情報機器工学 まとめ

Download Report

Transcript 情報機器工学 まとめ

情報機器工学 まとめ
2014.7.25
情報とは?
• 目や耳などから入る「ことがら(知識)」
• 人に判断を促したり、行動を起こさせる材料
認識されないことがら ≠ 情報
情報とは?
• 情報という単語には4つの意味
1. 収集される事象 :intelligence
2. 発信される事象 :information
3. 蓄積される事象 :data
4. 1.-3.を技術で活用する事象
情報インフラ、情報通信、情報機器etc…
本授業の情報は4.の部分。
情報機器とは
• 情報にアクセスするためのハードウェア
• PC
携帯電話
電子辞書
携帯ゲーム機
スマートフォン
電子書籍
タブレットPC
など
情報機器とは
• コンピュータがベース
コンピュータとは?
• 内部に蓄積された手順に従って
計算などの処理を実行する機械
コンピュータの世代
•
•
•
•
•
コンピュータ前史
第 1 世代 (1960) 真空管
第 2 世代 (1960 1965) トランジスタ
第 3 世代 (1965 1970) IC (集積回路)
第 3.5 世代 (1970 1980) LSI (大規模集積回路)
第 4 世代 (1980 ) 超LSI (超高密度集積回路)
コンピュータに使用する計算用回路素子で分割
第1世代
• 1946 モークリー、エッカート ENIAC
弾道計算用
真空管 18,800本
床面積畳60畳、重量30t、
1kWストーブ150台の消費電力
真空管のフィラメントは切れると交換する必要
平均寿命2000時間、2万本の使用のため、
1/10時間(6分)で真空管が故障 → 工夫で週に真空管2,3本
ムーアの法則
• 最も有名な公式:集積回路上のトランジスタ数
は「18ヶ月ごとに倍になる」
• 式での表現:n年後の倍率 p は、
p = 2n / 1.5
5年後:10.08倍
20年後:10321.3倍
ムーアの法則
コンピュータの五大機能
• コンピュータには五つの機能で成り立つ
…ことが多い。
必ずしもと言うわけではないが、
ノイマン型コンピュータの大半にはこれらがある。
それではその五つの機能とは?
コンピュータの五大機能
コンピュータの五大機能
• 制御・演算機能(装置)
CPU (Central Processing Unit):中央演算装置
• 記憶機能(装置)
メインメモリ、ハードディスクドライブ(HDD)、
SSD、DVD、BD、USBメモリなど
CPUとは(概要)
• 記憶装置にあるプログラムを順次読み込む
• プログラムの内容を解釈、実行
• バスと呼ばれる回路を通じて、入出力装置、
記憶装置へデータ通信
CPUの構造
• クロック同期型のCPUが一般的
• 規則正しい命令タイミング:クロック信号
• クロック信号が早いほど、高性能
…と言われる
記憶装置の性能
記憶容量
デバイスまたは媒体が記憶できる全容量。
大きいほど、記憶できるデータも大きいが…
記憶密度
情報をどれだけコンパクトに記憶できるか。
単位長さ、面積、体積辺りの記憶容量。
記憶装置の性能
レイテンシ
ストレージの特定位置にアクセスするまでの時
間。
一次:ナノ秒、二次:ミリ秒、三次:秒単位程度
スループット
単位時間当たりの読み書きの速度。
メガバイト毎秒などの単位を使用。
情報の量と単位
 データの量は、ビットおよびバイトという単位を使って示す
 ビットは情報の細小単位で、2進数の1桁のこと
1KB=1024B
1MB=1024KB
1GB=1024MB
1TB=1024GB
コンピュータの五大機能
• 入力機能(装置)
キーボード、マウス、スキャナ、マイクなど
• 出力機能(装置)
ディスプレイ、プリンタ、音源など
ソフトウェアの分類
ソフトウェア
基本ソフトウェア(OS)
MS-DOS, Windows,
MacOS, Linux etc…
ミドルウェア
DBMS, 運用管理
応用ソフトウェア
(アプリケーション)
CAD
オフィスツール
画像処理
会計処理
ゲーム etc…
携帯端末用OS
• iOS :
Apple社による携帯端末製品用OS。
iPhone, iPad, iPodが代表例。
• Android :
Google 社が公開している携帯端末用OS
どの会社でも制作可能なため多種類の
ハードが存在。
OS (Operating System)
• ハードウェアとソフトウェアの間を仲介し,応
用ソフトウェアが動作するように設定したり,
ディスプレイやプリンタなどの周辺機器を管
理・制御したりする基本ソフトウェア
例)Windows,MacOS,Linux,
iOS, Androidなど
