はじめに

Download Report

Transcript はじめに

超高齢社会における
一考察
拓殖大学 今村ゼミナール 4班
伴野 明里
須藤 望
中村 将也
宮崎 祐輔
ジアウル アハサン
1
はじめに
2
「超高齢社会」
3
Ⅰ・・・日本の高齢者の移り変わり
Ⅱ・・・現在の高齢者向けビジネス
Ⅲ・・・若者へのアンケート
Ⅳ・・・高齢者のための新たなビジョン
4
Ⅰ.高齢化社会から
超高齢社会へ
5
・「高齢化社会」 ・・・ 7%~14%
・「高齢社会」
・・・ 14%~21%
・「超高齢社会」 ・・・ 21%~
3区分に定義される
6
図1 高齢化の推移と将来推計
出典:平成25年版 高齢社会白書(概要版)(PDF形式)//平成24年度 高齢化の状
況及び高齢社会対策の実施状況//第1章 高齢化の状況 第1節高齢化の状況
7
・日本の総人口1億2,752万人
(平成24年時点)
・そのうち65歳以上の人口が3,059万人
⇒全体の24.1%
・2060年に高齢化率は39.9%となる予測
65歳以上→2.5人に1人
8
高齢化率の上昇
⇒高齢者の単身世帯・高齢者夫婦世帯の増加
→介護等、主に暮らしの面での負担につながる
画像出典:http://kids.wanpug.com/illust110.html
9
65歳以上の単身世帯の増加
1980年当初・・・男性約19万人
女性約69万人
2010年現在・・・男性約139万人
女性約341万人
→高齢者の孤立化
⇒一人暮らしになる可能性を見越して、
老人ホームや高齢者住宅に移住する検討が必要
10
Ⅱ.現在の高齢者ビジネス
11
高齢者向けの宅配弁当ビジネス
日本は世界一の超高齢社会 → 2030年に3人に1人は高齢者
高齢者向けのビジネスは魅力的
高齢者向けのビジネス
↓
介護ビジネス
介護タクシー
宅配弁当
高齢者向けの住宅
12
宅配弁当
宅配弁当とは、注文したもの食品を家まで送ってくれるサービス
宅配ビジネス企業
コンビニエンスストア
セブンイレブンジャパン
「セブンミール」
ワタミ
「ワタミ宅食」
13
図2 食品宅配市場の状況
14
サービス付き高齢者住宅
15
図3 サービス付き高齢者住宅の登録状況
16
図4 サービス付き高齢者住宅の
都道府県別登録状況
17
Ⅲ.超高齢社会についての
アンケート調査
18
アンケート対象者拓殖大学3~4年生225人
アンケート内容
① 超高齢社会について考えているか
② 祖父母と同居しているか
③ 高齢者向け宅配、家事代行サービス、サービス付
き高齢者住宅、高齢者向け機器、介護タクシーの
5項目で知っているビジネスはあるか(複数回答可)
① ③の項目で今後必要と思われる高齢者向けビジネ
スはどれか(複数回答可)
19
アンケート結果及び考察
図5
図6
超高齢社会について考えているか
考えて
いない
30%
考えて
いる
70%
祖父母と同居しているか
はい
28%
いいえ
72%
20
図8 今後必要だと思う
高齢者向けビジネス
図7 知っている高齢者
ビジネス
介護タクシー
サービス
介護タクシーサービス
101人
高齢者向け
機器
高齢者向け機器
204人
サービス付き
高齢者住宅
158人
家事代行
サービス
50
100
150
123人
家事代行サービス
174人
0
81人
サービス付き高齢者住宅
166人
宅配
51人
86人
宅配(ワタミ宅食など)
200
82人
250
0
20
40
60
80
100
120
21
140
【高齢者ビジネスにおける展望】
・サービス付き高齢者住宅
→個人の自由とプライバシーを尊重
→孤独死等も安否確認サービス、
生活相談サービスで未然に防げる
⇒要介護程ではないが、介護面等で将来への
不安を抱えている人たちの需要が今後高まる
22
Ⅳ.高齢者のための新たなビジョン
1.ビジョンを考えるに至った背景
2.コンセプト
3.ビジョンの内容
4.マーケット・顧客
5.長期的な目標および将来性
23
1.ビジョンを考えるに至った背景
・近年の高齢者増加により、高齢者向けの施設、
設備等の需要が増えている。
・「団塊世代」の高齢化を見越したビジネスが台頭
しており、他社との差別化を図ることが重要視され
ている。
・高齢化率の上昇に伴い高齢者の単身世帯や高
齢者のみの夫婦世帯が増え、介護等の生活面で
の不安を解消するためにバリアフリーなどの設備
(ハード面)、管理サービス(ソフト面)といった両面で
の充実が必要である。
24
2.コンセプト
・リゾートホテルと新たなサービス付き高齢者住
宅をコラボレーションした、明るい南国風リゾー
トの暮らしができる環境をつくる。
