Transcript Document

「見える化」による
低炭素運航推進のキーポイント
東京海洋大学
名誉教授
大津皓平
部門別CO2排出量(2009年度)
2.運輸部門におけるCO2排出量
1.日本の各部門におけるCO2排出量
家庭部門
1億6,169万㌧
《14.1%》
エネルギー転換部門
7,994万㌧
《7.0%》
工業プロセス部門
4,031万㌧
《3.5%》
廃棄物部門
2,889万㌧
《2.5%》
産業部門
(工場等)
CO2総排出量 3億8,825万㌧
《33.9%》
11億4,453万㌧
(2009年度)
自家用貨物車
3,921万㌧
《17.1%》
業務その他部門
(商業、サービス、
事務所等)
2億1,552万㌧
《18.8%》
自家用乗用車
1億1,541万㌧
《50.2%》
運輸部門
(自動車、船舶等)
2億2,994万㌧
《20.1%》
営業用貨物車
3,915万㌧
《17.0%》
○ 自動車全体で
運輸部門の84.3%
○ 貨物自動車は
運輸部門の34.1%
バス
421万㌧ 《1.8%》
タクシー
396万㌧ 《1.7%》
内航海運
1,059万㌧ 《4.6%》
航空
978万㌧ 《4.3%》
鉄道
762万㌧ 《3.3%》
抵抗軽減における運航者の役割
平水中の抵抗曲線、推進性能:
EEDI
船体の形状、プロペラ形状、機関効率によって決定される。
造船所の仕事
抵抗軽減のための運航者の仕事:EEOI
船体運動と機関性能の関係を最適にすることによ
り抵抗を減少させること。
・航路の選択
・減速運航
・針路の選択 波、風の影響の最小化
・機関運転の最適化
・操舵角の減少による抵抗軽減
船体抵抗に関する基本的な関係(1)
1 船の抵抗(R)は速力(V)の2乗に比例する
R∝V2
速力 V
2 波浪中の抵抗増加(ΔR)は,
波高(H)の2乗に比例する。
波浪による抵抗増加
ΔR∝H2
抵抗 R
ΔR
波高 H
船体抵抗に関する基本的な関係(2)
舵による抵抗
δ
3 舵(δ)を取れば
抵抗(ΔR)が舵角の2乗で増加する。
ΔR∝δ2
推進性能に関する基本的関係(1)
1. モーメント:プロペラトルク(モーメントQ)は
速力の2乗に比例する。
Q∝V2
2. 速力:速力はプロペラ回転数nに比例する
V∝n
3. 仕事量:馬力(HP or KW)は
速力の3乗に比例する。
HP=2πnQ∝V3
Vで走るエネルギー
推進性能に関する基本的関係(2)
推力(スラスト) T
速力 V
4. 力:推力Tと抵抗Rの関係(推力減少):
推力Tは速度の2乗に比例する。
R=∝T∝V2
外航船の低速運航:プロペラ回転数・速度
回転数と対水速力の関係
速力とスラストの関係
出
力
D
P3
定格時特性
荒天時有効圧力一定
B
P1
A
出力一定のまま
定格オーバ
下げる
P2
荒天時特性
定格有効圧力一定
C
n2
n3
n1
内航船の機関性能曲線の例
平水中の対水速力とプロペラ回転数
を得る方法
全データ
平水中
平水中の性能曲線を得る方法
全データ
平水中
シーマージン変化の要因
船体、プロペラの汚損影響
(ドックインターバル1年間20%~60%)
船体、プロペラの経年変化(0.5%-2% 程度悪化)
海流・潮流による変化
操舵、当て舵による変化
機関汚損による影響
主機関の経年変化
シーマージンの長期変化
抵抗増加の原因を知る
(1) 波浪・風による抵抗増加
(2) 縦揺れによる抵抗増加
(3) 舵による抵抗増加
(4) トリムによる抵抗増加
波浪中の速力低下
波
と
の
出
会
い
角
度
波浪中の抵抗増加
抵抗係数
短波長領域
波長/船長比
風向影響係数
向風
追風
波による抵抗、風による抵抗
波による抵抗増加/(波+風による抵抗増加)
波による抵抗増加
風による抵抗増加
風向影響係数
向風
追風
波による抵抗、風による抵抗
波による抵抗増加/(波+風による抵抗増加)
波による抵抗増加
風による抵抗増加
船体・機関運動間の時系列の標準偏差の関係(風向別)
縦揺れ-主機回転数
船体・機関運動間の時系列の標準偏差の関係(風力別)
縦揺れ-主機回転数
縦揺れはエンジンに負荷
縦揺れ>回転数変動 トルク変動
>ガバナー作動 >燃料消費量変動
船体・機関運動の周期間の関係
主機回転数-縦揺れ
風向別
縦揺れ周期
風力別
回転数変動周期
舵角変動による推力増加
L号 収録データの記録例(異常記録)
船首揺れ
舵角
風向
風力
横流れ角
横揺れ
縦揺れ
推力
異常状態の検出
(自動操舵システムの異常)
IMOの動き
パラメトリック横揺れ、ブローティング、同
調横揺れ等の監視
パラメトリック横揺れ
まとめ
1 船舶の推進性能の基本的関係
2 減速運航
3 アブログ記録をつけ見える化を図る
4 アブログ記録から見える省エネ対策
(1)機関性能曲線の利用 :シーマージンの変化、変
動要因
(2)波浪中の抵抗増加
(3)縦揺れとプロペラ回転数の変動
(4)舵による抵抗増加
(5)異常な舵角による推力変動
5 船体運動の周期をはかる測定器の紹介
専門知識を持ったベテランアナリストの必要性