グリッドデータ処理の基礎

Download Report

Transcript グリッドデータ処理の基礎

Basics of Grid Data Processing
リコード,再分類
Recode/Reclassify
 各セルの属性値に応じて
新たな値に置き換える
オーバーレイ,空間演算
Overlay/Raster Calculation
 複数のグリッドを重ね合わせ,
属性値の演算をおこなう
バッファリング Buffer
 特定のフィーチャからの距離に
応じたゾーンに区分する
Recode / Reclassify
グリッドの属性値をグルーピング/クラス分けして
新たな値をもつグリッドを生成する
a) 質的データの再コーディング Recoding categorical data
3: Industrial
4: Commercial
…
1: Urban
8: Low-density residential
9: Upland field
2: Agricultural
10: Paddy field
b) 連続値のクラス分け Classifying continuous value
1200m
1: >800m
2: 400-800m
3: 200-400m
0
4: <200m
Overlay / Raster Calculation
レイヤーの重ね合わせ解析
=レイヤー間の属性値の演算
a) 単純な加算 Simple summation
[Eval_C] = [Eval_A] + [Eval_B]
評価値A
[Eval_A]
評価値B
[Eval_B]
b) 重み付け加算 Weighted summation
[Eval_C] = [Eval_A] x 2 + [Eval_B]
評価値C
[Eval_C]
Overlay / Raster Calculation
c) 二次元クロス集計 Cross-tabulation →質的データに有効
[Eval_C] = [Eval_A] x 10 + [Eval_B]
[Eval_B] Vegetation
[Eval_A]
Slope
→ x 10
1
2
3
4
1
11
12
13
14
1
1
2
2
2
21
22
23
24
1
2
2
4
3
31
32
33
34
1
3
3
4
4
41
42
43
44
3
3
4
4
[Eval_C]
Reclassify
Eval_C’: Erosion venerability
※Bの値が2桁まであれば,A x100 としてやればよい
Buffering
ポイント,ラインなどのベクタフィーチャや,特定の属性値を
もつグリッドセルからのユークリッド距離を算出し,距離帯
(distance zones) に分類する
Railway station
<100m
100-500m
>500m
River
ポイントからのバッファ生成
Buffers generated from point features
駅,学校,汚濁排出源など
ラインからのバッファ生成
Buffers generated from line features
道路,河川,など
Combination of Processes
処理の組み合わせ,繰り返しで評価のアルゴリズムを
地図上で表現する
Recode/Reclassify
Overlay
いっぺんに処理しようとせず,
step-by-step & feedback で確実に!
Buffer
Spatial Analyst の準備
1.
2.
3.
ツール → エクステンション で,Spatial Analyst にチェックを入れる
ツールバーを右クリックして Spatial Analyst を追加
Spatial Analyst → オプション で以下のとおり設定
作業ディレクトリ
C:\Student\konan
解析時の座標系
アクティブデータフレームと同じ
Recode / Reclassify
Spatial Analyst → 再分類
入力ラスタ(再分類する対象のレイヤ)
再分類フィールド を選択し,
再分類値の設定 をおこなって「OK」で実行
Overlay / Raster Calculation
Spatial Analyst → ラスタ演算
レイヤー一覧とテンキー,演算子ボタンを
クリックして計算式を作成し,「評価」 で
演算実行
Buffer: Step 1
Spatial Analyst → 距離 → 直線
対象フィーチャ,出力グリッドサイズ
(50) を設定し,OK で距離計算実行
•ベクタの場合,すべての値をもつフィーチャからの距離が計算される
•グリッドの特定の属性値からの距離を算出する場合は,対象とする値
以外をNo DataにReclassifyしたレイヤを作成する
Buffer: Step 2
出力グリッドを再分類して距離帯に区分
cf. ArcToolBox → Analysis Tools → 近接 → バッファ
⇒ 距離帯を指定し,バッファポリゴンを生成
統合指標の作成
1.要因ごとにリスク/適性値を得点化する
2.すべての要因の得点を統合する
– 加算(単純平均),重み付け加算
– 最大値をとる(安全側のリスク評価) ⇒max関数
– 最小値をとる(安全側の適性評価) ⇒min関数
ラスタ演算の計算式:
max([factor1],[factor2],・・・)
min([factor1],[factor2],・・・)
評価図の提出
1.最終評価図に共通の凡例(eval.lyr)を適用する
2.以下のフォルダに「エクスポート」する
マイネットワーク → ネットワーク全体 → Microsoft
Windows Network →GSGES → Hp01 → EVAL