・誰もがそこで余生を過ごしたくなるような充実
した空間を提供する。
・各個人のプライバシーを確保しながら、交流を
図り孤独感を感じさせない交流の場を設置す
る。
25
3.ビジョンの内容
・高齢者向け住宅として展開。
・安否確認や生活相談サービス、介護を中心とした高齢
者住宅とする。
・LEDを使った栽培キットで野菜作りを楽しめる。
・集会、交流(娯楽施設)が出来る多目的ホールを設け
る。
・高齢者向けにヨガやマッサージ。
・南国風のスパを設置。(花やアロマが入ったお風呂)
・生花やヤシの木を配置し、華やかな演出をする。
・コンビニを敷地内に設置し、生活必需品をすぐに手に
入れられる環境にする。
・駅や周辺の目的地に無料で送迎するサービス。
・定期的に多目的ホールや集会所でイベントを実施。
26
LEDを使った栽培キット
完全無農薬で、野菜育成専用のLEDラ
イトで作るので、柔らかく、苦味が少な
く、甘く、味が濃いのが特徴
27
高齢者向けのヨガやマッサージ
・複雑な動きが少なく、硬い人でも無理
なく
簡単に取り組めるよう工夫
・ストレッチに近い簡単な動作が中心
・心と体のリラックスにもつながる
(参考文献:読売新聞)
・室内は南国のインテリアで統一
・南国風マッサージでアロマオイルを
使いリラックス効果を高める。
・体の芯から疲れを癒す。
28
南国風のスパを設置
29
生花やヤシの木を配置
30
多目的ホールや集会所で
イベントを実施
31
4.マーケット・顧客
(1)マーケット
東京郊外(八王子)
①多摩地区で一番人口が多く、高齢者の割合が多い
こと。(総務省「国勢調査」より)
②拓殖大学の八王子キャンパスに通学していたこと
も
あり、現状の認識を把握していること。
③都心部へのアクセスがしやすく、利便性が高いこ
と。
(2)顧客層
・人口比率の高い団塊世代を中心とする。
32
5.長期的な目標及び将来性
• 他社との差別化を確立させ、優位性を
図る。
• 高齢者のためのユートピア施設がある
地域とする。
33
まとめ
34
ご清聴
ありがとうございました。
35
【参考文献】
1 伊藤正昭著『新地域産業論』学文社 2011年。
2 今村哲著 『地域商業の構造変化と地域経済の活性化に関する実証的研究』明治大学大学院 1994
年。
3 国土交通省編『高齢者住まい法の改正について』2011年7月29日公布、
<http://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000062.html>(参照2013/08/10)。
4 国土交通省『サービス付き高齢者向け住宅』
<http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000005.html>(参照2013/08/16)。
5 内閣府編『平成25年度版高齢者白書(概要版)(PDF形式)』
<http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2013/zenbun/25pdf_index.html>(参照2013/08/05)。
6 知財戦略研究所『高齢者住宅事業は地場産業』
<http://www.tizaiken.co.jp/senior/jiba.html>(参照2013/08/28)。
7 ふくしチャンネル『大手合弁会社セブン・ミールサービスが始動 -セブンイレブン・ジャパン、ニチイ学館、
井物産、NEC-』2000年8月18日発表、
<http://www.fukushi.com/news/2000/08/18sevenm.html>(参照2013/08/23)。
8 読売新聞社発行『読売新聞』2013年6月5日号(参照2013/06/05)。
9 NACPLAZA『野菜工場/LED水耕栽培キット「スマートサラダ」新登場!』
<http://www.led-light.jp/page069057.html>(参照2013/08/12)。
10 Sankei Biz『”勝ち組”コンビニ相次ぎ宅配へ 通販業者らを脅かす勢い』2012年5月26日発表、
<http://www.sankeibiz.jp/business/news/120526/bsd1205260502007-n1.htm>(参照2013/08/23)。
11 Wiz Biz『超高齢化社会に向けた有望ビジネスとなる気配~食品宅配市場』2012年3月28日発表、
36
<http://wizbiz.jp/MagazineArticle.do?magazineid=17&articleno=65>(参照2013/08/30)。