発表スライド

Download Report

Transcript 発表スライド

シェイクスピアの現代化
―マクベスを中心に―
Modern Versions of Shakespeare Works
-Focused on Macbeth-
指導教員 北村賢介准教授
1DS04191N 照井 佳菜子
はじめに
 古典の現代化は、古典が現代にも生きて
いることを示す
「マクベス」を中心にとりあげ、シェイクス
ピアの名作を現代に置き換えて描いた場
合、成功する条件を探る。
悲劇「マクベス」について
 シェイクスピア四大悲劇のひとつ
魔女の予言を信じたスコットランドの将軍マクベ
スが、野心的な妻の後押しもあって、王を暗殺、
王となる。
暴君となり、多くの人の死を招きながら破滅して
いく
マクベス:BBC版(2005)
現代化作品:BBC版(2005)
現代化作品:BBC版(2005)
 マクベス
↓
ジョー・マクベス
腕のいい料理長
現代化作品:BBC版(2005)
 ダンカン王
↓
ダンカン
オーナーシェフ
現代化作品:BBC版(2005)
 レディ・マクベス
↓
エラ・マクベス
フロアマネージャー
原作とどのように変わったか
①ダンカンの人物像
②エラの人物像
③超自然現象について
※原作をイメージする画像として
ポランスキー版「マクベス」の一場面を用いる
①ダンカンの人物像
原作のダンカン王は名君
①ダンカンの人物像
ジョーに料理をさせておきながら
その名声は全部横取りしている
①ダンカンの人物像
ジョーの妻であるエラに好意をもっている
①ダンカンの人物像
→ダンカンは、「殺されても仕方のない人物」
筋書きに説得力をもたせている
②エラの人物像
原作・BBC版ともに
野心と実行力と知性をもつ強い女性
②エラの人物像:BBC
子供を失った過去をひきずっている
②エラの人物像:BBC
完璧なフロアマネージャー
能力を生かしたやりがいのある職業
②エラの人物像:BBC
美貌と知性を生かして男性をコントロール
②エラの人物像
自分の能力や美貌を武器にしている
→現代らしい特徴
 失った子供を思って涙する
→冷酷な女性というイメージを軽減

★現代に生きるリアルな女性
★悪役でありながら共感を呼ぶ、
複雑で魅力的なキャラクター
③超自然現象:魔女
3人の魔女
悲劇のきっかけとなる重要な存在だが、
現代に登場しては不自然
④超自然現象:魔女
3人の不思議な清掃員
現代に登場しても不自然でない存在
④超自然現象:予言
「バーナムの森が動くまでは不死身だ」
敵の兵が、切った木をかざしながら進軍
→森が動いてくるように見える
④超自然現象:予言
「もしものときは豚が飛ぶ」
“Pigs will fly.”(ありえない)
警官を指すスラング”pig”
警察のヘリコプターが飛ぶことで実現
BBC版について考察
スケールダウンは否めない
・・・しかし
 原作の要素を丁寧に再構築している
→「マクベス」でありながら現代のドラマ

ありがちな「ギャング物」に比べると独創的
→この作品にしかない魅力がある
結論:優れた現代化作品の条件とは
①原作の骨格を違和感なく現代に置き換える
②原作の本質を生かした上で、製作者の個性と
いう新しい価値を与える

優れた現代化作品は、
シェイクスピア作品が今でも面白いことを伝え
どんな人でも楽しめるすばらしいコンテンツ!
参考文献

「シェイクスピア全集」

「シェイクスピア映画論」
「映画で読むシェイクスピア」
「一冊で分かる シェイクスピア全作品37」




BBCホームページ
ロイヤル・シェイクスピア・カンパニー ホームページ