④リザーブタンクに冷却水を補充する。

Download Report

Transcript ④リザーブタンクに冷却水を補充する。

ハイブリッド車対応セミナー
~ハイブリッド車の整備で信頼と収益アップ~
1
ハイブリッド車概要
• HV(ハイブリッド)システム
従来のエンジンとモータの複合パワーユニッ
ト
• 整備時の注意点
ハイブリッドバッテリ(100~346v)
インバーターユニット
補機バッテリ(12v)
ブレーキ・AT・冷却系統のフルード交換
車検時のモード切替 等
2
ハイブリッド車種類
シリーズ
パラレル
THS-Ⅱ
エアロスターエコ
インサイト
プリウス
電圧
≒634V
≒100V
≒ 650V
(バッテリー ≒ 200V)
エアコン
コンプレッサー
電動
エンジン駆動
電動
スタータ
有り
有り※
無
代表車種
構成図
※モーター始動が困難の場合、スタータにて始動。
3
ハイブリッド車整備の豆知識
• サービスプラグとは
・HVは高電圧が流れています。
高電圧系統の点検・整備を行う際に、高電圧を切り離すためのプラグです。
取りはずしたサービスプラグは、作業中に
他の人が誤って接続することがないように
自分のポケットに入れて携帯する。
・ホンダ車の回路遮断方法
IMA(インテグレーテッド モーター
アシスト)システムの電気回路遮断は
メインスイッチをOFFにします。
サービスプラグを抜く、またはメインスイッチをOFFにしてから高電圧のコネクターや端子に
触れるまでに、10分間以上の時間を確保する。(コンデンサーの放電のため)
写真:トヨタ プリウス20系
4
ハイブリッド車整備の豆知識
•
サービスプラグの位置
プリウス 20系
プリウス 30系
補機バッテリー
補機バッテリー
5
写真:トヨタ自動車 ホームページより
ハイブリッド車整備の豆知識
•
サービスプラグの位置
6
写真:トヨタ自動車 ホームページより
THS-Ⅱシステム
シフトポジションセンサ
電動
MG1
MG2
コンプレッサ
アクセルポジションセンサ
EVモードスイッチ
インバータ
ACインバータ
HV
ECU
エンジン
ECU
DC-DC
高電圧回路
コンバータ
PCU
ABS
ECU
SMR
12Vバッテリー
CAN
DLC3
バッテリー
ECU
HVバッテリー
NHW20系
7
THS-Ⅱ動力伝達
NHW20系
8
THS-Ⅱインバータ部 ~PCU~
PCU
MG1
ハ
イ
ブ
リ
ッ
ド
バ
ッ
テ
リ
昇圧
インバータ
コンバータ
(DC⇔AC)
(DC200v⇔DC500v)
MG2
A/Cインバータ
コンプ
レッサ
(DC⇔AC)
DC-DCコンバータ
バッテリ
(DC200v⇔DC12v)
NHW20系
9
THS-ⅡHVバッテリー部Ⅰ
モジュール
電流センサ
バッテリ
ECU
SMR3
SMR2
SMR1
レジスタ
サービスプラ
グコネクタ
※SMR:システムメインリレー
NHW20系
10
THS-ⅡHVバッテリー部Ⅱ
NHW20系
11
THS-ⅡHVバッテリー充電管理
SOC(充電状態-State of Charge-)管理
HVバッテリーは加速時などには放電,減速時には回生ブレーキによる充電
が繰り返し行われるため,バッテリーコンピューターは充放電電流の積算など
によりSOCが常に制御目標範囲内に保たれるよう,HVコントロールコンピュ
ーターにSOCを送っています。
電 4.5
流
セ
ン
サ
出 2.5
力
電
圧
(V)
0.5
200
0
-200
HVバッテリ電流(A)
充電
放電
NHW20系
12
冷却系等
エンジン用ラジエタ部
NHW20系
HV用ラジエタ部
コンデンサ
13
エンジン冷却水交換作業
冷却水抜き取り
①ラジエータキャップを取りはずす。
②ラジエータ側ドレーンコック部にビニールホースを取り付ける。
③エンジン側ドレーンコック部ビニールホースを取り付ける。
④ラジエータ側ラジエータドレーンコックプラグおよびエンジン側ドレーンコックプラグをゆ
るめ冷却液を抜き取る。
⑤ラジエータリザーブタンクの冷却液を抜き取る。
冷却水注入
①冷却液をラジエータ注入口いっぱいまで注入す
る。
②ラジエータリザーブタンクのFレベルまで冷却液
を注入する。
③車両を「整備モード」にセットする。