CPUの動作
• フェッチ、デコード、実行の3ステップで動作
• フェッチ:メモリ内に蓄積されたプログラムの
呼び出し
• デコード:CPUにとって意味のある形式に分割
• 実行:指定された操作を実行
ユーザインタフェース(UI)
ユーザがコンピュータを利用したり,アプリケーション
ソフトウェアに対して情報の受け渡しを行ったりする
仕組み
ユーザインタフェースではGUIによるOSとCUIによる
OSに分類される
普及する携帯端末
• 高性能なPCの小型化、
ネットワークインフラの整備
• 携帯電話
電子辞書
携帯ゲーム機
スマートフォン
電子書籍
タブレットPC
などが発展
ネットワークに関する用語
• LAN (Local Area Network)
限られた区域内に設置された,コンピュータ同士を接続して
データのやりとりを行うネットワークシステム
• WAN (Wide Area Network)
遠隔地にある企業の本支店や工場などのコンピュータや
LANを,NTTなどの通信業者が提供する通信回線(公衆回
線)を利用して接続した広域ネットワーク
• インターネット(Internet)
大小様々なネットワークが相互に接続された世界規模の
ネットワーク
• イントラネット(Intranet)
インターネットの技術を使ってLANの内部だけでデータの
共有とやりとりを行うネットワークシステム
LANとWAN
支店A
支店C
LAN
LAN
WAN
LAN
支店B
LAN
支店D
通信プロトコル(Protocol)
ネットワーク上でデータ通信を行うために必要な通信規約(取り決
め)を通信プロトコルという。
(a)TCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)
●インターネットの標準プロトコル(UNIX標準プロトコル)である.
●TCPとIPは異なる機能を持ち,互いの役割を分担している.
IPアドレス
• コンピュータごとに割り当てられた識別番号
• 32[bit]で与えられ,8[bit]ごとに区切られる
(0~255までの十進数で表示)
192.128.01.01
192.128.01.02
192.128.01.03
192.128.01.04
192.128.01.05
192.128.01.06
接続機器
• ハブ(HUB)とネットワークケーブル
ハブを中心としたスター型接続を構築
ツイストペアケーブル (UPT: Unshielded):
100Mbps、安価、比較的ノイズに弱い
同軸ケーブル (SPT: Shielded):
100Mbps、若干高価、ノイズに強い
光ケーブル:
高価、高速(1Gbps)、ノイズに強い(長距離通信)
LANへの接続方法
• LAN内部の装置
ネットワークの中心にサーバコンピュータを配置
• 外部との接続装置
モデム:
コンピュータのデジタル情報を電話(アナログ)回線へ接
続・適用させるための変調装置。
Ex. ADSLモデム、ケーブルモデム
ターミナルアダプタ(Terminal Adapter) :
ISDNなどのデジタル回線に接続・適用させるための装置。
• LAN間での接続装置
ルータ、ブリッジ、リピータ
近年の移動通信インフラ
• 3G(3rd Generation)
電話回線で、第3世代移動通信システム
384Kbps ~ 42Mbps
• 4G(4th Generation)
第4世代移動通信システム
光ファイバーを用いたネットワーク並みの
通信速度が期待
近年の移動通信インフラ
• LTE(Long Term Evolution)
現在主流の3G(第三世代)と将来の4G(第四世代)
のつなぎの技術、インフラ
37.5Mbps ~ 326.4Mbps の通信速度
Wi-Fi(Wireless Fidelity)
• 無線LANルータを使用してインターネットに接続す
る方式
• PC、携帯電話など多様な情報機器が無線LANを利
用しインターネットへ接続可能
• 無料の公衆無線LANエリア(HotSpot、FreeSpot)、
有料の無線LANエリア
無線LANルータを設置している個人の住宅付近で
使用可能
テザリング
• 通信端末を内蔵した携帯電話回線に接続された
スマートフォンなどを外付けモデムのように用い、
他のコンピューター等をインターネットに接続する機能
• 単体で通信可能であるスマートフォンを、パソコンなど
の他の機器と接続して外付けのモデムとして扱う
コンピュータウイルスの定義
経済産業省での制定ではコンピュータウィルスは以
下のように定義
第三者のプログラムやデータベースに対して意図的に
何らかの被害を及ぼすように作られたプログラムであ
り、次の機能を1つ以上有するもの.
