パワーポイント

Download Report

Transcript パワーポイント

十日町市・中魚沼郡中教研 研修会
平成26年7月31日(木)
十日町市立下条中学校
体育館
1
山内
伸二
新潟県中学校教育研究会 事務局長
新潟市立白新中学校
(理科)
2
新潟県中学校教育研究会
創設50周年記念式典及び研究大会
平成13年11月22日(金)新潟ユニゾンプラザ
3
新潟県中学校教育研究会
創設50周年記念式典および研究大会
4
県中教研が50周年を機会に
目指していることは何か?
新潟県中学生の学力の向上
創造することで
「学び合う授業」
5
高めたいのはどのような学力か?
小学校
中学校
4
4
3
3
2
2
1
1
0
0
-1
国A
国B
数A
数B
-1
-2
-2
-3
-3
国A
国B
数A
数B
全国学力・学習状況調査 2103
6
B問題とはどのような問題か?
7
B問題とはどのような問題か?
5cm
8
B問題とはどのような問題か?
問2
図2のヒストグラム
から分かることを説明
しなさい。
=
9
B問題とはどのような問題か?
問3
1.1
1.48
最も度数の大
きい階級に含ま
れるものはどれ
か。
2.23
1.62
10
高めたいのはどのような学力か?
学力の3要素
A問題
B問題
課題意識
活用
習得
基礎的な知識及び技能
課題解決
思考力・判断力・表現力
再構成力 =言語活動の充実
ガソリン
学習意欲
主体的に学習に取り組む態度
11
高めたいのはどのような学力か?
思考力・判断力・表現力
21世紀型スキル (21世紀型能力・21世紀型学力)
・論理的・批判的思考能力
など
・問題解決・発見能力
・コミュニケーション能力
教科を超えた力
長期的で
何かを知っていること
領域普遍的な能力
→何かをできるようになること
12
次の学習指導要領は?
13
なぜ学び合いで学力が高まるのか?
21世紀型スキル
新潟県中学生の学力の向上
創造することで
「学び合う授業」
14
なぜ学び合いで学力が高まるのか?
学び合いとは
千々布敏弥,中教審H20.1
互いの考えを伝え合い,話し合うことにより,
自分の考えや集団の考えを高め発展させる。
21世紀型スキル
・論理的・批判的思考能力
・問題解決・発見能力
・コミュニケーション能力
・自分の考えを他者に
わかりやすく説明
・自他の考えの共通
点・相違点を比較し検
討・吟味
・仲間とかかわり,自
らの見方・考え方を広
げ深める
15
なぜ学び合いで学力が高まるのか?
認知心理学
稲垣・波多野「人はいかに学ぶか」1989,中公新書pp.128-134
三宅の研究(ミシンはどうやって縫い目ができるか)
「他者の存在は,異なる視点に気づかせ,
理解を深める働きがある。」
稲垣・波多野の研究(理科 予想理由に関する集団討議)
「集団討論をすると知的興味が高まる。」
「討論を経たあとで実験を観察すると深く
学ぶ。」
16
知識・技能の習得がおろそかになるのでは?
・基礎的な知識や技能は,
学び合いによる「活用」の
学習活動が適切に行なわれ
れば,再構成されることで
深化する。
学力の3要素
A問題
B問題
課題意識
活用
習得
基礎的な知識及び技能
課題解決
思考力・判断力・表現力
再構成力 =言語活動の充実
ガソリン
学習意欲
主体的に学習に取り組む態度
17
学習指導の前に生徒指導や部活動に力を入れ
る方が大切なのではないか?
・他者と協力する姿勢が培われる。
・生徒同士や生徒と教師の人間関係が良く
なる。
・21世紀型スキル
→特別活動・・・よりよい集団決定
→道徳,進路,学校保健
18
「学び合い」とはどのような授業か?
習得
活用
意欲
講義型
→
実習・問答型
よ
り
深
い
理
解
ワークショップ型
→
「学び合い」
19
「学び合い」の種類は?
学力3要素の関係は?
