Transcript スライド #04
英米法
最近の連邦最高裁判決から見るアメリカ法の動向
#04 Ariz. Christian Sch. Tuition Org.
v. Winn
2012年11月2日
北海道大学大学院法学政治学研究科(法科大学院・法学政治学専攻)
会沢 恒
Arizona Christian School Tuition Organization v. Winn,
131 S. Ct. 1436 (2011)
司法制度> 当事者適格> 納税者訴訟
人権> 宗教> 政教分離
U.S. Const. amend. I
Congress shall make no law respecting an
establishment of religion, or prohibiting the free
exercise thereof; or abridging the freedom of
speech, or of the press; or the right of the people
peaceably to assemble, and to petition the
government for a redress of grievances.
国教禁止条項Establishment Clause
– “separation of church and state”
宗教活動の自由条項Free Exercise Clause
U.S. Const. amend. XIV, §1
“All persons born or naturalized in the United States,
and subject to the jurisdiction thereof, are citizens of
the United States and of the state wherein they
reside. No state shall make or enforce any law
which shall abridge the privileges or immunities of
citizens of the United States; nor shall any state
deprive any person of life, liberty, or property,
without due process of law; nor deny to any
person within its jurisdiction the equal protection of
the laws.”
→編入理論incorporation theory
Lemon test
Lemon v. Kurtzman, 403 U.S. 602 (1971)
①世俗的立法目的 &
②宗教の促進でも抑圧でもない主要な効果 &
③政府による宗教への過度の関り合いexcessive
entanglementをもたらさない
→ 合憲
もっとも:
– E.g., 是認テストendorsement test
教育への助成
Zelman v. Simmons-Harris, 536 U.S. 639 (2002)
– バウチャー制度は、助成対象校に宗教系私学校を含んでい
たとしても許容される
Locke v. Davey, 540 U.S. 712 (2004)
– 奨学金プログラムの給付対象から、聖職者になるための神学
専攻の学生を除外しても構わない
教育のコンテンツ
Engel v. Vitale, 370 U.S. 421 (1962)
Sch. Dist. of Abington v. Schempp, 374 U.S. 203
(1963)
– 祈祷、違憲
Wallace v. Jaffree, 472 U.S. 38 (1984)
– 任意的祈祷のための黙祷時間制度、違憲
Lee v. Weisman, 505 U.S. 577 (1992)
– 卒業式における牧師による祝福と祈祷、違憲
Santa Fe Indep. Sch. Dist. v. Doe, 530 U.S. 290
(2000)
– フットボールの試合における祈祷、違憲
Epperson v. Arkansas, 393 U.S. 97 (1968)
– 進化論の教育の禁止は違憲
Edwards v. Aguillard, 482 U.S. 578 (1987)
– 創造説の教育の義務付けは違憲
Kitzmiller v. Dover Area School Dist, 400 F. Supp. 2d
707 (M.D. Pa., 2005)
– “Intelligent design”
世俗的(?)慣行
McGowan v. Maryland, 366 U.S. 420 (1961)
– 日曜休日法、合憲
Marsh v. Chambers, 463 U.S. 783 (1983)
– 議会開会の際の祈祷、合憲
Lynch v. Donnelly, 465 U.S. 668 (1984)
– クリスマスにキリスト生誕のディスプレイcrecheを市庁舎に設置、合憲
County of Allegheny v. ACLU, 492 U.S. 573 (1989)
– クリスマスにcrecheをcounty庁舎に設置、違憲
– ユダヤ教の燭台menorahの設置は合憲
McCreary County, Ky. v. ACLU of Ky., 545 U.S. 844 (2005)
Van Orden v. Perry, 545 U.S. 677 (2005)
– 十戒のディスプレイ
Ariz. Christian Sch. Tuition Org. v. Winn:事案
アリゾナの納税者、STOに寄付
→STO、州内の私立学校の生徒に奨学金として支給
– 1校のみでは×
– Schools that does “not discriminate on the basis of race,
color, handicap, familial status, or national origin.”
• Cf. 42 U.S.C. §2000e-2 (a) “because of such individual's race,
color, religion, sex, or national origin”
• =宗教に基づく区別はOK
• =宗教学校の生徒への支給もOK
→納税者は$500/年まで、税額控除
→納税者、国教樹立禁止規定違反を主張し連邦地裁に
提訴
– 州裁判所では本案に入った上で敗訴
– 被告は州歳入当局の長
– 求める救済=税額控除の付与の停止
• そのような訴訟形態は可能か?OK
– →STO、訴訟参加
【争点】このような納税者訴訟は可能か?