④サーモスタットが開弁するまでエンジンを暖機す
る。
⑤暖機後エンジンを停止し、冷却液が冷えるまで
待ちラジエータキャップを取りはずして水位を確認
する。※もし水位が下がっている場合は再度冷却液を注入し、エンジンを暖機
してその後、冷却液の水位を確認する。
⑥冷却液の水位が下がらなくなったら、ラジエータ
リザーブタンクの冷却液をFレベルまで注入する。
14
インバータ冷却水交換作業
冷却水抜き取り
①トランスアクスル側リザーブタンクキャップを取りはずす。
②下図の位置のプラグをはずし冷却水を抜き取る。
冷却水注入
①リザーブタンクより冷却水を補充する。
②イグニッションスイッチをONにして、約20秒間
ウォーターポンプを作動させ、その後OFFにする。
③イグニッションスイッチOFF後、ブリーダプラグを
ゆるめトランスアクスル内のエアー抜きを行い、再
度ブリーダプラグを閉じる。
④リザーブタンクに冷却水を補充する。
②~④の作業を繰り返し、冷却水を補充する。
15
整備モード&主な使用目的
• 「整備モード」とは(プリウス20系の場合)
排気ガス測定などの車検時や点火時期の点検など、停車中でもエンジンの連続運転する
場合は、[整備モード]に移行します。
整備モードへの移行方法
①ブレーキを踏まずにプッシュスタートスイッチを2回ON(IG)にする。
ブレーキを踏んだ状態で下記の操作を60秒以内に行なう。
②Pレンジで、アクセルペダルを2回全開にする。
③Nレンジで、アクセルペダルを2回全開にする。
④Pレンジで、アクセルペダルを2回全開にする。
ハイブリッドシステム異常
整備モードに移行し、マルチディスプレイ内のハイブリッドシステム異常が点滅する。
⑤ブレーキを踏みながらプッシュスタートスイッチON(READY)にすると、READYランプが
点灯し、エンジンが連続運転となる。
整備モードと主な使用目的
検査事項
シフト位置
整備モード
1、自動車直進性能試験(サイドスリップ)
Dレンジ
ONまたはOFF
2、制動力試験
Nレンジ
ONまたはOFF
3、速度計試験
Dレンジ
ON
PまたはNレンジ
ON
Pレンジ
ONまたはOFF
4、アイドルCO/HC試験(アイドリング)
5、前照灯試験
16
診断機活用による診断①
• 異常コード表示に対する対処法
トラブル発生時において記憶されている
異常コードが実際のトラブル現象にどれ
だけ深く関与しているのか、コード内容を
十分理解して診断及び点検手順(優先順
位)を考えることが重要です。
関連システム及び構成部品の理解を怠る
ことによって、最終的なトラブルの要因に
たどり着くまでに多大な時間等を要するこ
とが、予想されます。
17
診断機活用による診断②
• 異常コード事例
症状:走行中急に走らなくなり、ナビモニタ及びメータ
内ワーニング点灯
コード:ABS/VSC・エアコン・ハイブリッド・エンジン制御
システム・ゲートウェイ関連で複数の異常コードを
記憶
・C1310 - HV系
・U0293 - HVECU通信
・B1421 - 日射センサ
・P3137_348 - HV衝突センサ(Low)
18
診断機活用による診断③
•
コード検出条件
•
C1310 - HV系
IG2端子電圧10.5V以上で1.5秒以上継続中、ハイブリッドコントロールコン
ピュータとの通信有効状態でトラクションコントロール禁止信号受信が0.07
秒以上継続
•
U0293 - HVECU通信
IG2端子9.5V以上が2秒以上続いている状態でHVECUとの通信無効状
態が2秒以上継続
•
B1421 - 日射センサ ※屋内正常出力
1.日射あり
2.クーラサーミスタ(日射センサ)回路のオープンまたはショート
3.連続して8.5分以上(ショート時)、現在故障のみ(オープン時)
•
P3137_348 - HV衝突センサ(Low)
サーキットブレーカセンサNo.1系統のGNDショート
19
診断機活用による診断④
• データモニタ数値等を利用した診断
異常コードが記憶されない場合や、記憶はされているが、
直接部品を特定するようなコードではない場合、不具合
を特定するために、データモニタ数値やアクティブテスト
等を利用して、不具合箇所の特定及び推定をする。
データモニタ数値の正常時との比較やアクティブテスト
