詞)
タケシは, タケシも, タケシさえ, タケシくらい, … (とり
たて助詞)
タケシには, タケシにも, …
英語などの印欧系言語における活用
活用の形式的分類:

語基 + 接辞
1.

bake + ed, do + ing
語基 + ゼロ接辞
2.


eat +φ, eat + s, …
比較: com + er, com + o, com + es, com + e, …
語基の変化 (母音交替など)
3.

eat - ate - eaten, ride - rode - ridden
補充
4.

go - went - gone
日本語における活用 (口語文法)


学校口語文法 (< 国語学)
書く (五段動詞)


語幹: 書
語尾:






未然形: か, こ
連用形: き, い
終止形: く
連体形: く
仮定形: け
命令形: け
書かない, 書こう
書きます, 書いて
書く
書くとき
書けば
書け
日本語における活用 (口語文法)

見る (一段動詞)


語幹: φ
語尾:






未然形: 見, 見よ
連用形: 見
終止形: 見る
連体形: 見る
仮定形: 見れ
命令形: 見ろ, 見よ
見ない, 見よう
見ます, 見て
見る
見るとき
見れば
見ろ
日本語における活用 (口語文法)

助動詞 じょどうし












れる・られる: 話される, 食べられる
せる・させる: 話させる, 食べさせる
ない: 話さない, 食べない
た: 話した, 食べた
う・よう: 話そう, 食べよう
らしい: 話すらしい, 食べるらしい
まい: 話すまい, 食べまい
たい: 話したい, 食べたい
そうだ1: 話すそうだ, 食べそうだ
ようだ: 話すようだ, 食べるようだ
ます: 話します, 食べます
そうだ2 : 話しそうだ, 食べそうだ
日本語における活用 (口語文法)

学校口語文法の問題点

“活用形” に、決まった機能が割り当てられていない。




書かない, 書かせる, 書かれる, …
見れば
屈折接辞と派生接辞の区別がなされていない。
「助動詞」が均質的な範疇であるとは言えない。
日本語における活用 (JSL)

第二言語としての日本語 (Japanese as a Second
Language)
日本語教育でよく使う活用形の名称:
 否定形, 受身形, 使役形; 中止形, 丁寧形; 辞書形; バ
形; 命令形; 意志形; 可能形; タ形, テ形, タラ形, タリ形
日本語教育における動詞活用の分類:
 規則変化: 子音語幹動詞, 母音語幹動詞
 不規則変化: 来る, する
日本語における活用 (JSL)


子音語幹動詞の例: kak-u, hanas-u, …
母音語幹動詞の例: mi-ru, tabe-ru, …
子音語幹動詞 ≈ 五段動詞 ≈ I類動詞 ≈ u-verb
母音語幹動詞 ≈ 一段動詞 ≈ II類動詞 ≈ ru-verb
不規則動詞 ≈ 変格動詞 ≈ III類動詞
日本語における活用 (JSL)



否定形, 受身形, 使役形; 中止形, 丁寧形; 辞書
形; バ形; 命令形; 意志形; 可能形; タ形, テ形,
タラ形, タリ形
kak-ana-i, kak-are-ru, kak-ase-ru; kak-i, kakimas-u; kak-u; kak-eba; kak-e; kak-o:; kak-eru; kai-ta, kai-te, kai-tara, kai-tari
tabe-na-i, tabe-rare-ru, tabe-sase-ru; tabe-φ,
tabe-mas-u; tabe-ru; tabe-reba; tabe-ro; tabejo:; tabe-rare-ru; tabe-ta, tabe-te, tabe-tara,
tabe-tari
日本語における活用 (JSL)


“ru” と “u” は異形態の関係
“rare” と “are”、“sase” と “ase”、 “jo:” と “o:”
なども同様。
(異形態)


音 : 音素 – 形態 : 形態素
異形態:
 [ame] ~ [ama] ~ [same]




[ki] ~ [gi] ~ [ko]




木 (き), 庭木 (にわき)
木々 (きぎ), 寄木 (よせぎ)
木立 (こだち), 木枯らし (こがらし)
[ru] ~ [u]



雨 (あめ), にわか雨 (にわかあめ), 雨風 (あめかぜ)
雨傘 (あまがさ), 雨蛙 (あまがえる), 雨宿り (あまやどり)
小雨 (こさめ), 春雨 (はるさめ), 霧雨 (きりさめ)
食べる (tabe-ru)
書く (kak-u)
実際上は、「形態素」 という用語で形態を指すことも多い
日本語における活用 (JSL)

