提示用教材 - 堺・アートクルーズ

Download Report

Transcript 提示用教材 - 堺・アートクルーズ

Slide 1


Slide 2


Slide 3


Slide 4

『今日からまちは美術館!!』
~パブリックアートの鑑賞~


Slide 5

■ 「パブリックアートとは」

パブリックアート(Public Art)とは・・・?

Public



公共の、公衆の

人々が共同で利用する空間に設置された芸術作品である。


Slide 6

■ 「パブリックアートの存在は・・・ 」
イサム・ノグチ 『赤い立方体』


Slide 7

■ 「パブリックアート×自然」
ストラビンスキーの噴水(フランス)

水・光・風・・・
自然の力を利用しょう!!


Slide 8

■ 「大阪のパブリックアート」
岡本太郎 『太陽の塔』

アートの僕が・・・
今では大阪のシンボル!


Slide 9

■「パブリックアートは面白い!」


Slide 10

■ 「パブリックアートは面白い!」


Slide 11

■ 「パブリックアートは面白い!」


Slide 12

■「パブリックアートがこんなことまで・・・!」

新宿にカップル多数出現!!


Slide 13

■ 「パブリックアートの可能性」

水都大阪に巨大アヒル出現!!


Slide 14

■ 「パブリックアート」
『堺・アートクルーズ』による鑑賞


Slide 15

■ 「パブリックアートの特徴」

パブリックアートの特徴とは・・・
・ 街に潤いや個性もたらすアートである。
・ 何十年もの間その場に残るアートである。
・ いつでも、誰にでも鑑賞できる身近なアートある。

・ 人々の行動を変えてしまう芸術である。