によるアクチュエータ等の動作確認は、非常に有効で
す。整備解説書等を利用する手もあるが、すべての車
種を揃えるには、多少無理がある場合、納車や点検時
に(正常時)のある程度の条件(アイドリング・一定走
行・加速などの状態)をつけたデータをパソコン等に記
憶しておく事が有効です。
20
診断機活用による診断⑥
例として : アイドリング時(暖機後)
項目
1
2
エンジン冷却水温度
モータ用インバータ温度
正常値
計測値
65~85℃
水温センサ
サーモスタット 等
市街地走行時
25~80℃
MIVT端子
温度センサ
電動ファン
インバータ用W/P
HV ECU
データモニタ
観測数値
4
6
点検箇所
モータ温度 (NO.1)
市街地走行時
25~80℃
MMT端子
温度センサ
HV ECU
モータ ASSY
HVバッテリ(SOC)
制御目標:60%
制御上限:75%
制御下限:30%
HVバッテリ系
21
フェイルセーフとは
• エンジン及びHV等の『フェイルセーフ』機能を理解し、症
状に応じて診断に活用する。
『フェイルセーフ』機能とは、重要なセンサー類及びシステ
ムに万一異常が発生した場合、他の入力信号により運転
状態を推定し、あらかじめ用意してある値にもとづいて各
制御システムを安全サイドに制御する機能で、出力制限
等を実施し最低限の走行等を確保するものです。異常内
容に応じて実施内容が変わるので、症状によっては、不
具合が発生しているシステム等をある程度絞り込むこと
ができるので、診断機と併せて診断することによって不具
合箇所の特定がより短時間で絞り込むことが可能になり
ます。
22
最近の低燃費車の制御①
• 低燃費車回生式オルタネータ
減速時にオルタネータの発電効率を上げ
て、バッテリーや電装装置への電気を供
給する。
• 整備時の注意点
低燃費車専用バッテリーへの交換が必要
となる。
※ディープサイクル対応バッテリー
23
例として、低燃費エンジン車専用バッテリーには、必ずバッテリー本体に「Z」または
「キ」マークが入っています。また、ステッカーが貼ってあるものもあります。
24
最近の低燃費車の制御②
従来の充電方式
低燃費車の充電方式
※充電方式の一例です。各メーカにより多少システムに違いがあります。
25
電子化されたシステムへの対応
• 故障コード表示の一例
DTC No
SAE/TCCS
P0171/25
P0172/26
DTC
P0171/25
リーン異常 (Bank1)
DTC
P0172/26
リッチ異常 (Bank1)
DTC検出条件
1.診断条件 2.異常状態
3.異常期間 4.その他
点検部位
1. エンジン暖機後、空燃比F/B正常実施中
2. フューエルトリムが極端に増量側に補正
(約+35 %以上)
3. 9秒以上
4. 2トリップ
・吸気系統
・燃料系統
・フューエルインジェクタつまり
・ワイヤハーネスおよびコネクタ
・オキシジエンセンサB1S1
・E.F.I.バキュームセンサASSY
・E.F.I.ウォータテンパラチャ
・インレットエアテンパラチャセンサ
(E.F.I.エアフロメータASSY)
・排気系統ガス漏れ
・エンジンコントロールコンピュータ
1. エンジン暖機後、空燃比F/B正常実施中
2. フューエルトリムが極端に減量側に補正
(約-35 %以上)
3. 9秒以上
4. 2トリップ
・吸気系統
・燃料系統
・フューエルインジェクタつまり
・ワイヤハーネスおよびコネクタ
・オキシジエンセンサB1S1
・E.F.I.バキュームセンサASSY
・E.F.I.ウォータテンパラチャ
・インレットエアテンパラチャセンサ
(E.F.I. エアフロメータASSY)
・排気系統ガス漏れ
・エンジンコントロールコンピュータ
26
電子化されたシステムへの対応
• スキャンツールの活用事例 (コード:P0171)
27
まとめ
• 最近の車の電子化はめざましく、故障診断以外に
も、各系統の初期化・警告等の消去・ブレーキのエ
ア抜き等もダイアグモニター等の専用の機械がな
いと作業効率が悪くなるケースが多くなってきてい
ます。
• 今後のメカニックの重要な課題として、新技術の理
解はもちろんですが、ツール(診断機等)を理解し
て使いこなすことが、重要となってきています。
28