クラブ業界は伸びている!!

Download Report

Transcript クラブ業界は伸びている!!

これからの健康ビジネス
1グループ
稲垣智久
中川芳美
高田昌輝
馬場温子
宮脇絵梨香
佐藤茉夜
目次
第1章
 第2章
 第3章
 第4章
6
 第5章
 第6章
 第7章
 第8章

まえがき (稲垣 智久) p3
健康食品 (稲垣 智久) p4~p12
運動ビジネス (中川 芳美) p13~p25
健康と禁煙ビジネス (高田 昌輝) p26~p3
こころの癒し (馬場 温子) p37~p48
医薬品 (宮脇 絵梨香) p49~p57
子供の健康 (佐藤 茉夜) p58~p68
あとがき (中川 芳美) p69~p70
まえがき

健康ブームが去った今日でも健康食品や健康グッズな
どが世の中にはあふれかえっている。なぜひとはお金を
出してまで健康を手にいれようとするのか、消費者の
ニーズを考察しつつ、またそこにこれからどのようなビジ
ネスチャンスがあるのか、健康ビジネスを業種ごとに調
べてみた。
第2章 健康食品
10751031 稲垣智久
健康食品とは???
一般的には・・・

一般の食品よりも健
康にいいとして売ら
れている食品のこと
を指す。
実際には・・・

健康食品という言葉に定義はな
く、健康に良いと確認されてい
ない「いわゆる健康食品」も存
在する。健康に良いことが国に
認められている食品はついて
は「保健機能食品」と言われ、
その中でも「特定保健用食品」
と「栄養機能食品」分かれる。こ
こでは特に特定保健用食品に
注目していきたいと思う。
特定保健用食品

特定保健用食品とは、最
近できたばかりの制度で
特定の効用が期待できる
表示(ex.黒烏龍茶「食事
の脂肪吸収を抑え、食後
の中性脂肪の上昇をお
さえる」)を厚生労働省よ
り認可された食品のこと
をいう。
(↑特定保健用食品の許可証票)
黒烏龍茶

特定保健用食品のなかでも特に有名
だと思われる商品にサントリーの黒烏
龍茶がある。この黒烏龍茶というのは
食事のときに一緒に飲むことで食事
の脂肪吸収を抑え、食後の中性脂肪
の上昇をおさえるもというものだ 。こ
の商品は350mlペットボトル160円と
ほかの清涼飲料水よりもかなり高めの
値段設定であったにもかかわらず 当
初の年間販売目標の200万ケースを
大きく上回る1000万ケースの売上に
成功した。(→サントリー黒烏龍茶)
明治ブルガリアヨーグルトLB81

特定保健用食品には黒
烏龍茶の他にも明治ブ
ルガリアヨーグルトLB81
などがある。この商品は
ヨーグルトのなかに入っ
ているLB81乳酸菌が腸
内細菌のバランスを整え
て、お腹の調子を良好に
保つというものだ。
特定保健用食品のまとめ

これらの特定保険用食品は特定の効能がわかりやすく、
また国からの認可をうけていたことで消費者は安心して
買うこと、特定保健用食品が医薬品ではないため、消費
者が普段の食事の中に用意に取り入れることができた
のが成功の要因と考えられる。特定保健用食品の制度
自体はまだできたばかりであり、今後もますます特定保
健用食品の品目と市場規模が拡大していくことが期待
されている。
特定保健用食品の市場規模の推移
まとめ

今回調べてみてわかったことは「健康ブーム」という言葉
を聞かなくなった今でも、やはり健康に対するニーズは
存在しており、その結果が黒烏龍茶の成功や特定保健
用食品の市場規模拡大に現れているということだ。さき
ほども書いたように特定保健用食品はその特定の効能
を前面にだすことでうまく消費者に商品の意図を伝えや
すくしていることや、厚生労働省から認可をうけていると
いうことで消費者からより注目され、安心して購入しても
らえる点などの利点があるように感じられる。しかし、そ
の一方で特定保健用食品の制度自体にも問題点はあ
り、食品の審査方法などに疑問が投げかけられてるなど、
これから改善されなければならない点も存在する。
まとめ2

特定保健用食品の制度はまだまだできたばかりであり、
これからどのように特定保健用食品の市場が成長して
いくのか興味深いと思った。
第3章 運動ビジネス
10751234 中川芳美
3-1はじめに