U.S. Const. art. III, §2, cl. 1
The judicial power shall extend to all cases, in law and equity,
arising under this Constitution, the laws of the United States,
and treaties made, or which shall be made, under their
authority;--to all cases affecting ambassadors, other public
ministers and consuls;--to all cases of admiralty and
maritime jurisdiction;--to controversies to which the United
States shall be a party;--to controversies between two or
more states;--between a state and citizens of another state;-between citizens of different states;--between citizens of the
same state claiming lands under grants of different states,
and between a state, or the citizens thereof, and foreign
states, citizens or subjects.
連邦裁判所の事物管轄権subject matter jurisdiction
事物管轄権+領域的管轄権+被告への通知notice
合衆国政府が一方当事者となる訴訟
連邦問題(federal question)管轄権
– 連邦法上の問題は連邦裁判所へ行かなければならない、と
いうことはない
– 但し:e.g., 特許訴訟
– 一審管轄権と上訴管轄権
州籍の相違(diversity of citizenship)による管轄権
– complete diversity; 訴額制限$75000
付加管轄権(supplemental jurisdiction)
争訟性要件:“Cases or Controversies”
司法判断適合性justiciability
–
–
–
–
(a) 司法判断に相応しい対象
(b) 権力分立
→ 付随審査制
付随法理へ
•
•
•
•
原告適格standing
馴れ合い訴訟の排除
成熟性ripeness
Mootness etc.
憲法上の争訟性要件
司法の自己抑制/政策的配慮/賢慮prudence
原告適格standingの要請と納税者訴訟
“injury in fact”
– (a) 具体性・特定性
– (b) 現実性・近接性
Frothingham v. Mellon; Mass. v. Mellon, 262 U.S. 447
(1923)
– 納税者であることそれ自体は原告適格とならない
Flast v. Cohen, 392 U.S. 83 (1968)
– Frothingham判決を賢慮に基づくものとして位置付け
– ①納税者の地位と立法行為との論理的連関
– ②立法が特定的制限を超えていること
→実質的に、国教樹立禁止規定違反の政府による出捐
に関する「例外」
– Hein v. Freedom From Religion Found., 551 U.S. 587
(2007)
• Flast判決は議会の出捐に関するものであり、執行部には関係しない
Ariz. Christian Sch. Tuition Org. v. Winn:法廷意見
憲法上の当事者適格の要請の確認から
→∴単なる納税者としての地位は原告適格の要請を満た
さず
– 政府の支出や租税優遇策によって歳入が増すかも。本件でも
公立学校の負担が減じているかも。
– 税負担が上がっているとは限らない。差止めたからといって減
税に結び付くとは限らない。
Flast判決の適用:
「国教樹立禁止条項の歴史」
– 僅少であっても、自らの財産を奪われて宗教(宗派)に与えら
れるのは、良心の侵害
※憲法解釈における原意主義originalism
←→ 「生ける憲法living Constitution」論
税額控除と政府支出との区別
– 納税者と国教樹立とのコネクション
– 寄付者は自らの金銭を寄付;他の納税者はそのまま納税する
ことも、自らSTOや他のチャリティを選ぶこともできる
– 因果関係・救済
先例との関係
現実の損害の生じている当事者であれば提訴可
Ariz. Christian Sch. Tuition Org. v. Winn:反対意見
憲法上の要請に関する議論の関連性
税額控除と政府支出との区別のできなさ
– 先例
– 機能的等価性
• <先例・立法例に反映
• ∴納税者一般に負荷ありと言うべし
• 税額控除であればいかなる宗派への補助もできる(!?)
「抽出extract」要件の基礎の薄弱さ
– 先例の読み方
– 運営のための政府支出
– 分別管理?
Ariz. Christian Sch. Tuition Org. v. Winn:分析と評価
補助金と租税控除の等価性(?)
納税者としての地位とstanding
– 憲法上の要請か、司法の自己抑制か
• 反対意見の批判の関連性
– →Flast判決の限定か、否定か
次回
J. McIntyre Machinery, Ltd. v. Nicastro, 131 S. Ct.
2780 (2011)
Goodyear Dunlop Tires Operations, S. A. v. Brown,
131 S. Ct. 2846 (2011)
民事手続> 連邦制と民事訴訟> 領域的管轄権