•自己伝染機能
•潜伏機能
•発病機能
情報セキュリティの基礎知識
ウィルスの機能
• 自己伝染機能
自らの機能によって他のプログラムに自らをコピーしまたは
システム機能を利用して自らを他のシステムにコピーするこ
とにより、他のシステムに伝染する機能
• 潜伏機能
発病するための特定時刻、一定時間、処理回数
等の条件を記憶させて、発病するまで症状を出
さない機能
• 発病機能
プログラム、データ等のファイルの破壊を行った
り、設計者の意図しない動作をする等の機能
ウイルスに関する問題
• ウイルスは、インターネット上から侵入する
危険性が高い
• 記憶媒体(USBメモリ等)を媒体として拡散さ
せる危険性が極めて高い
• ウイルス対策用のソフトウェアは、インター
ネットに繋がっていないものでも、インストー
ルして常にチェックできる環境にしておくこと
が望まれる
ウィルス対策としては
• ウィルス対策ソフトを導入する
• メールの添付ファイルを安易に開かない
• ファイル交換ソフトを利用したりして,安易に知らな
い人の作成したファイルを取得したりしない
• ダウンロードしたファイルをウィルスチェックする
• OSやアプリケーションのアップデートを行う
• バックアップを取る
• ホームページ等でツールのインストールを
要求されたときは疑うこと
ウィルス対策としては
• 外部からの攻撃は有名なサーバや
セキュリティの弱いPCがターゲット
恐らく、市販のセキュリティソフトだけで、技術力の
高いハッカーの攻撃を防ぐことは不可能
狙われるとしたら対策を取らずフリーで入れる
(手間のかからない)PC
ウィルス対策としては
• 外部からの攻撃は有名なサーバや
セキュリティの弱いPCがターゲット
ファイアウォール、ウィルス対策ソフトの導入で
狙われる対象となるPCから抜けることが重要
暗号の概要
• 隠語文
事前に取り決めた特定のキーによって
秘密の文(内容)が解読する
秘匿用
• 合言葉
事前に取り決めた特定のキーによって
相手の身元を確かめる
認証用
暗号文(隠語文)
• 隠語文
秘匿用: ニイタカヤマノボレ1208
訳:12月8日午後零時以降、戦闘状
態に入る。 各部隊は予定のごとく
行動せよ
事前に決めておいた内容以外に柔軟性が無い
暗号化の例
現代の情報化社会では、特定の文しか
暗号化できないものは暗号と呼ばない
• 一字一字の情報を何らかの規則で
別の形に置き換える
では下の文の意味は?
(シーザー暗号)
かけねなむと
暗号方式とかぎ
• 暗号化には
暗号化したい文:平文
かぎ
を準備
シーザー暗号で暗号化するならば、
「各文字を何文字か五十音順で後ろへずらす」
という法則
例文ではずらす文字数として2を「かぎ」としている
かぎによる復号(解読)
• 復号化(解読)には
復号化したい文:暗号文
かぎ
を準備
シーザー暗号文を復号するには、
「各文字を何文字か五十音順で前へずらす」
という法則と「2文字」というかぎを使うと…
かけねなむと
かぎによる復号(解読)
• 復号化(解読)には
復号化したい文:暗号文
かぎ
を準備
シーザー暗号文を復号するには、
「各文字を何文字か五十音順で前へずらす」
という法則と「2文字」というかぎを使うと…
かけねなむと
→ えきにてまつ
となる
共通鍵暗号
• シーザー暗号から始まり、
DES、AES、FEAL、E2、Camelia、
RC6、IDEAなど様々な
暗号方式が開発
暗号化と復号化に使用するキーが同一
共通鍵暗号
共通鍵暗号の弱点
暗号化と復号化に使用するキーが同一
共通鍵暗号
• ある秘密の文を伝えたければ、
「先に鍵を秘密に伝えなくてはならない」
ジレンマ
公開鍵方式
1976年:Diffie、Helmanによって
鍵Aで暗号化したら
鍵Bでしか復号できない
鍵Bで暗号化したら
鍵Aでしか復号できない
といった暗号化方式が発案
公開鍵方式
1976年:Diffie、Helmanによって
•
•
•
•
暗号化して文章を送って欲しければ…
一方の鍵Aを世界に公開
鍵Aにて平文を暗号化
暗号文が届いたら秘密にしてある鍵Bで複合
概念だけで実現は難しいと考えられていた
公開鍵方式
1977年:MITのRivest,Shamir,Adleman
公開鍵暗号方式の概念を満たす新しい変換法が発明
• RSA暗号と命名
その後、Rabin暗号、ナップザック暗号、ElGamal暗
号、楕円暗号、超楕円暗号が開発されたが、一番
広く実用化されているのがRSA暗号法