大人になってくると外で遊びまわることが減り、運動不足
に陥りがちである。私はスポーツジム・フィットネスクラブ
について調べました。
3-2クラブ業界市場
1年間に約200店
も新規出店
1985年~1989年 バブル期 成長
 1991年 バブル崩壊期
低迷
 1994年(H5)
回復
 2000年(H12)
毎年約1.5%の伸び

市場規模
1998年
1999年
2000年
売上高(億円)
2.945
2.989
3.648
伸び率(%)
+1.6
+1.5
+1.5

(フィットネスオンライン・フィットネスビジネス雑誌より)
つづき
ここで繁盛したクラブは
 適切な立地設定
 施設・サービスに対応した料金の設定・変更
 プログラムやサービスの拡大・充実化
 積極的な広告宣伝
を行った。
クラブ業界市場つづき
2001年(H13)成長ストップ・足踏み状態
 2002年(H14)
若干縮小

市場規模
2001年
2002年
売上高(億円)
3.648
3.575
伸び率(%)
±0
-2

(フィットネスオンライン・フィットネスビジネス雑誌より)
新たなマーケティング策が打ち出せなかった
 リニューアルの遅れ
 →既存店の業績が落ち込む

クラブ業界市場つづき
2003年(H15)
 2006年(H18)

一挙に新規出店
数が増える
成長軌道に
引き続き伸びる
市場規模
平成15年
平成16年
平成17年
平成18年
売上高(億円)
3.675
3.796
4.019
4.272
伸び率(%)
+2.8
+3.3
+5.9
+6.3
(フィットネスオンライン・フィットネスビジネス雑誌より)
 既存店業績維持・向上
 2000~2005年の間に、クラブ経営企業5・6社の上場が
あり、それ以降の開業新規出店が売り上げ上昇につな
がる

現在、クラブ業界は伸びている!!
3-3クラブ業界需要

会員数は2005年(H15)から伸び始め、2008年(H18)には約
418万人と最高値を記録
会員数の推移 2004年
会員数(人)

2005年
2006年
3.591.036 3.672.912 3.776.488 3.970.519
(フィットネスオンライン・フィットネスビジネス雑誌より)
会員数も伸びている!!


2007年
ここ数年の新規出店効果
2005年(H15)終わり頃からの景気回復
2008年
4.178.690
 総会員数に占める中高年層の割合が高くなってい
る。
 比較的時間に余裕がある30~40代女性、メタボリッ
クシンドロームを心配する高年男性
 疾病率(生活習慣病やアレルギー・偏頭痛・不眠・
肩こり・腰痛など)が上昇し、人々の「健康意識」が
はっきり自覚される。健康づくりに今以上に関心を
持つ
 医療費増による自己負担の高まり
 「自分の体は自分で守る」健康思考の高まり
 最近の市場規模需要の高まりは、
→高齢化の進展・余暇の増大・疾病率の上昇・医療
費自己負担割合の高まり・健康意識の高まり・フィッ
トネスクラブ出店数増加
3-4クラブ運営
集客が大事!
新規顧客が流れるのを防ぐために、クラブ内に他
のクラブと同様の施設を設置する
 新店オープンニングでは早期入会者の月会費割
引のオファー、オープン直前期間の「見学会」、
「体験会」を実施することで高い効果をあげる
 グループでの同時入会にメリット提供。「ペア会員」
「トリオ会員」を設け1人単価を安くする
 プログラムの改善
(介護予防や生活習慣病・メ
タボリック症候群対策)予防・改善のプログラムを開
発提供し、少しでも興味を持ってもらえるように。

つづき
広告宣伝は、「新聞折込チラシ」・「施設自体を囲む看
板」・「最寄り駅看板」が主流
 混雑緩和に努める
 ラウンジが見直されつつある。インターネット接続のパソコ
ンを置き、オリジナルのプロテインやスムージーをそろえ
るクラブもある。
 測定器を導入。マッサージルーム・整骨院・エステティッ
クルーム などを付設するクラブが増えている。
→クラブの環境を整え、居心地を良くし、長く通ってもらえ
るように。
 ほとんどのクラブがAED(自動体外除細動器)を設置す
るようになった。実際に使用して人命を救助した例もある。