学力の3要素
学力の3要素
学力の3要素
学力の3要素
視
視
点
視 点
点
視
点
種
種
類
種 類
類
種
類
教え合い
教え合い
教え合い
教え合い
交流
交流
交流
交流
効
効
果
効果
果
効
果
習 得
習 得
習 得
習 得
・
・
・
・
整 理
整 理
整 理
整 理
思考の活性化
思考の活性化
思考の活性化
思考の活性化
(拡散的)
(拡散的)
(拡散的)
(拡散的)
検討
検討
検討
検討
多角的な視点
多角的な視点
多角的な視点
多角的な視点
・
・
・
・
分析・再構成
分析・再構成
分析・再構成
分析・再構成
(収束的)
(収束的)
(収束的)
(収束的)
習得
習得
習得
習得
活用
活用
活用
活用
◎
◎
◎
◎
○
○
○
○
学習意欲
学習意欲
学習意欲
学習意欲
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
◎
◎
◎
◎
○
○
○
○
20
「学び合い」を「人数・形態」の視点で見ると?
人数・形態
人数・形態
視 点
点
視
効果
果
効
種 類
類
種
ペア
ペア
小集団
小集団
学級
学級
◎
◎
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
◎
◎
○
○
教え合い
教え合い
習 得
習 得
・
・
整 理
整 理
交流
交流
思考の活性化
思考の活性化
(拡散的)
(拡散的)
検討
検討
多角的な視点
多角的な視点
・
・
分析・再構成
分析・再構成
(収束的)
(収束的)
21
「学び合い」を「実施の単位」の視点で見ると?
実施の単位
実施の単位
視
視 点
点
種
種 類
類
教え合い
教え合い
交流
交流
効
効果
果
習 得
習 得
・
・
整 理
整 理
思考の活性化
思考の活性化
(拡散的)
(拡散的)
検討
検討
多角的な視点
多角的な視点
・
・
分析・再構成
分析・再構成
(収束的)
(収束的)
毎時間ごと
毎時間ごと
単元で
単元で
○
○
○
○
○
○
○
○
22
どのように「学び合う授業」を全県に広
めるか?
21世紀型スキル
新潟県中学生の学力の向上
創造することで
「学び合う授業」
(1)学び合い
の指針を示す
① 授業ナビの
開発と発信
(2)教師も
学び合う
② ファシリテー
ションの導入
③“指定研究”で「学び合う生徒」と
「学び合う教師」を具現化
23
「授業ナビ」とは何か?
「学び合い」の視点として開発
学び合い10
国・社・数・理・英
音・美・体・技家
道・特活・学保
研修7
・
WEB配信3
授業スタンダード10
学び合う生徒
学び合う教師
24
授業スタンダード10
授業スタンダード10
① 指示・発問の明確化
生徒の活動を止めるなど注目させて,明確な指示や発問をしている。
② 授業のめあてと流れの提示
授業開始時に授業のめあてと授業の流れを生徒に示している。
③ 配色・ノートを意識した板書
配色や生徒のノートづくりを意識し,板書の計画をたてている。
④ 評価カード等の振り返り
評価カードや小テスト等で授業の振り返りをしている。
⑤ 忘れ物への対応
予備ワークシートや予備教具を準備し,忘れ物に対応している。
⑥ 内容・準備の事前連絡
学習内容や準備するものを事前に伝えている。
⑦ 開始終了時刻の厳守
授業の開始時刻,終了時刻を守っている。
⑧ 教室前面の掲示物の簡素化
教室の前面には配色を意識して,必要なものだけを掲示している。
⑨ 机の上の整理
机の上には必要なものだけを置くようにさせている。
⑩ 座席の配慮
特別に支援を要する生徒や人間関係に配慮して座席を決めている。
わかりやす
さの工夫
安心できる
配慮
集中でき
る環境
25
授業スタンダード10
視覚情報を取り入れ,簡潔な指示・発問
26
授業スタンダード10
教室前面の簡素化
27
授業スタンダード10
指示・発問の明確化
座席の配慮
3
2
授業のめあ てと流れの提示
1
机の上の整理
配色・ノートを 意識した板書
0
教室前面の掲示物の簡素化
評価カード等の振り返り
開始終了時刻の厳守
忘れ物への対応
内容・準備の事前連絡
28
学び合い10
学び合い10(数学)
① 生徒の理解・認識の把握
生徒の実態やつまづきを把握して授業を構成している。
② 単元単位の目標・指導計画
生徒の理解や認識の状況を把握し,単元単位で目標や指導計画をたてている。
