授業資料 04

Download Report

Transcript 授業資料 04

デジタル表現論
第4回 映画におけるCGの黎明期
伊藤 穣 [email protected]
Twitter ハッシュタグ #デジ表
オープニング:「ミクロの決死圏」(1966、非CG)
特撮とは
• 特殊撮影 SFX(スペシャル・エフェクト)
–CGを使わないもの
–撮影の段階で、様々な工夫を行う
• ミニチュア、ストップモーションアニメーション、アニマトロ
ニクス、他
–光学合成
• マットペインティング、ブルーバック合成
• オプティカル・プリンターを使用
前回の補足
• マットペインティング
– 実写のように見える絵を描き、それを光学合成す
る技術。
– 近年はCGで描画されることも多い。
• アニマトロニクス
– 生物の動きや表情を表現できる模型や人形。
• 人間が操作する場合とコンピュータ制御の場合がある。
今回の内容:
映画におけるCGの黎明期
• 映画を視聴
– トロン(1982)
– ヤングシャーロック ピラミッドの謎 (1985)
– ウィロー (1988)
– アビス (1989)
– ターミネーター2 (1991)
– ジュラシック・パーク (1993)
• 映画の表現がどのように拡張されたか考察
映画におけるCGの黎明期
• 「トロン」(1982年)
– CGを本格的に導入した最初の映画
– ディズニー制作
– 現実世界と、コンピュータ上のバーチャル空間が
舞台
– CGは一部分(メカニック、背景など)
• 視聴場面
– バーチャル空間からの脱出を試みる主人公たち
は、「ライトサイクル」で戦いを始める。
映画におけるCGの黎明期
• 「ヤング・シャーロック ピラミッドの謎」(1985年)
– CGと実写を合成
– 実写映像にCGキャラクターが導入された
• 視聴場面
– 謎の人物に幻覚を見せられる老人。窓枠が揺れ
はじめて・・。
モーフィング
• 物体が別の形に変化する過程を補完す
る技術
• 映画「ウィロー」(1988)で初めて使用
– 開発も同時に行われた
• 現在ではフリーソフトでも制作可能
映画におけるCGの黎明期
• 「ウィロー」(1988年)
– ロン・ハワード監督
– ジョージ・ルーカス 原案、制作総指揮
– 主演:ワーウィック・デイヴィス、ヴァル・キルマー
– モーフィングを初めて使用
– 「ロード・オブ・ザ・リング」的なファンタジー
• ネルウィン(小人)族のウィローは、ダイキニ(人間)の赤
ちゃんを拾う。
• 悪の女王と戦うため、ウィローは魔女ラゼルを元の姿に
もどそうとするが・・・。
映画におけるCGの黎明期
• 「アビス」(1989年)
– ジェームズ・キャメロン監督
• この映画で培った技術を「ターミネーター2」で用いる
– 深海を舞台にしたファースト・コンタクト物
• 視聴場面
– 海中基地に、謎の物体が侵入してきて・・。
映画におけるCGの黎明期
• 「ターミネーター2」(1991年)
– ジェームズ・キャメロン監督
– モーフィングを効果的に使用
– 未来から来た殺人ロボットとの死闘。
• 視聴場面
– 何にでも変身する悪のターミネーターT1000がサラを
探して病院に侵入する。
– 息子を守るために病院から脱走しようとするサラ・コ
ナー。そこに来たのは・・・。
映画におけるCGの黎明期
• 「ジュラシックパーク」(1993年)
– スティーブン・スピルバーグ監督
– 恐竜をCGで表現
• 恐竜スーパーバイザー:フィル・ティペット
– 遺伝子技術で恐竜を復活させたテーマパークが
舞台。
• 視聴場面
– 主人公達が初めて恐竜を目撃
– 恐竜の群れがT-REXから逃げてくる
次回
• さらにCGの歴史を追っていきます
• 1990年代後半以降の作品
– 「フォレスト・ガンプ」
– 「タイタニック」
– 「少林サッカー」
ほか