JSL 文法の問題点

派生と屈折の区別が不明確





tabe-ru や tabe-sase-ru は動詞、 tabe-na-i は形容詞。
tabe-sase-rare-ru は? tabe-sase-rare-na-i は?
tabe-na-i や tabe-rare-ru は活用形で、tabe-ta-i は活用形
では無いとする根拠が不明確。
tabe-te や tabe-tara は活用形で、tabe-tutu や tabenagara は活用形では無いとする根拠が不明確。
中止形の扱い


kak-i; kai-ta
hanas-i; hanasi-ta
日本語における活用 (代替案)

仮定:



日本語にも、屈折接辞と派生接辞の区別がある。
活用形は、原則的に語基と一つの屈折接辞からなる。活用形
に、さらに別の屈折接辞がつくことはない。
語基には、派生接辞が含まれる場合もある。
食べさせられる
[[tabe-sase]-rare]-ru
食べない
[tabe-na]-i
日本語における活用 (代替案)
屈折接辞
 現在形: hanas-u, tabe-ru
 否定現在形: hanas-an, tabe-n
 意向形: hanas-o:, tabe-jo:
 否定意向形: hanas-umai, tabe-mai
 仮定形: hanas-eba, tabe-reba
 否定仮定形: hanas-aneba, tabe-neba
 命令形 hanas-e, tabe-ro
 中止形: hanas-i, tabe-φ (ゼロ接辞)
日本語における活用 (代替案)
派生接辞
 受身: hanas-are-, tabe-rare 使役: hanas-ase-, tabe-sase 可能: hanas-e-, (tabe-re-)
 否定: hanas-ana-, tabe-na…
日本語における活用 (代替案)
中止形を選択する表現
 テ, タ, タラ, タリ (助詞):


ツツ, ナガラ (助詞):


hanas-i-tutu, tabe-φ-tutu; hanas-i-nagara, tabe-φ-nagara
マス (補助動詞):


hanas-i-te, tabe-φ-te; hanas-i-ta, tabe-φ-ta; hanas-i-tara,
tabe-φ-tara; hanas-i-tari, tabe-φ-tari
hanas-i-mas-, tabe-φ-mas-
タイ (補助形容詞):

…
hanas-i-ta-, tabe-φ-ta-
日本語における活用 (代替案)
(選択関係)
start は、to-不定詞または動名詞 (ing-形) を選択する。
 *I start walk, I start to walk, I start walking, …
want は、to-不定詞を選択する。
 *I want walk, I want to walk, *I want walking, ...
will は、原形不定詞を選択する。
 I will walk, *I will to walk, *I will walking, ...
日本語における活用 (代替案)

音便規則
子音語幹 + {テ, タ, タラ, タリ}
書く: kak-i-ta > ka-i-ta
急ぐ: isog-i-ta > iso-i-da
飲む: nom-i-ta > noN-da
呼ぶ: yob-i-ta > yoN-da
取る: tor-i-ta > tot-ta
買う: kaw-i-ta > kat-ta
立つ: tat-i-ta > tat-ta
日本語における活用 (代替案)
現在形、否定現在形、タ形を選択する表現
 ラシイ, ソウダ, ノダ, … (補助動詞)
hanas-u-rasi-, hanasi-ta-rasi hanas-u-sooda, hanasi-ta-sooda
 hanas-u-noda, hanasi-ta-noda
…

日本語における活用 (代替案)
テ形を選択する表現
 -イル, -ヤル, -アゲル, -クレル, … (補助動詞)
hanas-i-te-i-,
 hanas-i-te-yar-,
 hanas-i-te-age-,
 hanas-i-te-kure-,
…

日本語における活用 (代替案)
話す
 hanas-u
話した
 hanas-i-ta
話させる
 hanas-ase-ru
話させれば
 hanas-ase-reba
話させてくれれば
 hanas-ase-φ-te-kure-reba
話せたらしい
 hanas-e-φ-ta-rasi-i
余禄: 派生接辞の生産性


派生接辞には、生産性および意味の予測可能性が高い
ものと低いものがある
例: -さ vs. –み






甘さ vs. 甘み
うまさ vs. うまみ
あたたかさ vs. あたたかみ
深さ vs. 深み
安さ vs. *安み
長さ vs. *長み
余禄: 転成 (ゼロ派生)









泳ぎ, 釣り, 取り調べ (行為)
考え, 望み, 願い (内容)
育ち, 滑り, 構え (種類・程度)
写し, 包み, 稼ぎ (事物)
迎え, 見張り, 手伝い (役割)
はさみ, はかり, 囲い (道具)
休み, 行き, 終わり (時間)
通り, 受けつけ, 流し (場所)
…
cf. kicking, clipping, upbringing, setting …