(写真ウィキペディア・高砂フィットネスクラブHPより)
3-5フィットネスクラブこれから

総フィットネスクラブ軒数がさらに増える
→2006年の日本のフィットネスクラブ参加率は推定
3.27%
アメリカは約16%、ニュージーランドは約12%、シンガ
ポールは約7%、香港は約5%
→日本のクラブ業界はまだまだ成長する余地は大きい

様々なスタイルのクラブが登場し、質は高まる
→各社ごとの生き残り~成長策が競争に拍車をかけ、各
クラブの提供する施設やサービスの質がさらに高まるだ
ろう
3-6まとめ
フィットネスビジネスは、低迷期を乗り越えて、今は毎
年少しずつ成長している。
 これからも、コスト削減やプログラムの改善を見直し
続けることが大事である。
 そして、スタッフにプロフェッショナルな人材が求めら
れるだろう。「採用」と「育成」が鍵である。
 経験値の高いクラブ作りや、クラブ入会への敷居を
低くし、長く続けてもらえるような顧客満足を考えるこ
とが重視されるだろう。

第4章 健康と禁煙ビジネス
10751195 高田昌輝
タバコの種類
紙タバコ
噛みタバコ
嗅ぎタバコ
タバコの悪影響
喫煙は肺がんを始め、口腔がん、咽頭がん、喉頭がん、食道がん、
胃がん、膀胱がんなどの多くのがんにかかりやすいことが明らかに
なっています。また、女性では子宮頚がんがたばこと関係があるこ
とが知られています。
!!!喫煙者の方 ガンに要注意!!!
喫煙は、一酸化炭素の作用で酸素の運搬能力の低下を引き起こし
ます。運動能力、特に持久力が落ちてしまいます。またニコチンは、
心臓の動きを不必要に早くしたり、血管を収縮させて血圧を上げた
りします。そのため、心臓に余分な負担が絶えずかかり、運動の妨
げとなります。
また、タバコは肌をきれいに保つビタミンCを破壊したり、ニコチンの
作用で血の流れを悪くするため、肌が荒れやすくなります。
*警告* こんなんなっちゃいますよぉー
副流煙
実は、副流煙の含まれる有害物質は主流煙より2~4倍
以上多く含まれている!?
タバコの価格
タバコの約63%は税金!?
喫煙者は税金を多く払うから国に貢献している!
それ!間違いです!!!
喫煙による社会的損失
タバコからくる年間収益約2兆円 損失約5兆6億円
*早死による損失は、早期死亡による所得の損失などです。
タバコをやめられれば…
300円のタバコを一日一箱吸うとして、10年間吸い続けると、
1.095.000円をタバコに使うことになります。これは、海外旅行一回
を20万円と考えると5.5回分に相当します。また、30年間吸い続け
ると、3.285.000円ものお金をタバコに使うことになるので、タバコを
やめるだけで、30年後には新車の車を乗り回していることでしょう。
☆将来のため禁煙するほうがいい☆
実際、喫煙者の約7割の方がタバコをやめたいと思っている。
禁煙商品
ニコレットパッチ&
ニコレットガム
離煙パイプ
禁煙草
嫌煙飴や嫌煙ガム等の商品もある。
電子タバコ
電力を消費して霧状の気体を発生さ
せる充電式の吸引機。専用のカート
リッジがあり、そのカートリッジ内の液体
を電気的に霧状化し、その微粒子を吸
い込むことによりタバコのようになる。こ
のカートリッジには様々な味があり、そ
の人の好みに合わして選ぶことができ
ます。また、ニコチンを含む液体を使
用することによって従来のタバコとして
も使用できるものであるが、一般的なタ
バコとは異なり、火気を用いない上に
燃焼に伴う二酸化炭素も出さない。お
まけに副流煙が発生しないため、他人
に迷惑をかけずに喫煙できる。
この電子タバコは二酸化炭素をださない。また、副流煙もださない
ため、この環境問題まみれの現在の世界においては今後かなり注
目されてくる商品であると思います。
また、金銭的にも電子タバコは経済的で、個人差はあるが、30%~
40%の費用が節約できるといわれています。電子タバコそのもの
はカートリッジつきで1万円少しで購入でき、おおよそだが、1日1
箱タバコを吸う人なら約3万ほど節約の効果があるという。
電子タバコは非喫煙者と喫煙者が共存していくことができる画期的
な商品だと考えています。禁煙のための商品だけでなく、周りに迷
惑をかけない喫煙としてこの電子タバコは注目されていくと予想し
ます。
電子タバコで禁煙はじめてみては?
第5章 こころの癒し
10751282 馬場温子
5-1 はじめに
私たち現代人は、不況や競争会社、人間関係のトラブ
ルなどによって、ストレスが増える一方である。
 多忙な毎日を送っているため、心も身体も疲れて、何ら
かの悩みを抱えて生活している。
 誰もが健康に生活することを望み、ストレス社会から逃
れ、安らぎや癒しを求めている。

