21 - 富山国際大学

Download Report

Transcript 21 - 富山国際大学

21世紀とやま創りものがたり
平成25年8月20日
富山国際大学 浜松誠二
Ⅰ.地域づくりの捉え方
(1)包括的な整理と3つの柱
• 産業
• 生活
• 郷土
(2)共通認識の形成と多様なプレヤー
• 家族 …………生活
• 市場 …………産業
• 政府 …………郷土
• 市民社会(公共圏) …………熟議、機能の補完
Ⅱ.富山の地域づくり
1.産業
(1)卓越する工業
地場で生まれ育った工業の集積
豊かさ指標(PLI)
戦前の産業形成
• 江戸時代の資本蓄積
→明治期の地域づくりの基礎
• 各種社会資本の整備
港湾、工業用地、鉄道、発電、学校
• 積極的企業誘致
→日本海沿岸地域随一の工業集積
戦後の産業形成
軍需産業の民需化
高度経済成長期の多くの起業
•
•
•
•
•
•
•
•
一般機械 田中精密
電気機械 コーセル、立山科学工業
金属製品・非鉄金属 YKK
化学(医薬品) 日医工、リードケミカル
プラスチック リッチェル、タカギセイコー
繊維 ゴールドウィン
情報 インテック
・・・・・
(1980年代当初にお世話になった起業家)
産業基盤整備
• 新産業都市
• テクノポリス
頭脳立地、オフィスアルカディア
・・・・・・
• 産業クラスター
(2)経済活動のグローバル化
国際社会の中での事業展開
(3)生き残る産業集積
生活支援産業群の形成
地域で循環する産業
観光産業群の形成
─水の恵み─
2.生活
(1)繋がる家族地域社会
残る地域社会の規範
①他人と同じことをする
②助け合う
③和を乱さない
④これまでの行動を変えない
⑤相互に監視する
(2)県民意識の変容
希薄化する地域社会の繋がり
高齢者介護の施設依存
NPOの組織化
ソーシャルキャピタル
支えが必要な課題の増加
• 家庭……虐待、育児放棄、離婚、家出、失踪、
引籠り、自殺
• 学校……いじめ、不登校、校内暴力
• 地域福祉……老々介護
• 地域交通……買い物難民化
• 治安……青少年非行、犯罪
• 雇用……失業、ニート、フリーターの増大
• 都市問題……ホームレス、外国人との共生
(3)県民の多様な活動
• 富山型福祉施設
• インターネット市民塾
…………….コンヴィヴィアルな活動
支え合う繋がりの形成(善き居場所)
退職健常者の活動
3.郷土
(1)ゆとりある居住空間
低い都市集積
(2)生活様式の変化
人口の減少・高齢化、単身化
(3)新たな都市集積の形成
①住宅再生
• 既存用途地域での整備
• 既存住宅の活用
さらに多様な居住形態の提起
• 近隣の居場所の整備
買い物難民等の支援
ネットワーク形成の契機、住民の包摂
②商業サービス業拠点の再生
• 郊外ショッピングセンターへの対抗
↓↓
• 公共交通の再整備とその沿線への再立地
③ふるさと拠点の再生
• ふるさとの文化の確認
• 水辺の都市
周辺部の積極的利用
• 松川、鼬川
• 富岩運河(環水公園)
基盤施設整備の再検討
4.とやま創りものがたり
─水に育まれた富山に生きる─