③ 必要感・達成感のある課題
生徒の認識とのずれや適度な困難度がある課題を出している。
④ ペア・グループによる学習
ペア学習や3~5人によるグループ学習を取り入れている。
⑤ 話し合いの目的・ルール・方法
話し合いの目的を明確にし,ルールや方法を具体的に提示している。
⑥ 生徒どうしが関わりあう場
発表会で終わらせず,生徒どうしが関わりあう場を取り入れている。
⑦ 家庭学習の充実
授業と関連付けて課題を出したり,点検をしたりしている。
⑧ 原理や法則との関連
数学の原理や法則との関連を意識させる授業を行なっている。
⑨ 日常生活や社会との関連
日常生活や社会との関連を図って学習を進めている。
⑩ 図・表・式等の言語活動の充実
生徒の考えを図・表・式等の数学的表現で表す言語活動の充実を図っている。
29
学び合い10
生徒の理解・認識の把握
3
図・表・式等の言語活動の充実
2
単元単位の目標・指導計画
1
日常生活や社会との関連
必要感・達成感のあ る課題
0
原理や法則との関連
ペア・グ ループによる学習
家庭学習の充実
話し合いの目的・ルール・方法
生徒どう しが関わりあ う 場
30
研修体制7・WEB配信3
研修体制7
① (研修)課題の抽出と目標の設定 (研修)現状から課題を抽出し,明確な目標を設定している。
② (研修)課題と研修目的の共有
(研修)課題と研究の目的を全教員が共有している。
③ (研修)年1回以上の研究授業
(研修)年間1回以上は全教員が研究授業をしている。
④ (研修)事前事後の検討会
(研修)研究授業は事前・事後に検討・協議会を組織し,実施している。
⑤ (研修)他教科や他校職員の参加 (研修)研究授業では,その教科以外の教員や他校教員が参観している。
⑥ (研修)参画型の検討会
(研修)検討・協議会は,ワークショップ型など参加者全員の参画を図っている。
⑦ (研修)外部指導者
(研修)外部から指導者を入れて研究授業を行なっている。
WEB配信3
⑧ (WEB)全校体制での実施
(WEB)実施監督や採点,入力などを分担する体制ができている。
⑨ (WEB)時間・座席等の環境整備
(WEB)校時表に組み入れたり,テスト用の座席にするなど,環境を整え実施している。
⑩ (WEB)結果の共有と改善
(WEB)結果を分析・共有し,補充学習や授業改善を全校体制で行なっている。
31
研修体制7・WEB配信3
(研修)課題の抽出と目標の設定
3
(WEB)結果の共有と改善
2
(研修)課題と研修目的の共有
1
(WEB)時間・座席等の環境整備
(研修)年1回以上の研究授業
0
(WEB)全校体制での実施
(研修)事前事後の検討会
(研修)外部指導者
(研修)他教科や他校職員の参加
(研修)参画型の検討会
32
学び合いの指針をどのように発信するか?
①平成25年1月と10月 全県調査の実施
実施時期
調査したナビゲーションの種類 国語 社会 数学 理科 英語
授業スタンダード10
平成25年1月 学び合い10
741
741
247
研修体制7・WEB配信3
授業スタンダード10
平成25年10月 学び合い10
研究主任
教務主任
617 580 714 599 699
617 580 714 599 699
研修体制7・WEB配信3
247
②会報に掲載(具体的な授業例も)
③指定研究の研究主題,研究会の協議題
33
教師の学び合いはどのように進めるか?
ファシリテーション
議論の視覚化 ・ 全員の参画
新たな考え・発想
一体感・達成感
教師の研修での実践 → 授業に波及
教師の学び合いの引き出し増やす
34
ファシリテーションをどのように広げるか?
35
理・英による研究推進モデルの提示
理科実践発表
中越地区
小千谷市中教研
英語実践発表
新潟地区
新潟市中教研
36
教師の学び合いはどのように進めるか?
ファシリテーションで
A
目指す姿
P
問題
課題
解決策
D
実施
現状把握
C
37
5月 「理科での学び合っている生徒の
姿はどのような姿か。」
6月
研究推進委員による授業
「生徒が学び合う授業にはどのよう
な手だてが有効か。」
7月 「どのような単元が学び合いには
適しているか。(研究主題の検討)」
8月
「単元計画の検討」
9月
「指導案の検討」
10月 プレ授業 → 授業後の検討会
「学び合いの手だては有効だったか。」
11月 成果と課題の整理
38
どのように「学び合う授業」を全県に広
めるか?