このようにして、今、注目されているのが
癒しビジネスなのである
5-2香りで癒す
忙しい現代人にとって、ほんの一息のリラックスする時
間は大切である。ゆっくりする時間を作るだけでも、体
や心を休めることができる。
 そのリフレッシュタイムをより効果的にするのが香りであ
る。
 香りは普段の生活の中に取り入れるだけで、“癒し”を提
供してくれる

そこで若い女性に人気がある
アロマセラピーについて考察する
アロマセラピーとは
Aroma(香り)とTherapy(治療・療法)を合わせた言葉
 日本語で芳香療法と訳される
 色々な植物から抽出される多種多様の香りがあるアロマ
オイルを用いた、心身をリフレッシュさせ、健康と幸せな
気分を維持するために役立つ療法
 アロマの楽しみ方・効用
美容・リラクゼーション・不快症状の改善・マッサージ

アロマセラピービジネスの今後
今までのビジネス
これからのビジネス
アロマオイルなどの販売
 アロマセラピーに使用す
る商品(例 アロマラン
プ・アロマポット)の開発
 エステサロン


アロマセラピー検定
 検定のための対策講座
開講・書籍出版
 自宅などでアロマセラ
ピー教室
 医療面(例 ベルギーで
は保険に適用)
5-3身も心もリフレッシュ
マッサージやエステは全身を癒してくれるもっとも代表
的な癒しビジネスである。
 そこに新たに加わろうとしているのが、近年注目を集め
た岩盤浴であると考える。


なぜ、岩盤浴ビジネスがはじまり、定着するまでに拡大
して至ったのだろうか
岩盤浴とは
40℃~45℃ぐらいの心地よい温度に温められた天然の
鉱石や岩石を加工したベットなどに横たわり、汗をかく
サウナ形式のお風呂の一種である
 サウナ以上の発汗作用を得られる「お湯を使わないお
風呂」などとも言われる
 鉱石や岩石などの石は遠赤外線により、新陳代謝がよ
くなり、デトックス効果・HSP加増効果・がん予防効果が
期待される

岩盤浴ビジネスの背景
 企業
 消費者
高温多湿の日本では、
古代より温泉やお風呂は
生活に密着した心身共
に癒される健康回復の場
 温泉と同様の効果・効能
があり、より体に負担が少
ない施設として注目
 若い女性を中心にリラク
ゼーションやダイエットの
ための施設として利用

岩盤浴施設が可能な産
業や施設の分野が温泉
施設やエステサロンだけ
でなく、病院やテーマ
パークなど、バリエーショ
ンが多い
 幅広いターゲット層
 他産業とのコラボレーショ
ンや複合運営にも適応
でき、事業参入が容易

岩盤浴ビジネスの今後
今までのビジネス
これからのビジネス
温泉施設などと合同運営
 若い女性が中心
 週刊誌などに、カビ・細
菌などの衛生的問題が
取り入れられたため、停
滞


衛生管理体制や健康効
果の見直され、より進化
した岩盤浴施設の誕生
 “デトックス” “ロハス”と
いう新しい考え方でメディ
アに紹介
 老若男女問わず、幅広
いターゲットとする
 家庭用セットの販売
これからの癒しとは
若い女性を筆頭に生活の一部に取り入れる人の数は増
加
 癒しビジネスは様々な分野で注目。
 こうした中で、生き残るためには、より一層の癒しを提供
し、工夫を凝らしたビジネスや他の店舗との差別化が必
要。
 単にストレス解消などの精神面のため癒しだけでなく、
ダイエットや美容、冷え性などの体の健康面でも効果が
あるような一度に二度楽しめるビジネス(例.ホットヨガ
ホットストーン)

