「かぐや」の決めた月縁図

Download Report

Transcript 「かぐや」の決めた月縁図

北軽井沢駿台天文講座
「かぐや」の決めた月縁図
相馬
充(国立天文台)
北軽井沢駿台天文台(北軽井沢「一心荘」)
2012年8月3-6日
月
縁
は
図
の
縮
尺
に
対
し
て
約
50
倍
に
拡
大
し
て
い
る
日本の月周回衛星「かぐや」
2007年9月14日 打ち上げ
2009年6月11日 月面に衝突させた
蛍光X線分光計・ガンマ線分光計・地形
カメラ・レーザ高度計・月磁場観測装
置・プラズマ観測装置など14の観測装
置で月を観測
レーザ高度計LALTのデータから精密な
月の地形図を作成
従来の月縁図 Watts (1963):
1927~1956年に撮った写真から作成.
しかし,誤差が大きかった.
さらに,カッシーニ領域と呼ばれる月縁
図が作成できない場所が極域にあっ
た.
月縁データは何に使う?
• 日食観測の解析
太陽の直径の変化を調べる
• 星食・接食観測の解析
かつては
月の運動,暦表時の決定,
島の位置の決定
現在は
恒星の座標系の誤差,
重星の位置関係
Hipparcos星表の問題点
Hipparcos の固有運動システムの精度
0.25mas/year
従来の基本星表FK5の歳差定数の誤差
-3.0mas/year
Hipparcos-FK5 の固有運動の系統差
1.0mas/year 以下
Clementine (1994):
測定精度 40m
測定点は経度で約3°(90km) ごと
極域のデータなし
かぐや (2009):
測定精度 4m
測定点は極域で 200m 四方に1個
赤道部でも平均 2km 四方に1個
月の軌道を斜めから見た図
緯度の秤動の周期:交点月 27.212221日
経度の秤動の周期:近点月 27.554550日
80交点月=2176.9777日
79近点月=2176.8095日
(ほぼ6年)
月の自転に関するカッシーニの法則
自転周期と公転周期は等しく,27.32日.地
球に同じ面を向ける.
赤道の黄道に対する昇交点は白道の降交
点に一致.月の北極,黄道の北極,白道
の北極は天球上でこの順に1つ大円上.
赤道の黄道に対する傾斜は一定で,約
1°33′.したがって赤道は白道に対して約
6°42′傾斜.