21世紀型スキル
新潟県中学生の学力の向上
創造することで
「学び合う授業」
(1)学び合い
の指針を示す
① 授業ナビの
開発と発信
(2)教師も
学び合う。
② ファシリテー
ションの導入
③“指定研究”で「学び合う生徒」と
「学び合う教師」を具現化
39
「学び合い」を体験してみよう。
理科の場合
とつ
1 凸レンズ(虫めがね)を蛍光灯に向け,紙に蛍光灯から出る光を集めよう とするとどう なるでしょう か。
<予想>
□□△△○○
ア
光は弱いが1点に集まる
と思う
□□△△○○
イ
ぼやっとして,形にならない
と思う
□□△△○○
ウ
蛍光灯の形に光が集まる
と思う
40
理由付け
チャート
の書き方
Aさんは結婚し
ていないと思う。
41
理由付けチャートを作ってみよう。
とつ
2 凸レンズ(虫めがね)を横に向け,外の景色の光を集めようとするとどうなるでしょう か。
<予想>
ア
光は弱いが1点に集まる
と思う
イ
ぼやっとして,形にならない。
と思う
ウ
景色の形に光が集まる
と思う
42
根拠シール・・・・・経験的事実
①虫めがねで太
陽の光を 集める
と 1 点にあつま
り , 紙が焦げ
た。
②太陽や蛍光灯
は光を 出すが,
景色は自ら 光を
出さ ない。
②虫めがねで蛍
光灯の光を 集め
る と , 蛍光灯の
形に光が集ま っ
た。
43
理由付けチャートを作ってみよう。
とつ
2 凸レンズ(虫めがね)を横に向け,外の景色の光を集めようとするとどうなるでしょう か。
<予想>
ア
光は弱いが1点に集まる
と思う
イ
ぼやっとして,形にならない。
と思う
ウ
景色の形に光が集まる
と思う
ゆえに
光が虫めがねを通過
しないので光を集めることが
できないと思う
ということは
①虫めがねで太
陽の光を 集める
と 1 点にあつま
り , 紙が焦げ
た。
②太陽や蛍光灯
は光を 出すが,
景色は自ら 光を
出さ ない。
②虫めがねで蛍
光灯の光を 集め
る と , 蛍光灯の
形に光が集ま っ
た。
44
とつ
2 凸レンズ(虫めがね)を横に向け,外の景色の光を集めようとするとどうなるでしょう か。
理由付けチャートを出し合おう。
<予想>
ア
光は弱いが1点に集まる
と思う
イ
ぼやっとして,形にならない。
と思う
ゆえに
景色の光の基は太陽の光だ
すると
①虫めがねで太
①虫めがねで太
①虫めがねで太
陽の光を
陽の光を
陽の光を
集める
集める
集める
と 1と点にあつま
と
1 1点にあつま
点にあつま
り ,り紙が焦げ
り
, ,紙が焦げ
紙が焦げ
た。た。
た。
ウ
景色の形に光が集まる
と思う
ゆえに
ゆえに
光が虫めがねを通過
しないので光を集めることが
できないと思う
ということは
②太陽や蛍光灯
②太陽や蛍光灯
②太陽や蛍光灯
は光を
は光を
は光を
出すが,
出すが,
出すが,
景色は自ら
景色は自ら
景色は自ら
光を光を
光を
出さ出さ
ない。
出さ
ない。
ない。
景色のも
景色でうつるはずだ
ということは
②虫めがねで蛍
②虫めがねで蛍
②虫めがねで蛍
光灯の光を
光灯の光を
光灯の光を
集め
集め
集め
る とる,る
と蛍光灯の
と
, ,蛍光灯の
蛍光灯の
形に光が集ま
形に光が集ま
形に光が集ま
っ っっ
た。た。
た。
45
理由付けチャートを整理しよう。
とつ
2 凸レンズ(虫めがね)を横に向け,外の景色の光を集めようとするとどうなるでしょう か。
<予想>
ア
光は弱いが1点に集まる
と思う
景色は光を
イ
ぼやっとして,形にならない。
と思う
○
ウ
景色の形に光が集まる
と思う
×
○
出すか?
凸レンズは
△
きっと○
○
光源の形を映すか?
46
これを利用して簡易カメラを作る
黒ボール紙
牛乳パック
内箱にトレッシングペーパー
逆さに映る
47
批判的思考(クリティカル・シンキング)とは?
① 議論の明確化
議論とは
主張
(予想)
② 根拠(前提)の検討
推論
③ 推論の検討
根拠
(理由・論拠)
(事実)
48
ファシリテーションの進め方はどのようにするか?
49
ファシリテーション・グラフィックはどのようにま
とめるか?
A3
模造紙
50
テーマ2の進め方はどのようにするか?
51
テーマ2はどのようにまとめるか?
模造紙
52
十日町市・中魚沼郡中教研 研修会
平成26年7月31日(木)
十日町市立下条中学校
体育館
53