情報交換の場“癒しフェア”
“癒しフェア”とは、株式会社フレイア「癒しフェア事務
局」主催のこころとカラダそして地球にやさしい癒し関連
に商品・サービスが一度に体感できる総合見本市。
 2005年から毎年東京と大阪で開催
 癒しに関心を持つ企業や女性を中心とする一般人が一
挙に集まり、楽しみながら相互に情報交換ができる機会

5-4まとめ
現代人にとって、癒しは生活の中になくてはならない存
在である。日本でも、昔からお香の香りを楽しんだり、温
泉などで疲れを取ったりする癒し文化があった。その文
化を土台にして、現在のような斬新なジャンルの癒しビ
ジネスが人々に受け入れられ、流行するのだろう。
 ストレス社会がなくならない限り、癒しを求める消費者の
ニーズは減らないだろう。癒しやヒーリングに関する業
界は実に幅広く、無限の可能性をもつ企業ある。
 今後、癒しビジネスはより心も体も癒され、より進化した
癒しが提供されていくであろう。

第6章 医薬品
10751344 宮脇絵梨香
はじめに
医薬品とは・・・
医療用医薬品と
に区別される。
近年、一般用医薬品の売上が伸びてきている。
その中でも肥満・便秘改善薬市場に大きな影響を与え
たメタボリックシンドローム予防の製品「ナイシトール8
5」についてまとめました。
ターゲットは女性から中高年男性へ
特定検診・特定保険指導」の開始

「

メタボリックシンドロームと判断されると社会保障コスト
雇用されにくい!
が増える恐れがあり

冷遇される!
職場で
「痩せる」という概念が美容や痩身でなく、
健康目的の肥満対策にスポットを変える。
2006年3月!!!!
小林製薬から
中高年男性をターゲットに
発売!!!!
(図6-1)


11億円を超える
肥満症・便秘改善薬市場は前年比400%超え
5ヶ月で売上

(図6-2)
(図6-2)
中高年男性にしたこと!
・使用してくれる多くがリピーター!
・ターゲットを
男性の次は女性へ
BMI25以上の肥満女性
20代・・・8%
30代・・・13%
40代・・・16%
50代・・・26%
60代・・・28%
50代から一気に肥満女性急増
・女性でも手にとりやすいパッケージに
・アイテムの充実をはかった
(図6-3)
まとめ
小林製薬は幅広い層に向けてではなくターゲッ
トをしっかり絞りそのターゲットへのニーズに
きっちり答えてきた。
結果、縮小傾向にあった肥満症・便秘改善薬市
場を大きく成長させた。
肥満や便秘の問題はこれからも絶えることなく
増え続けていく悩みであるので今後も各自がセ
ルフメディケーションの意識を高め、今までより
もさらに消費者へ身近なものであるということを
十分に伝えていくことによってこの市場はさらに
拡大していくと思う。
第7章 子供の健康とビジネス
10751161 佐藤茉夜
はじめに

スタディツアー(カンボジア・ベトナム)

かものはしプロジェクト(NPO法人)
目的:カンボジアの児童買春をなくす
活動拠点:日本とカンボジア
ビジネスで国際協力
2002年、学生の時から活動を開始させ、以来この問題
の根本的原因と現実的な解決策を検討。その結果、「家族の
貧困」が主な原因の1つであり、子どもを守るためには家庭の
収入向上支援をすることが不可欠であるという1つの結論に
至り、立ち上げた。
カンボジアについて知っていますか?
カンボジア王国(KINGDOM OF CAMBODIA)とは










首都:プノンペン
民族:カンボジア人(クメール人)が90%
言葉:カンボジア語(クメール語)
宗教:仏教(一部少数民族はイスラム教)
通貨:リエル(1米ドル=約4000リエル)
面積:18.1万平方キロメートル(日本の約半分
弱)
人口:13.4百万人(日本の約10分の1)
教育:憲法上、義務教育は9年間とされるが、親
の教育に対する理解の低さ、貧困など様々な理
由から、義務教育を全うする生徒は少ない。
主要産業:農業、縫製業、観光・サービス業、な
ど
歴史:1954年フランスから独立。1970~91年に
かけて内戦。ポル・ポト政権時代(75~79年)は
200万人もの自国民を虐殺。極端な共産主義を
理想とし、農民以外の知識人は残酷な拷問の末
に殺される。農業以外の家族、教育、宗教、人
権、伝統文化、貨幣などは否定され、カンボジア
の発展を停滞させた。主に男性が殺され、男女
比がいびつになり、年齢構成も歪んだ。現在、
男女比は平均化したが、年齢構成は30代が最
も多い若い国になった。
カンボジアの児童買春




カンボジアでは、8000人~15000人の10代前半の子供が強制的
に児童買春の被害に遭っているといわれる。
背景:貧困
20年にわたり政治的混乱と紛争を経験したために、人的資源や福
祉制度などが壊滅状態にあった。貧困差は激しく、特に農村部の
人々は1日の平均収入1ドル以下の暮らしを強いられる(国民の
34%)。その結果、カンボジアの乳児死亡率、平均余命、識字率と
いった社会指標は東南アジアの中でも最低水準となっている。悪
天候で生活を支える農作物がとれない、稼ぎ手である親が病気に
なり高額の治療費を払わなければならない、などの理由で親は子
どもを売りに出してしまう。
貧困層の子どもたちや女性がこのように売られてしまう背景には、
稼ぎ手である親に自立するための就職スキルがないことや、そのた
めの教育を受けられないという問題がある。
HⅠV/AⅠDSに感染するなど精神的・肉体的荒廃と寿命の低減、
社会全体における非行・犯罪の増加など社会不安、人権を侵害す
る深刻な問題。
「かものはしプロジェクト」とは
団体名:特定非営利活動法人かものはしプロジェクト
(NPO法人)
 目的:カンボジアに8000~15000人以上いる児童買春
被害者数をゼロにする。(強制的な商業的性的搾取を
防止する)
 特徴:ビジネスで問題を解決する。
 重要視:①村人の自立性 ×寄付○スキル育成→自活
②事業の拡大性 ノウハウを別の村へ

『かものはしプロジェクト』運営の仕組み
『かものはしプロジェクト』運営の仕組み
①コミュニティファクトリー事業
農村で子供が被害に遭わず、安心して暮らせるように職業訓練
と仕事を提供する場所。カンボジアの民芸品(イグサでつくっ
たバッグや小物)を手作りする工房を運営を生産。15歳~35
歳の幅広い年齢の女性が働いている。生活の向上のため識
字教育も行っている。

②PCスクール事業
孤児院(買春の被害に遭うリスクのある子供)などの子ども
が卒業後、自立して生きていき、更なる貧困家庭を増や
さないため就業に有利となるITスキルを身につける。主
に孤児院の子どもたちを受け入れており、2006年度は
13の孤児院から120人の子どもたちがPCスクールに通
い、無事に卒業した。入学を希望する生徒に面接・テス
ト(英語・数学)を実施し、PCスクールを受講できるレベ
ルに達しているかを判断。(英語などの基本的な学習が
済んでいないとPCを学ぶことが難しいため。)

③IT事業
かものはし全体の資金調達を目的。
日本にてWEB制作を行う。大企業から発注を受ける。資
金供給を担っている。

④サポーター事業
かものはしを応援する企業や人が寄付をしてサポートする。

社会起業家とは
 継続的・戦略的に社会問題の解決に取り組む。
①社会問題解決を第一においている。
②戦略的に、周りにあるリソースを全て使って、持続・拡
大可能な仕組みを作っている。
③従来では解決できなかった社会問題の解決策となる
創造的なアイディアを持っている。
 環境保護・人権保護・経済開発など、ローカルおよびグ
ローバル社会にもたらす長期的な恩恵を最優先。
まとめ
ただ商品・サービスを売って利益を求めるというのでは
なく、社会のために出来ることを考えるビジネスがあり、
『かものはしプロジェクト』などの社会起業家として活動
されているところに感銘を受けました。
 ただの寄付や援助ではそれに頼ってしまい、もし援助
がなくなると援助される側にはなにも残らなくなるので、
自立を促すように技術を伝えるところも良いところだと思
いました。

第8章あとがき
10751234 中川芳美
様々な健康に関するビジネスを調べたが、誰もが健康で
いることを望み日々暮らしていることでこのビジネスが成
り立っていることが明らかである。この健康でいたいとい
うニーズはなくなることはない。健康を気に掛ける人々
の消費者のニーズに少しでも近づけるように、現状の利
点を活かし、不利点を改善しながら、画期的な商品・飽
きの来ないロングセラー商品を開発していくことで成長
していくであろう。そしてどの分野でも、分かりやすい説
明・商品を求められていることも分かった。